女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「マーシロン」を含む検索結果
11~20件/ 102件中 を表示中です
-
はじめまして。
月経痛がひどいためヤーズを飲んでいた者です。
ヤーズは30~34歳の約4年ほど飲んでいました。
(25~27歳まではトリキュラー服用経験あり)
でずが、亡くなった方などの事件もあり、怖くなって、処方してもらっていた病院に相談したところ、「こういう事件があったということもあるので、うちでは今までヤーズを飲んでいた方にはルナベルULDに変更をおすすめしています。または一度やめてみて様子を見てみるのもいいと思いますよ。」といわれ、悩んだ末、一旦ピルをやめてみることにしました。
しかし、やめてから2回目の月経から、また以前と変わらない激しい月経痛があり、やっぱり以前と変わらず月経痛は軽減されていなかったんだとわかりました。
あまりに辛いので、やはりピルを再開しようと思っているのですが、いろいろ調べているうちにミニピルという存在を知りました。
この掲示板にも似たような質問をされいる方がいましたが、
年齢がそろそろ35歳ということで、血栓症リスクなどを考慮すると、混合ピルではなくミニピルに変更したほうがよいのでは、と悩んでいます。
他にも同じような悩みを抱えている30代後半、40代の女性はたくさんいらっしゃるようです。
ただ、ミニピルは日本では未認可のため、情報が少なく、処方してくれる病院もほとんどないようなので、本当に困っています。
ミニピルが日本で未認可なのは地検に多大なお金がかかり、それをまかなうほどの売り上げが見込めないと思われているからなのでしょうか?
何にせよ、リスクはゼロにはなりませんが、なるべく減らし、最善のチョイスをしたいと思います。
そのための知識や情報が足りないと思います。
ミニピルや、ヤーズとミニピルの中間のマーシロンなどの入手方法は個人輸入でも可能ですが、できればやはりお医者様からの説明を受けたり、相談に乗って頂いた上でスタートしたい考えています。
ぜひ、ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3269まずそこまで長期服用していたのに、何故中断指示をしたのか主治医の判断に疑問です。
ピルを中断して様子見るって一番意味がありません。
ピルの再開直後に血栓リスクが増える事はエビデンスとしても常識の範囲であり、長期服用している人ほど安心して使用できる薬剤です。
ただ、現実この国が選択肢が少ないのは事実であり、理由はわかりませんが、少なくとも教育や法律に司る方達が、男女平等の意識の低い国である事が要因だとは思っています。
我が国で、避妊目的のミニピルとして黄体ホルモン剤が使用される事はありませんが、内膜症の治療としてディナゲストが使用されている現実はあります。ただ、費用が1ヶ月自己負担で8000円もするので継続するには高すぎます。
もうすぐ子宮内避妊システム(ミレーナ)が保険適応で承認される方向なので、それを待つか、改めてピルの再開をする事をお勧めします。
血液検査で凝固系検査(特にDダイマー)を見る事である程度血栓リスクは予想可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私は昨年8月からピルを飲み始め半年間はファボワール28、その後現在までマーシロン21を服用しています。
お伺いしたいのは、ピルと虫歯の関係性です。私は今まで全く虫歯のできない体質だったのですが、ちょうどピル服用を始めたころよりかなり虫歯のできやすい体質になってしまいました。専門医の指導の下歯磨きや食生活を改善しましたが、一向によくならないため、ピルのホルモンバランスなどと何か関係があるのではと思い当たりました。
当方海外在住のため歯科に行くことは容易ではなく、場合によってはピル服用をやめようかとも考えています。
ご意見よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 2517ピルの継続服用により、中には免疫力が低下しやすくなりカンジダ膣炎になりやすくなる方はいますが、虫歯を発症しやすくなるというエビデンスは今のところ聞いた事はありません。
生活環境の変化や唾液量の減少等他に思い当たる事は無いでしょうか?
ピルの継続服用は避妊だけでなく、子宮内膜症も含め子宮や卵巣の病気から守る予防であり服用するメリットの多い薬剤です。
なるべく妊娠望む環境になるまでは継続服用をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は7週目で9/1に中絶手術をしました。
9/8に術後検診を受け、経過も良好で低容量のマーシロンというピルを9/8から服用するように言われ毎日pm2:00に飲んでいます。2日目に15分ほどずれて飲んでしまったことがあります。
このピルを服用するにあたり、私の場合は9/8から排卵は止まっているのでしょうか?
処方していただいたところの先生の説明では飲んだ日から効果があると言われたのですが、9/11あたりから、排卵痛のような
ズキズキするような弱い鈍痛があります。
また、私のように9/8から飲んだ場合28日タイプでフラセボ?偽薬といわれている錠剤のあたりに生理は来るのでしょうか。
先生のご回答で不安がぬぐえたら、先生の所へ受診をしてピルを今後も処方してもらいたいと考えています。
役に立った! 0|閲覧数 377中絶手術後はそんなにすぐ排卵に至る事はありません。
実際は14錠服用以降なら安心ですが、今回のケースは飲んだ日から避妊効果も維持されていると思って下さい。
今後は必ず継続服用して下さいね。
偽薬の部分で出血が来るはずですが、出血の有無関係なく継続服用して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
排卵時に卵巣嚢腫になりやすく、7年ほどピルを服用しています。(卵巣が過剰に反応している感じで、他にも毛穴の開き、肌のごわつき、普段乾燥肌なのに急に脂性肌になって頑固なニキビができるなどあります)。一度入院もしています。ただ慢性的に腫れているわけではないので、摘出はしていないです。
最初はトリキュラーを処方されたのですが、ピルを服用しているのに周期的に排卵の時期に卵巣辺りが痛くなるので、一相性にした方が良いのではということでマーベロン→ヤスミンに移行しました。
どちらも身体的症状は緩和されたのですが、無気力感が酷く、今はマーシロンに変更して2年程です。
心身共に落ち着いていたのですが、ここ2ヶ月、また卵巣に張りを感じ、肌もアンドロゲン作用が強い感じになってます。婦人科でも卵巣嚢腫を指摘されました。あと、急にカンパンのようなシミが増えました。
もしかして加齢と共に(38才です)自分自身のホルモンが減ってしまい、マーシロンではホルモンが足りなくなって来ているのでしょうか?
このような場合、ピルの種類を超低用量から低用量などに変えた方が良いでしょうか?
抑鬱症状が出ず、卵巣の過剰な反応を抑えるのには、どのピルが最適でしょう?参考になる情報でも良いので、教えて頂けると幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1988追記です。
1月ほど前の人間ドッグで、CPK値が高く、甲状腺機能障害が疑われますとの結果が出ました。
内科では疾患というほど高くないので、様子を見ましょうと言われましたが、甲状腺機能の低下が影響している可能性もありますか?役に立った! 0本来ピルを継続服用して落ち着いていれば、卵巣も腫れる事は考えにくいです。
それでも卵巣が腫れている指摘をされたなら、ホルモン量が少ないのかもしれません。
低用量ピルに変更しましょう。
マーシロンが合っているなら、マーベロンかジェネリックのファボワールに変更してみてはいかがでしょうか?
甲状腺もTSHやFreeT3等が異常ないなら気にしなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
排卵時に卵巣嚢腫になりやすく、7年ほどピルを服用しています。(卵巣が過剰に反応している感じで、他にも毛穴の開き、肌のごわつき、普段乾燥肌なのに急に脂性肌になって頑固なニキビができるなどあります)。一度入院もしています。ただ慢性的に腫れているわけではないので、摘出はしていないです。
最初はトリキュラーを処方されたのですが、ピルを服用しているのに周期的に排卵の時期に卵巣辺りが痛くなるので、一相性にした方が良いのではということでマーベロン→ヤスミンに移行しました。
どちらも身体的症状は緩和されたのですが、無気力感が酷く、今はマーシロンに変更して2年程です。
心身共に落ち着いていたのですが、ここ2ヶ月、また卵巣に張りを感じ、肌もアンドロゲン作用が強い感じになってます。婦人科でも卵巣嚢腫を指摘されました。あと、急にカンパンのようなシミが増えました。
もしかして加齢と共に(38才です)自分自身のホルモンが減ってしまい、マーシロンではホルモンが足りなくなって来ているのでしょうか?
このような場合、ピルの種類を超低用量から低用量などに変えた方が良いでしょうか?
抑鬱症状が出ず、卵巣の過剰な反応を抑えるのには、どのピルが最適でしょう?参考になる情報でも良いので、教えて頂けると幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1988追記です。
1月ほど前の人間ドッグで、CPK値が高く、甲状腺機能障害が疑われますとの結果が出ました。
内科では疾患というほど高くないので、様子を見ましょうと言われましたが、甲状腺機能の低下が影響している可能性もありますか?役に立った! 0本来ピルを継続服用して落ち着いていれば、卵巣も腫れる事は考えにくいです。
それでも卵巣が腫れている指摘をされたなら、ホルモン量が少ないのかもしれません。
低用量ピルに変更しましょう。
マーシロンが合っているなら、マーベロンかジェネリックのファボワールに変更してみてはいかがでしょうか?
甲状腺もTSHやFreeT3等が異常ないなら気にしなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、質問よろしくお願い申し上げます。
現在マーシロンの2シート目の偽薬に突入したところなんですが、1シート目の時は11錠目あたりから不正出血がありました。そして偽薬前に出血量が増え消退出血へ移行し、偽薬最終日に出血は止まりました。
2シート目に入り、今回はほとんど不正出血なく経過していたのですが、偽薬に入る2日前に生理様の出血が始まりました…
偽薬を内服する前に消退出血が始まることはあるのでしょうか?
それとも排卵抑制が出来ておらずに普通に生理になっていたのでしょうか?
尚この間、飲み忘れはありませんでした役に立った! 1|閲覧数 2686飲み始めの3シートまでは不正出血の頻度は高くなります。
わずわらしいと思いますが、そのまま継続服用して経過観察して下さい。
きちんと服用していれば避妊効果も維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたしますm(_ _)m
私は今月からマーシロンの内服を開始しました。しかし、11錠目あたりで、不正出血が出現がみられ始めました。
時間は合わせ内服していますが、不正出血と避妊効果の持続、減退について知りたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 327まだ飲み始めて間もないので合う合わないの判定は困難です。
最初は不正出血しやすいですし。
とりあえず、そのまま継続服用して経過観察して下さい。
3シート服用しても出血が持続したり、体調変化が出るかどうかを確認しましょう。
避妊効果は14錠服用した時点であると考えてよいですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在54才の女性で、40代半ばより生理不順(長期間出血による貧血、突発の大量の塊の出血)により、マーシロンを服用しています。
その影響なのか現在まで更年期の症状はありません。
ただそろそろ服用を中止したい(主治医はいい薬だし今後も服用が可能とコメント)のですが、服用を中止後に突然の更年期の症状や体の変化が怖いです。
またフルタイム勤務のため、今の健康な体調を維持していきたいのですが、服用を継続しても大丈夫でしょうか。
主治医によりますと、60才くらいまではホルモンを継続していた方がいいので、服用可能とのコメントです。役に立った! 2|閲覧数 2563当然女性にとって、適切な女性ホルモン補充療法はアンチエイジング効果の期待も出来ますし、うまく利用するべきだと思います。
ただ、ピルのホルモン量は避妊を維持するレベルなので、今の年齢から考えるとHRTに移行した方が良いでしょう。
血圧が上昇したり、血栓リスクが増加する可能性があるのでなるべくホルモン量は少なく、なおかつ効果的な選択をした方が良いと思います。
徐々に量を減らすイメージです。
主治医と良く相談してみて下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。初めて質問させて頂きます。
41歳 標準体重 非喫煙者です。
閉経までの卵巣嚢腫でのピル選択についてご意見をうかがいたいのです。
平成17年 妊娠と同時に卵巣嚢腫発見
18年出産
19年断乳と同時に慢性的に月経時以外は
下腹部ダグラス窩付近・背中もろもろ激痛・下痢の為
オーソ・マーベロンなどの低用量をピルためすが、効き目 なし。
大腸・胃カメラと血液検査・エコーなどして、他の疾患も 調べましたが異常なし。生き地獄のような日々でした。
20年11月 ディナゲスト開始
不正出血も一度もなく、激痛も徐々におさまり、結 局痛みもほぼ完全に取れました。下痢もありません し、更年期症状もでません。
しかし、エストラジオールE2値が
23年 E2値 3月→50 5月→32
24年 E2値 1月→13
下がりすぎ、骨粗鬆症リスクを考え
ディナゲストをやめて、
24年 3月より ヤーズ 服用開始
しかし、
24年 7月測定時までずっとDダイマー0.5未満だったのが、
24年 10月に2.16まで上昇
血栓症リスクがあるので、すべてのピルを
今月11日より2か月休薬としました。
循環器で下肢静脈を診てもらい、血栓症は下肢静脈には無いことを確認。
DXA法にて腰椎・大腿骨の骨密度測定した結果、若年成人比較で各88%・94%でした。
今後 閉経までピルを服用していかなければ
いけないのですが、主治医の先生はディナゲストとおっしゃいます。しかし骨量低下のリスクは免れません。
だからといって、エストロゲン超低用量のヤーズで血栓ができた可能性がある以上 超低用量も使用は無理ですよね。
ミレーナも視野にいれたいのですがどうなのでしょう?
自己責任で 定期的な血液検査をしながら
マーシロンやメリアンを試してみるべきでしょうか。
他に何か選択肢はありませんでしょうか。
どうか お知恵を貸して下さい。
閉経までの卵巣嚢腫との付き合い方が分からいので、とても不安です。
役に立った! 0|閲覧数 1214なるほど。非常に難しい選択ですね。
まず、ディナゲストだけでそんなに骨量が低下していくとは思えません。逆に極少量のエストロゲン(プレマリン等)を少し補充してみるのも良いかもですね。
Dダイマーだけ高値なのは、要注意ですがそれだけで血栓の診断にはなりません。他の凝固因子も血栓方向に動いたら要注意ですが、それだけで中断する必要もありません。
ミレーナも効果の期待が出来ますし、ディナゲストを継続服用していく事を考えると費用的にも相当安いですね。
ただ、入れてしまって合わないと勿体ない事になります。
どれが一番かと言われると非常に難しいですが、どれを使いながらもきちんと検診チェックしていけば良いだけだと思います。
では、主治医とも相談して納得いく方針を決めてもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
ピルユーザーですが、自分ではまだ分からないことだらけで、ネットで検索していたところ、こちらの掲示板に辿りつきました。
早速質問で申し訳ないのですが、現在海外在住で、超低用量ピルのマーシロンを服用しはじめ、半年〜1年になります。
本来なら、夜間9時半〜10時半の間に服用しているのですが、前夜は服用を忘れてしまい、今朝の4時過ぎに2錠、服用しました。
実質6時間程の飲み忘れなのですが、妊娠の可能性はありますでしょうか?
また、マーシロンのような超低用量ピルの場合、飲み忘れは何時間位までセーフなのでしょうか?
もちろん飲み忘れないほうがいいのでしょうが、万一飲み忘れた場合、アフターピルの服用も視野にいれておきたいので、教えていただけると助かります。役に立った! 0|閲覧数 156624時間以内の飲み忘れなら、その場で服用すれば対応としては問題ありません。
1回だけの飲み遅れはあまり気にしなくても良いですよ。
ただ、2錠服用するのではなく飲み遅れ分1錠、その日の定時に又1錠で良かったです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。