女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
1271~1280件/ 27246件中 を表示中です
-
半年前から、pmsと避妊のため毎日ノアルテンを服用しています。(閃輝暗点のある頭痛持ちのため低用量ピルが服用できません。)
11月下旬から不正出血が始まり、12月7日〜10日の4日間休薬しました。
毎日同じ時間に服用していましたが、先週から不正出血が始まってしまいました。
かかりつけの婦人科の先生から、月に2回休薬をするのは問題ないと言われたため、27日からまた休薬をしています。
そこで3つお聞きしたいことがあります。
・月に2回休薬をした場合でも、pmsや避妊への効果は保たれますか?
・休薬する場合、前回の休薬から何日間空けるのが安心ですか?
・休薬期間中の生理痛がしんどいため、休薬期間をできる限り短い期間にしたいのですが、最低何日間の休薬をとればいいのでしょうか?
休薬せずに飲み続けるのが一番いいことはわかっているのですが、一度出血するとなかなか止まらず、とても煩わしいです。
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 389ノアルテンは用量の多い黄体ホルモン剤なので、14錠以上服用してからの休薬なら月に2回しても避妊効果に支障はないでしょう。
ただピルよりも弱い作用ではあるので心配なら超音波検査で効果判定は受けた方が良いと思います。
PMSに関しては休薬をすればホルモン変動が起こるので何とも言えません。
休薬期間の痛みが辛いなら不正出血はわずわらしくてもなるべく続けて服用する方が良いと思います。
休薬期間は6日までにしましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
28錠の低用量ピルを月曜日から一週間ずつ飲んでいます。
休薬期間の前に一日(一錠分)長く飲んでしまいましたが、その後休薬期間に生理が来ました。
その後、1週間休薬期間をあけて火曜日から開始するはずが、火曜日に飲み忘れてしまい、気づいたときに焦ってしまい水曜日の朝に2錠飲んでしまいました。(いつも正午に内服しています。)
この場合避妊効果は無くなるのでしょうか。
また、この後木曜日はまた正午に一錠ずつ飲めば良いのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 91対処法は問題ありませんので、効果が落ちる可能性は低いですが、可能性はあるので改めて連続7日間服用するまで性交渉を避ければ安心です。
そのまま続けて定時に継続服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が2ヵ月こなく、婦人科でプラノバールを10日間処方されました
プラノバール服用して6日後に出血が3日きました
その後1ヵ月以上たっても生理がきません
妊娠はしていません
何か原因があるのでしょうか
どのくらい来なかったら婦人科にいけばいいでしょうか?
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 1337服用中断後6日目に出血があったならそこから1ヶ月後にきちんと来るかが大事ですが、それで来ていないならホルモン検査も含めて原因精査はした方が良いでしょう。
2ヶ月来なかったら受診して相談しましょう。
今すぐ妊娠希望があるかないかでも方針が変わります。
主治医に相談して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が2ヵ月こなく、婦人科でプラノバールを10日間処方されました
プラノバール服用して6日後に出血が3日きました
その後1ヵ月以上たっても生理がきません
妊娠はしていません
何か原因があるのでしょうか
どのくらい来なかったら婦人科にいけばいいでしょうか?
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 1337服用中断後6日目に出血があったならそこから1ヶ月後にきちんと来るかが大事ですが、それで来ていないならホルモン検査も含めて原因精査はした方が良いでしょう。
2ヶ月来なかったら受診して相談しましょう。
今すぐ妊娠希望があるかないかでも方針が変わります。
主治医に相談して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。30歳になる者です。
なかなか病院に行く勇気が出ず、藁にもすがる思いでこちらのオンラインチャットを見つけました。
ご相談したい案件は、生理不順についてです。ここ最近パートナーができ、結婚を考えています。歳的にも妊娠は早めにできるように環境を整えておくべきだと思い、不安要素を払拭したいと思っています。
もともと大学生くらいから生理頻度が3ヶ月に1回くらいでこの4年くらいは半年に1回くらいになってます。
おりものは透明なものがでるのですが、なかなかしっかり1週間ほど続くような生理が来ず、どういうものがたまにあるのかというと、不正出血という言い方であっているかわかりませんが、いつも2ヶ月に1回くらい薄くて小さいオリモノシートで足りるような少量の茶色い血が2日ほど続いて終わります。
以前婦人科に行ったのですが血液検査で男性ホルモンが多いと結果がでました。性交渉の経験がないため、内診はとくにしてもらわずに、BMI34ほどあるので薬での処方が難しいからとりあえず体重を落としながら様子見してはどうかと言われました。
もともと太りやすい体質なのもあり、年に10キロくらい痩せたら太ったりを繰り返してしまいます。
もしかして閉経してしまったのかとすごく悩んでおり、今はとにかく体重を頑張って落とすことを考えています。
今の症状は何か病気が隠れてる可能性はありますでしょうか。私がしないといけないことは、もう一度病院に行くべきでしょうか?
お手すきの際にご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 124直接診察してみないとわかりませんが、排卵がきちんとできない多嚢胞性卵巣の鑑別は必要ですね。
性交渉経験なくても肛門からエコーで診断できます。
又血液検査でホルモン値も診てもらいましょう。
なんでも相談できるかかりつけの婦人科を一か所持っておけば今後安心できると思います。
頑張って探して相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。30歳になる者です。
なかなか病院に行く勇気が出ず、藁にもすがる思いでこちらのオンラインチャットを見つけました。
ご相談したい案件は、生理不順についてです。ここ最近パートナーができ、結婚を考えています。歳的にも妊娠は早めにできるように環境を整えておくべきだと思い、不安要素を払拭したいと思っています。
もともと大学生くらいから生理頻度が3ヶ月に1回くらいでこの4年くらいは半年に1回くらいになってます。
おりものは透明なものがでるのですが、なかなかしっかり1週間ほど続くような生理が来ず、どういうものがたまにあるのかというと、不正出血という言い方であっているかわかりませんが、いつも2ヶ月に1回くらい薄くて小さいオリモノシートで足りるような少量の茶色い血が2日ほど続いて終わります。
以前婦人科に行ったのですが血液検査で男性ホルモンが多いと結果がでました。性交渉の経験がないため、内診はとくにしてもらわずに、BMI34ほどあるので薬での処方が難しいからとりあえず体重を落としながら様子見してはどうかと言われました。
もともと太りやすい体質なのもあり、年に10キロくらい痩せたら太ったりを繰り返してしまいます。
もしかして閉経してしまったのかとすごく悩んでおり、今はとにかく体重を頑張って落とすことを考えています。
今の症状は何か病気が隠れてる可能性はありますでしょうか。私がしないといけないことは、もう一度病院に行くべきでしょうか?
お手すきの際にご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 124直接診察してみないとわかりませんが、排卵がきちんとできない多嚢胞性卵巣の鑑別は必要ですね。
性交渉経験なくても肛門からエコーで診断できます。
又血液検査でホルモン値も診てもらいましょう。
なんでも相談できるかかりつけの婦人科を一か所持っておけば今後安心できると思います。
頑張って探して相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理予定よりも5日前に性器同士が当たったかも知れません。その時、自分の性器に当たらないように彼の性器を抑えていました。また、我慢汁?(無職透明の汁)が出ていました。今は1日遅れています。
妊娠したか心配です。
妊娠の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 117月経5日前は排卵が終了しているタイミングなので、膣内射精しても妊娠しません。
なので性器接触があったかどうかの状態で妊娠は勿論あり得ないのでそのまま経過を見ましょう。
ただ排卵日ではなかった事はたまたまなので、今後は普段から低用量ピルの服用を継続して下さい。
当院でもオンライン処方も可能です。
それ以外の避妊は信用するべきではありません。
自分で自分の体は守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理予定よりも5日前に性器同士が当たったかも知れません。その時、自分の性器に当たらないように彼の性器を抑えていました。また、我慢汁?(無職透明の汁)が出ていました。今は1日遅れています。
妊娠したか心配です。
妊娠の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 117月経5日前は排卵が終了しているタイミングなので、膣内射精しても妊娠しません。
なので性器接触があったかどうかの状態で妊娠は勿論あり得ないのでそのまま経過を見ましょう。
ただ排卵日ではなかった事はたまたまなので、今後は普段から低用量ピルの服用を継続して下さい。
当院でもオンライン処方も可能です。
それ以外の避妊は信用するべきではありません。
自分で自分の体は守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
ファボワール21をかれこれ5年間服用しております。
その間、手術のために服用を中止したり再開したりが何度かあり、本年も手術のために一度5月に中止し7月より再開し現在にいたります。
11月にインフルエンザワクチンを接種した後から不正出血があり、その後の1週間の休薬期間(消退出血の期間)直前や期間に入った2日目くらいまでの間に重めの下腹部痛を感じるようになりました。
それが11月、現在の12月と続いている状態です。
元々生理が重かったこともありピルの服用を始め、毎回の生理期間を非常に快適に過ごしていたので急にピルとの相性が合わなくなってきているのではと不安に感じています。
実際、急にピルとの相性が合わなくなることはあるのでしょうか?
ちなみに毎年子宮頸がんの検査もしており、異常無しです。役に立った! 0|閲覧数 164インフルエンザワクチンとピルの相互作用はあまりないと思います。
そこまで長期的に服用していれば子宮内膜症になる事もないとは思いますが、一度超音波検査は受けておきましょう。
通常の子宮頸がん検査では、超音波検査はないので内膜症や子宮筋腫、卵巣嚢腫は見落とされてしまう事が多いです。
とりあえずそのまま続けて服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルを約4年服用後、妊娠希望のため今年の10月中旬に服用をやめました。その後基礎体温をつけながら過ごし低温期が27日ほど、高温期が13日ほどで生理がきました。
ここまではよかったのですが、その生理を含み低温期が29日経っても体温が上がらず、服用中止したあと1度生理がきているのに不順気味なことが心配です。
ピル服用はPMSがつらく服用を始めたため生理不順はあまりなかった記憶です。
もし婦人科に相談しに行く場合、いつくらいまで様子を見て行ったほうがよいでしょうか役に立った! 0|閲覧数 139長期的にピルの服用をしていると中断後はしばらく排卵が不定期になり不順気味になる事もあります。
徐々に周期は戻っていくと思いますので、6ヶ月程度はそのまま基礎体温をつけて経過を見ましょう。
その間に妊娠すればそれはそれで良いと思います。
葉酸のサプリメントだけ服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
その後そのまま経過観察しようと思っていましたが低温期31目から不正出血が始まり3日目になります。
生理からすると確実に出血量は少ないし、生理痛の痛みもまったくないのですが出血がいまのところ止まりそうにありません。
この場合も同じように様子を半年ほど見てみる、でも良いのでしょうか。役に立った! 0直接診察しないとわかりませんが、無排卵に伴う不正出血だと思います。
不安であれば勿論診察を受けて相談しましょう。
超音波検査やホルモン検査も受けても良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。