女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「メノエイドコンビパッチ」を含む検索結果
81~82件/ 82件中 を表示中です
-
こんばんは。はじめまして。現在50歳です。
10年間シンフェーズを服用しました。生理の出血は結構多かったのですが、昨年に入って、かなり量が減りました。そのことを主治医に伝えたところ、マーベロンに変えましょうと言われて一年近く服用しておりました。
先日ホルモン量を測った結果、今月よりピルを中止しましょうと言われましたので、HRTをしたい、と申し出たところ、マーベロンを三日飲んで一日休む、といった方法で減らしていきましょうといわれました。二日以上飲み忘れて出血があった場合は7日の休薬を置いた後、また飲み始めるようにと指示されました。
閉経後は低用量ピルを服用してはいけないのだと思っていましたので、正直とまどっています。
HRTで通常使用される薬剤ではなく、マーベロンで補充をしたほうが良いという考えもあるのでしょうか?
地方ですので、セカンドオピニオンをと思っても、低用量ピルやHRTに詳しい先生のいらっしゃる医療機関も限られます。お忙しいところ申し訳ございませんが、どうかご回答、よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 856本来低用量ピルを服用する目的に大事な要素に、出血量を減らすコントロールが含まれます。
特にシンフェーズは第1世代ピルで出血量が減りやすく、休薬期間の出血が飛んでしまう事もあります。
それがピルのメリットで、あえて種類変更をする必要はありません。
体調が良いなら、きちんと血圧測定や血液検査を受けて異常ないならもうしばらく低用量ピルでのコントロールで良いですよ。
マーベロンを3錠内服して休むという方法は全く意味がないですし、中断するなら何も服用しない方が良いです。
HRTに移行するなら、今貼り薬で卵胞ホルモン、黄体ホルモンの合剤のメノエイドコンビパッチという薬剤が新発売されているので、それなら内服するピル等より肝臓等への負担が少ないという意味でお勧めします。
ただ、後数年シンフェーズでも当然構いません。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
42才の主婦です。
ここ2年程前から汗が全身流れるようにかくので産婦人科に相談に行きました。
先生はこの2種類の服用で症状は軽減できるとおっしゃり、飲み始めています。
正直、女性ホルモンの服用は怖いです。
主人との性交渉も普通にあるので、妊娠しやすい状況になるのも怖いです。
ホルモン剤を飲むと妊娠しやすいという事は無いのでしょうか。
私が服用してるホルモン剤の利点と問題点を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
PS.あんこさんの欄に投稿してしまい申し訳ございませんでした役に立った! 0|閲覧数 944reiさん、下記レス返信しています。
新規投稿していただいていたのですね。
気づかなくてごめんなさい。
とにかく、女性ホルモンの欠乏による症状なのか、自律神経失調症なのか鑑別が大事ですよ。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。血中エストラジオールの検査をした所、数値は110でした。
産科の先生は普通の値で問題は無いとおっしゃいました。
プロベラを飲み始めたせいか顔がむくむようになり、睡眠をたっぷり取っても朝、目を開けにくいぐらいになってきました。
服用し始めて1週間程になります。
正直怖いな・・・と感じます。
先生の話では、ホルモンは減少している訳では無いけれどバランスが悪いのかもしれないと。
発汗を治したい、でもむくむのは嫌だという事なら、貼り薬だけでも続けてみて、それでもむくむようなら全て中止しましょうという事でした。
でも、ここで先生に相談して発汗の原因をしっかり確かめる事が必要だなと思いました。定量ピルも考えながら他の産科を受診してみようと思います。
お忙しい中、アドバイス本当にありがとうございました。役に立った! 0今は、メノエイドコンビパッチという両方のホルモン剤が含まれている貼り薬もあります。
LHやFSHの数値はいかがだったのでしょうか?
過剰なホルモン摂取は体調不良につながります。
きちんと原因を見極める事が必要です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。