女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
11~20件/ 27229件中 を表示中です
-
50才と半年です。
健康診断で「貧血(ヘモグロビン5)」で要精密となり、内科で検査後鉄剤の内服を始めて3か月で10.0まで持ち直しました。現在も鉄剤を続けていて10.0-11.0を維持しています。
その後過多月経の自覚があったので婦人科を受診したところ、
・子宮体がん→異常なし
・筋腫→3-5cmほどのものが3個(粘膜下筋腫あり)
・血液検査→エストラジオル23.3、FSH41.5。ホルモン値はまだ閉経に至りそうにないけど、更年期に入っているのは間違いない。あと1年くらいという見通し。
上記のことから薬で逃げ切る方法が良いと思うというお話で、最初1,2ヵ月は不正出血があるだろうけどやがて落ち着くので、貧血に気をつけながらジェノゲストを始めてみるという方向性に同意しました。
服用2週間後~1か月半(現在)まで出血が続き、量も通常の生理の出血量~ひどい時の出血量(ナプキン1時間もたない)の間で推移といった状態で、もう少し我慢すれば落ち着くだろうかと考えながら次の受診をしたところ「出血が多いのでもう手術にしますか?」という突然の提案がありました。(鉄剤を続けていますので貧血は認められませんでした)私としては、後1年ということであるならばレルミナを試したいと伝えたのですが、先生は「1年で閉経するかどうかわからないし、レルミナ服用1週間程度で出血は減ると思うけど、半年後にジェノゲストに切り替えたときに出血が治まるか、今と同程度の出血に戻るかは全くわからない。手術するならすぐに紹介状を書きます。」と、以前より手術寄りのお話があり、突然の展開で戸惑っています。ひとまず手術にしてもレルミナは有効ということで一旦本日からジェノゲストをやめてレルミナ移行となりました。薬が無くなる1か月後に手術するかどうかを決めてくるようにとのことでした。
私としては
・ジェノゲストで出血量が多い場合、レルミナを始めてジェノゲストに戻したときの出血も多い確率が高いのか、それとも治まることを期待してトライしてみる望みはあるのか知りたい(おたずねしましたが”全くわからない”とのことでした)
・あと1年程度なら、寝具を汚さずに一晩続けて寝られる程度の出血量に抑えられるようならお薬で逃げ切りたい(多い時だけでも出血量を抑えるお薬の併用をしたいとお願いしたのですが、方向が違うとお考えのようで処方はありませんでした)
・あと2年も3年も閉経せず、レルミナ半年間は出血量が減ったとしてもジェノゲストの時はまた内服していない時と同様かそれ以上の量出血がある可能性が高いようだったら、手術も抵抗はないけれど、手術するとしたらどのような手術になるのか等の情報は「それは紹介先の病院からしか説明できない」とのお話で、手術の検討材料となる情報のない中で手術を決断するのは難しい
と考えています。
私は東京からは飛行機の距離に住んでいますが、例えば先生のところを受診しに行くと
・レルミナ→ジェノゲストの成功率をもう少し知ることができますでしょうか?
・検査によって閉経時期がもう少しはっきりするでしょうか?(十中八九1年程度なのか、いやいやこれはほぼ1年では終わらないと思っておかなくてはいけないのか)
・薬or全摘の2択ではなく、日帰りの手術等他の選択肢がある可能性がある
といった、今よりもっと治療を選択するための情報は得られるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 54ミレーナは筋腫があるから入るスペースがないとのことでした。
役に立った! 0ホルモン数値から考えて、レルミナで逃げ切れる可能性もあると思います。
勿論6ヶ月中断後は又止まらない可能性もありますが、骨密度の数値が問題ないなら6ヶ月以上継続投与も大丈夫です。
もしくは当院で施行している日帰りMEAを受けるかですね。
そうすればジエノゲストだけでも出血コントロール可能になるかもしれません。
MEAも視野に入れるなら頑張っていらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼します。彼と定期的に性行為があるのですが、2ヶ月前に一度ゴムなしでしてからおりものの量が多く、寝起き、風呂上がり、日中普通に過ごしてても多いと感じるほど出ています。たまに黄色い色もついていたり、かと思えばついてなかったりです。最近クラミジア、淋菌、カンジダは婦人科で検査して陰性。トリコモナス、HIV、梅毒はまりこクリニック検査キットで自分で検査して陰性でした。生理もきたので妊娠とも違うし、細菌性腟炎の治療も受けましたが量が減ったと感じることはありません。何が原因になっているのか不安です。
役に立った! 0|閲覧数 45細菌性膣症かもしれませんね。
フラジール膣錠を連日挿入してみてはいかがでしょうか?
通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症のためジエノゲスト1mgを1年半前から服用中で、現在3ヶ月程不正出血があります。
生理2日目程の量が1ヶ月ありその後、休薬も試し、変化がないため2mgを飲み始めました。
気持ち出血量は減った気がしますがまだまだ量も多く、常に鮮血で常にレバーのような塊もあります。(3〜5センチ程の塊)
毎回便器が真っ赤になります。
今通っている婦人科では子宮頚がん、体がん、貧血の検査は問題ない状態です。
子宮自体は薬も効いていて問題ないみたいです。
この場合どうしたらいいでしょうか。
ちなみに喫煙者です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 43直接診察してみないとなんとも言えませんが、子宮筋腫や子宮腺筋症など他の要因はありませんか?
通院可能ならいらしてご相談下さい。
現在の最適な対処法のアドバイスができると思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところすみません。
実は胃腸炎になりレボフロキサシンとプリンペランを処方されました。16日が排卵予定なのですが抗生剤とプリンペランは排卵抑制になるでしょうか、、、妊活は今のしていませんが、体調管理でしっかり毎月生理はあってほしいのであまりずらしたくなくて、、、変な話ですよね。気になってしまいます。
レボフロキサシンは本日で3日目飲んでます。プリンペランも同じく3日目です。教えてください。役に立った! 0|閲覧数 29抗生剤、吐き気止め服用してもホルモンバランスには影響ないのであまり気にしなくて良いでしょう。
そのまま経過観察していて下さい。
薬の服用関係なくストレスでずれる可能性はあります。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血に内診をしてもらいホルモンバランスの乱れと言うことでプラノバールを1週間処方してもらい服用して7日目に止まり、4日間出血は止まりました。そのあと茶色の出血から次の日からはしっかり出血しました。しかし出血が始まってから10日たっても止まらず再び病院を受診し内診をしてもらいましたが、内膜は剥がれた状態になってるから、止まると思うと言われ、経過観察で終わりました。
今日11日目もまだ出ております。トイレに行って毎回出血してる訳ではないですが、出る時は生理3.4日ぐらいだったり塊も出て鮮血です。
プラノバール服用後の生理でも止まらないことがあるんでしょうか?
とても不安です。役に立った! 0|閲覧数 26確かに珍しいですね。
今すぐ妊娠希望がないならそのまま継続して低用量ピルの服用をしながらコントロールで良かったのではないでしょうか?
もし不安であれば対応しますので通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
閉経待ちのもうすぐ52歳です。
子宮筋腫 腺筋症の為 ジエノゲスト1ミリを途中 3ヶ月ほど休薬しましたが、合計2年程飲んでいます。
ただ毎日毎日不正出血があり、時々鉄剤を飲んでしのいでいます。こんなにも出血が止まらないのはなぜでしょう。普通ならとっくに別の方法を試すのでしょうが、子宮全摘以外の方法はことごとく失敗しています。マイクロ波アブレーション、ミレーナ レルミナもダメでした。他に閉経まで生理痛 過多月経を抑える方法はありますか?役に立った! 0|閲覧数 35当院でMEA施術されましたか?
腺筋症があるので、不正出血しやすいのでしょう。
もし当院で施術受けた訳ではないのなら再度MEAの適応があるかもしれませんのでいらしてご相談下さい。
保存療法が良いならレルミナ連続服用で、更年期副作用予防でエストロゲンも多少補充するアドバック療法がお勧めです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
翌月の生理を早めたくて婦人科受診したところ、排卵日付近から7日間プラノバールを飲むように言われました。
生理を早めるにはひとつ前の生理が始まった日からピルを飲み始めるという認識でいたのですが、このような方法もあるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 16プラノバールを服用するタイミングはどこからでも良いです。
早める場合は、起こしたい生理の2週間前から10日程度飲めば(7日でも良いです)理論上は早められます。
ただ排卵後に飲むと妊娠しやすいのでそこは気をつけて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
翌月の生理を早めたくて婦人科受診したところ、排卵日付近から7日間プラノバールを飲むように言われました。
生理を早めるにはひとつ前の生理が始まった日からピルを飲み始めるという認識でいたのですが、このような方法もあるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 16プラノバールを服用するタイミングはどこからでも良いです。
早める場合は、起こしたい生理の2週間前から10日程度飲めば(7日でも良いです)理論上は早められます。
ただ排卵後に飲むと妊娠しやすいのでそこは気をつけて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
セラゼッタを6年程服用しています。
今まで不正出血や生理などなく過ごしていましたが、今朝生理の様な腹痛とナプキンが必要な量の出血(塊もまじっていました)がありました。
数時間経ち、痛みも出血もひいてきていますが薬の効果は変わらず継続しているでしょうか?
また、10日後くらいにセラゼッタの処方をしてもらう為に受診予定なのですが受診はそれまで待っても問題ないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 54とりあえず次回受診時に診察を受けましょう。診察で予約取っていますか?
ピルだけだと診察が時間外などで対応不可な場合がありますので気をつけて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼致します。私は彼と性行後1ヶ月ぐらいずっとおりものの量が異常です。おりものは通常でも少しはでるというのはしっているのですが、それにしても多くて常に出ている感じで、下着も濡れるし乾いたら白い時、透明な時、黄色い時色々です。病院ではマイクロフェニコールをもらい使いましたが何故か痒くなりました。その後次はオキナゾールを入れてもらいましたが量は変わらず。
最近検査キットでクラミジア、淋菌、HIV、梅毒、カンジダ、トリコモナス全部陰性でした。でも、痒みはないのにおりものだけは生理周期など関係なくとんでもなく出ています。他にはどんな原因があるのか調べたらマイコプラズマ等も出てきたのですが婦人科に行ったら検査をしてもらえるのでしょうか? 痒みや痛みはなく喉等も何もありません。症状としてはおりものの異常な量のみです。この症状のみでマイコ、ウレアどちらかの可能性はあるでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 47可能性で言えばあります。
マイコプラズマジェニタリウムだけ保険で検査が可能です。
フラジール膣錠を挿入しても良いかもしれません。
通院可能なら保険証持参していらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。