女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
1201~1210件/ 27246件中 を表示中です
-
先月12/23から生理があり、そこから今日(1/21)にいたるまでずっと出血が続いてます。
病院に行き、検査をしたところ筋腫もなく
直近でがん検診も受診(陰性)の事実もわかってるので、ホルモンバランスの乱れでしょうということで14日にノアルテン20日分を処方して頂きました。
やはり、20日分飲みきらないと完全には止血しないのでしょうか?
今もダラダラと出血してて不安です役に立った! 0|閲覧数 117年齢は40歳
生理周期は28~30、日数は7日
出血量もそこまで多くなく、生理痛もないです役に立った! 0直接診察してみないとわかりませんが、ホルモンバランスの乱れで不正出血する事はあります。
軽い卵巣機能不全であればノアルテンだけの黄体ホルモンでも止血しますが、それでも止まらないなら卵胞ホルモンも一緒に併用しないとダメかもしれませんね。
主治医にも相談しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
26歳、90kg
高校生〜大学生まで軽い生理不順ぎみでずっと過ごしていましたが、社会人になり体重が増えたことやストレスから生理不順が半年などと酷くなり婦人科へ通いはじめました。
血液検査の結果、黄体ホルモンの働きが少し弱い程度ということで他に異常はないそうです。
3ヶ月生理が来なかったら生理を起こすというのをやっていたのですが、その3ヶ月の間に生理ではなく不正出血がだらだらと続くようになってしまいました。
それからデュファストンを生理5日目から21日間服用し、生理を起こすという方法で1年程治療していました。
しかし、飲み忘れがあってコントロールができなかったことと内膜が少し厚くなりやすい傾向(内膜症ではない)にあるということで、病気の予防のためにジェノゲストに切り替わりちょうど1年になります。ジェノゲストをこのまま飲み続けることに不安があります。理由は、生理が来ないことに女性として精神的に不安を感じることと、精神的に不安定、頸管ポリープができてしまった、骨が弱くなったと感じているからです。
今現在もジェノゲストを1日2回服用し、残りのジェノゲストはあと10日分くらいです。
ジェノゲストを服用し1年経つので違う薬や元のデュファストンでの治療に戻したいと思っていたところ、主治医が急に退職し他への紹介状も書いて貰えない状態で違う病院を至急自分で探さないといけなくなりました。
肥満のためピルが飲めず、黄体ホルモン不全で生理が来ない私のような患者はどのような治療法が適切なのか悩んでいます。
また、ジェノゲストをやめると自然と2ヶ月程で生理が来るとインターネットで見ましたが、私のように自然と生理が来ない人はジェノゲストをやめる時どのようにするのでしょうか。
先生よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 213事情を説明すれば紹介状なくてもクリニックなら処方をしてもらえると思います。
肥満傾向があって不順で内膜が厚くなりやすい方は子宮体癌リスクがあるのでジエノゲストを継続服用して予防をする事は良いと思います。
月経を止めても卵巣からホルモンは出ているので更年期にはなりません。
心配しないで継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご無沙汰しております。
新しいクリニックの先生と話した結果、一度生理を起こしてみることになりました。
そのため今日からプレマリンを20日間就寝前1錠服用とプレマリン11日目からデュファストン10日間を就寝前1錠、被せての服用が始まります。
肥満なのでプレマリンによる血栓が心配です。 処方の先生は肥満なので少しずつにしましょうと仰っていたので血栓のリスクが低くなるように処方してくれたのではないかと思っていますが、大丈夫でしょうか。
日頃から水は1日に2L飲みます。仕事は2時間位は連続で座っていることが多いです。
予防のために何をしたら良いでしょうか?
また、どのような症状が出たら病院へ行くべきでしょうか?
また、プレマリンとデュファストンの服用で生理は無事に起きるでしょうか?
服用が終わり2週間待っても生理が来ない場合は通院するように言われています。
無事に生理が来たら、その後はデュファストンでの治療となりそうです。役に立った! 0プレマリン1錠は半分量ですね。
あまりリスクは考える必要もありません。
とは言え飲んでみて気になる症状があれば血栓検査は受ける必要があります。
少量でも卵胞ホルモンを内服するので、黄体ホルモンだけよりも出血はきちんと起こるでしょう。
主治医にも相談して継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月12/23から生理があり、そこから今日(1/21)にいたるまでずっと出血が続いてます。
病院に行き、検査をしたところ筋腫もなく
直近でがん検診も受診(陰性)の事実もわかってるので、ホルモンバランスの乱れでしょうということで14日にノアルテン20日分を処方して頂きました。
やはり、20日分飲みきらないと完全には止血しないのでしょうか?
今もダラダラと出血してて不安です役に立った! 0|閲覧数 117年齢は40歳
生理周期は28~30、日数は7日
出血量もそこまで多くなく、生理痛もないです役に立った! 0直接診察してみないとわかりませんが、ホルモンバランスの乱れで不正出血する事はあります。
軽い卵巣機能不全であればノアルテンだけの黄体ホルモンでも止血しますが、それでも止まらないなら卵胞ホルモンも一緒に併用しないとダメかもしれませんね。
主治医にも相談しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月からセラゼッタを飲み始め、今2シート目に入って数日です。
1シートの終わりから少しづつ経血のような出血があり、量が増えて今では普通の生理が来た感じになっています。
このまま飲み続けて良いのでしょうか?
出血が止まるか様子見をしていて良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 101セラゼッタはミニピルなので不正出血しやすいのが欠点です。
内服しながら自然に止血すれば理想ですが、もし止まらない場合は一度6日休薬して7日目から再開した方が早く出血が止まるかもしれません。
試してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
消退出血中に低用量ピルの服薬を始めても意味がありませんか?その場合、既に1錠飲んでしまったのですがそのシートはもう使用できないのでしょうか。
1/10性行為、11日アフターピル服薬、18日~消退出血。
昨日(19日)低用量ピルが届き、1錠目を服薬しました。
その後にネットで調べていると、消退出血は生理とは別の扱いだということを知り不安になり質問しています。役に立った! 0|閲覧数 125出血開始してから内服開始で勿論OKです。
7錠連続服用した時点で避妊効果は出てきます。
それと関係なく、3週間後に検査薬で陰性確認をして下さい。
オンライン処方のクリニックでの指導はなかったですか?
ただピルを郵送するだけで全く適切な服薬指導がをしない施設が多いので信頼できる婦人科専門医がいる施設で今後は処方を受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
普段の生理周期は28日で3回に一回の頻度で遅れたら早まったりします。
前回の生理開始日は12/2〜です。
1/13に病院に行った時、4週といわれ、排卵が遅れたんだなと言われたのですが、いつの行為での妊娠でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1024週の大きさで逆算は難しいです。
妊娠初期は発育が遅くて小さい場合があります。
9週相当の大きさになれば逆算して排卵日の予測は可能です。
主治医にも確認してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
PCOSで不妊治療中の29歳です。
12月中旬にフェマーラを5日間内服したのですが、多嚢胞のまま主席卵胞が育たず、1/4にゴナール75を単発注射、1/7に15mmの主席卵胞(左)を確認し、追加でゴナール150を単発注射しました。
タイミングは1/7・8・9に取っており、1/9〜10の早朝にかけて左下腹部痛がありました。
1/10に卵胞チェックをしたところ、多嚢胞のまま15mmの卵胞が消失していました。
主治医の先生は多嚢胞のままだし排卵したのか不明だが、1月末に判定日を設けてそこで生理がきていなければ受診するように、とおっしゃっていました。
基礎体温は36.1〜36.5度台でガタついていたのが1/5ごろから36.2〜3度台で安定し始め、1/14から36.7〜8度台になりました。
しかし、おととい36.6度台、昨日36.5度台で、本日一気に36.2度台まで下がってしまいました。出血はありません。
この場合、
①主席卵胞が排卵せずに退行・消失してしまうことはあるのでしょうか。
②排卵していたと仮定して、黄体期があまりにも短すぎると生理すら来ないということはあるのでしょうか。
③排卵もしていて黄体機能も正常な場合でも、このような体温低下が見られることはありますか。
長くなってしまい恐縮ですが、お手隙の際に先生のご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 91直接診察していないので何とも言えませんが、あまり排卵について又基礎体温について気にし過ぎない方が良いです。(1ヶ月で判断することではないですし、体調でも体温は変化します)
結局は時間が解決しますし、時間が経過しないと誰も真実がわかりません。
ある程度卵胞発育があったなら排卵した可能性は高いと思います。
ただ、排卵したから妊娠できる訳ではありません。
主治医と相談してなるべく早く妊娠できるようにアドバイスを受けて、後は細かく気にし過ぎない事です。
考えすぎるストレスも妊娠には悪影響を出します。
不安な事は主治医にきちんと聞いて前向きに頑張って下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ご相談です。
12/26に避妊なしで性行為をし
その4日後に通常の生理が来ました。
そこから何も気にしておりませんでしたが
1/16辺りからお腹の張りが激しく
ガスが溜まっているようなパンパンな感覚がすごく感じます。
本日、少し不正出血もしていたように感じます。
このような場合は妊娠の可能性はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 115性交渉後に生理が来たなら基本的には妊娠ではありません。
それでも不安なら3週間後以降に検査薬で陰性確認をして下さい。
婦人科検診は受けていますか?
子宮頸癌検査だけでなく、クラミジアなどの感染症、超音波検査も受けて下さい。
確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事だけ信用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ご相談です。
12/26に避妊なしで性行為をし
その4日後に通常の生理が来ました。
そこから何も気にしておりませんでしたが
1/16辺りからお腹の張りが激しく
ガスが溜まっているようなパンパンな感覚がすごく感じます。
本日、少し不正出血もしていたように感じます。
このような場合は妊娠の可能性はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 115性交渉後に生理が来たなら基本的には妊娠ではありません。
それでも不安なら3週間後以降に検査薬で陰性確認をして下さい。
婦人科検診は受けていますか?
子宮頸癌検査だけでなく、クラミジアなどの感染症、超音波検査も受けて下さい。
確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事だけ信用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
質問失礼します。
自慰行為による病気が不安なため質問させていただきました。
私は自慰行為を始める時期が早く、小学校低学年頃から行ってました。
方法としては、子供のころは床や布などにこするなどしており、高校頃からは下着の上から刺激を与える方法をとってます。
・早い時期から始めること、高頻度であることで病気や不妊を誘発する可能性があるのか。
・生理前後、または最中にしてしまうこともあるのですが、病気等を誘発しないか。
現在は20代後半になるのですが、生理も順調で生理痛もひどくないです。
お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 185マスターベーションを行う事は生理的な行為であって悪いことではありません。
勿論病気になるリスクもないですし、妊娠に影響もありません。
婦人科検診を受ける事が大事なので、毎年きちんとチェックを受けて異常ないなら大丈夫です。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。