女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
48歳 内膜症治療の為 オーソを3ヶ月連続服用で1年半ほど服用しています
以前、ホルモン値を検査するタイミングについて相談させていただきました その後のご報告です
主治医はやはり休薬期間にホルモン値を検査したいようでしたので、断りきれず、やっていただき先日、結果が出ました
LH・・1,3 FSH・・11,6 E2・・10以下 となりました
FSHが休薬中にも関わらず高いからもう、かなり卵巣機能が低下している。中性脂肪値も256と高いのでこのままピルを飲み続けるのは血栓症の恐れもあり良くない。もうピルはそろそろ止めて
肝臓にも負担がかからず、逆に中性脂肪値も下げる効果のあるメノエイドかディビゲルの使用を勧められました(どちらか単独で使用するか組み合わせるか・・らしいです)
この2つの薬に関しては知識もなかったので
とりあえずしばらくは、中性脂肪を下げるリピディルカプセルを服用しながらオーソを続ける方法を選択しました(リピディルは今回、初めて処方していただきました)
検索して調べるとメノエイドは更年期障害のパッチ薬のようです。
私のような48歳で内膜症と高脂血症のものがオーソから移行する薬として、正しいのでしょうか?
問題ありませんか?
メリット、デメリット等、教えて下さい
そしてこれらが適当でないなら、他に閉経までどんな治療法がございますか?
どうかよろしくお願いいたします。
役に立った! 0メノエイドコンビパッチはまだ発売されて数ヶ月のため、どの程度作用があるのかが不明です。
ただ、理論的にはピルと同じ成分のパッチ剤なので子宮内膜症の進行抑制作用を期待しても良いかもしれません。
血栓症のリスクよりも、肝臓機能の負担軽減がメリットであり、後は新薬なので2週間ごとに処方を受けなければならず、不正出血の頻度は高い点が欠点でしょう。
高脂血症の薬との併用は問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました
オーソと同じ成分で効果にかわりないなら年齢的にも身体に負担の少ないメノエイドに移行したいな〜って思いましたが、先生のご回答を読んで、もう少し様子を見たほうがいいようにも思いました
私としましては、今度、オーソを飲み終わる頃(3シート連続服用しています)、一度、オーソを中断し、自然生理が来るか様子を見てみようかとも思っています。
中断期間にホルモン値を再度、測定したり出血の程度などを見ながら再びオーソを再開するかどうかやメノエイドに移行するかどうかも見極めようかな〜って考えています。
メノエイドに関しても先生からのお返事を待つ間、自分なりに、あちこち検索したり本を読んだり調べてみたのですが、まだまだ情報は少ないです
排卵も完全抑制されないみたいですが月経は起こりません・・・と説明があったりで・・・よくわかりません。。。
オーソは本当に内膜症の激痛に苦しんでいた私にとって、これ以上無いほどの有り難いお薬で閉経まで飲み続ける予定でしたが、検査の度に中性脂肪が増えていて高脂血症+年齢的にオーソを飲み続ける事に不安を感じている状態です。
↑に偉そうに自分なりのこれからについて書いてしまいましたが、村上先生に今後、閉経までの対処方法としてアドバイスいただければ有り難いです。
お忙しい中、何度も恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0オーソを服用しているから脂質系が上昇するとは限りません。
特に中性脂肪だけなら、運動不足の可能性が高いと思いますよ(笑・・・ちゃんと運動していたらごめんなさい)。
当院ではやはり体に合っているからと言って55歳まで服用している方もいます。
ただ、少量のホルモンコントロールで更年期も内膜症もコントロール出来れば理想です。
一度中断してホルモンチェックするという選択肢もありだと思います。
色々試してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答ありがとうございました
私の書き方が悪かったんでしょうか・・・
オーソを服用しているから中性脂肪が上がってきたとか考えておりません。
実際、服用前に100→200ほどに半年間で一気に上がって以来、増え続けている経緯があるからです
ただ年齢的に増え続ける事も想定出来ますし、最近の検査では総コレステロールも上がってきています。(体重は55キロほどです)
ですので、その状態でオーソを飲み続ける事に不安を感じて質問させていただいた次第です(村上先生も高脂血症の人は服用は気をつけるように、おっしゃっておられたと思います)
運動不足はあると思いますので、運動も頑張っています。
自分なりにあちこちメノエイドの事や更年期のこと・中性脂肪の事など調べたりしましたが、よくわからない事も多く今後どうしていけばいいのか悩んでいましたので、お忙しいところ申し訳ないと思いながらも質問させていただきましたが、楽しみに待っていたお返事で先生に笑われてしまったのは、正直、ショックでした。。。。
自分なりに考えてみたいと思います
役に立った! 0ショックを受けさせてしまってごめんなさい。
特別深い意味はなく、逆に運動不足を指摘する事が失礼に当たらない様に、軽い気持ちで、(笑)という文字をつけただけです。
いずれにしろそんなに神経質になって薬剤の選択をする必要はありません。大事な事はご自身に合う方を選択する事です。
血液検査も並行して行いながら、体調が良い方を気軽に選んで見れば良いですよ。
気をつける様にというのは、血液検査でのチェックしかありません。そんなに急激に変化するものではないので3ヶ月に1回程度のチェックをしていれば良いと思います。
では、もし又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。