女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
月経痛がひどいためヤーズを飲んでいた者です。
ヤーズは30~34歳の約4年ほど飲んでいました。
(25~27歳まではトリキュラー服用経験あり)
でずが、亡くなった方などの事件もあり、怖くなって、処方してもらっていた病院に相談したところ、「こういう事件があったということもあるので、うちでは今までヤーズを飲んでいた方にはルナベルULDに変更をおすすめしています。または一度やめてみて様子を見てみるのもいいと思いますよ。」といわれ、悩んだ末、一旦ピルをやめてみることにしました。
しかし、やめてから2回目の月経から、また以前と変わらない激しい月経痛があり、やっぱり以前と変わらず月経痛は軽減されていなかったんだとわかりました。
あまりに辛いので、やはりピルを再開しようと思っているのですが、いろいろ調べているうちにミニピルという存在を知りました。
この掲示板にも似たような質問をされいる方がいましたが、
年齢がそろそろ35歳ということで、血栓症リスクなどを考慮すると、混合ピルではなくミニピルに変更したほうがよいのでは、と悩んでいます。
他にも同じような悩みを抱えている30代後半、40代の女性はたくさんいらっしゃるようです。
ただ、ミニピルは日本では未認可のため、情報が少なく、処方してくれる病院もほとんどないようなので、本当に困っています。
ミニピルが日本で未認可なのは地検に多大なお金がかかり、それをまかなうほどの売り上げが見込めないと思われているからなのでしょうか?
何にせよ、リスクはゼロにはなりませんが、なるべく減らし、最善のチョイスをしたいと思います。
そのための知識や情報が足りないと思います。
ミニピルや、ヤーズとミニピルの中間のマーシロンなどの入手方法は個人輸入でも可能ですが、できればやはりお医者様からの説明を受けたり、相談に乗って頂いた上でスタートしたい考えています。
ぜひ、ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0まずそこまで長期服用していたのに、何故中断指示をしたのか主治医の判断に疑問です。
ピルを中断して様子見るって一番意味がありません。
ピルの再開直後に血栓リスクが増える事はエビデンスとしても常識の範囲であり、長期服用している人ほど安心して使用できる薬剤です。
ただ、現実この国が選択肢が少ないのは事実であり、理由はわかりませんが、少なくとも教育や法律に司る方達が、男女平等の意識の低い国である事が要因だとは思っています。
我が国で、避妊目的のミニピルとして黄体ホルモン剤が使用される事はありませんが、内膜症の治療としてディナゲストが使用されている現実はあります。ただ、費用が1ヶ月自己負担で8000円もするので継続するには高すぎます。
もうすぐ子宮内避妊システム(ミレーナ)が保険適応で承認される方向なので、それを待つか、改めてピルの再開をする事をお勧めします。
血液検査で凝固系検査(特にDダイマー)を見る事である程度血栓リスクは予想可能です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。