女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
排卵時に卵巣嚢腫になりやすく、7年ほどピルを服用しています。(卵巣が過剰に反応している感じで、他にも毛穴の開き、肌のごわつき、普段乾燥肌なのに急に脂性肌になって頑固なニキビができるなどあります)。一度入院もしています。ただ慢性的に腫れているわけではないので、摘出はしていないです。
最初はトリキュラーを処方されたのですが、ピルを服用しているのに周期的に排卵の時期に卵巣辺りが痛くなるので、一相性にした方が良いのではということでマーベロン→ヤスミンに移行しました。
どちらも身体的症状は緩和されたのですが、無気力感が酷く、今はマーシロンに変更して2年程です。
心身共に落ち着いていたのですが、ここ2ヶ月、また卵巣に張りを感じ、肌もアンドロゲン作用が強い感じになってます。婦人科でも卵巣嚢腫を指摘されました。あと、急にカンパンのようなシミが増えました。
もしかして加齢と共に(38才です)自分自身のホルモンが減ってしまい、マーシロンではホルモンが足りなくなって来ているのでしょうか?
このような場合、ピルの種類を超低用量から低用量などに変えた方が良いでしょうか?
抑鬱症状が出ず、卵巣の過剰な反応を抑えるのには、どのピルが最適でしょう?参考になる情報でも良いので、教えて頂けると幸いです。
役に立った! 0追記です。
1月ほど前の人間ドッグで、CPK値が高く、甲状腺機能障害が疑われますとの結果が出ました。
内科では疾患というほど高くないので、様子を見ましょうと言われましたが、甲状腺機能の低下が影響している可能性もありますか?
役に立った! 0宜しくお願い申し上げます。
役に立った! 0本来ピルを継続服用して落ち着いていれば、卵巣も腫れる事は考えにくいです。
それでも卵巣が腫れている指摘をされたなら、ホルモン量が少ないのかもしれません。
低用量ピルに変更しましょう。
マーシロンが合っているなら、マーベロンかジェネリックのファボワールに変更してみてはいかがでしょうか?
甲状腺もTSHやFreeT3等が異常ないなら気にしなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。