女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
3751~3760件/ 46746件中 を表示中です
-
11週で流産し双子だったので10月末に手術しました。
先日の術後検診で、いつもの担当医に胎盤が少し残っている?と言われました。
その時に吐き気があると伝えてはいたのですが、それは前月も伝えておりました。
薬の処方はなかったのですが、その日の晩耐えきれない吐き気に襲われたため薬が欲しいと事情を話して担当医がいませんでしたが別の医師に翌日診察して貰ったところ何もないので大丈夫と言われました。
血液検査のHCGの値は役に立った! 0|閲覧数 12610月末の手術で今でも残っているのは心配ですね。
HCGの値は大事なので、又詳細情報があれば教えていただけると幸いです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します。
妊娠30週目で、初産です。
12/13に切迫早産と診断があり、リトドリンという張り止めの薬を、1日15ミリ(1日3錠)処方されました。
2週間後の12/27に検診があった時、子宮頸管が短くなっていると怒られ、薬の量を2倍量にされてしまいました。1日30ミリ(1日6錠)です。
そこからは家事も禁止にして、朝から晩までベッドで絶対安静を徹底し、シャワーも週2日にして過ごしました。
ですが、薬の副作用で、どんどん気持ちが悪くなり、1週間後の1/2に、2回も嘔吐してしまい、1日だけで体重が1.5キロ落ち、夜も気持ち悪さで一睡もできませんでした。
翌日、急遽、病院で先生と話しましたが「気持ち悪くても、リトドリンを飲まなければ、赤ちゃんがすぐにでも産まれてしまう状態だから、続けて飲みなさい」という指示で、追加で吐き気止めと胃薬を処方されただけでした。
その時に子宮頸管の長さを測ったら「長さは変わっていないけど、子宮口が2センチも開いてる。困ったね。」と呆れたように言われました。
リトドリンの服用については、医学的エビデンスがなく副作用が強いため、アメリカとヨーロッパでは使用禁止で、日本でも使用しない方針の病院もあるということを知って「長さが変わっていないのは、絶対安静を徹底したからであって、薬の量が2倍になったことが理由ではないのでは」と不信感を持っています。
今は副作用で、主にサラダやヨーグルトやゼリーしか食べられず、1日中、ひどい吐き気と頭痛で苦しんでいます。
先生は、ご高齢で頑固な方なので、どんなにお願いしても、薬を減らさないご様子です。
あまりに苦しいので、私が服薬量を調整して、1日15ミリ(1日3錠)に戻すことも考えましたが、子供のことを考えると恐くてできません。でも、もう体が限界です。
予定日は3月半ばなので、あと2ヶ月ほどです。
個人院なので、長期入院施設はなく、入院を勧められたことはありません。自宅安静の指示に従っている状況です。
村上先生は、リトドリンの服用について、どのようにお考えか、ご教示頂けますと幸いです。
アドバイス頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 204自分は産科医療から20年離れているので何とも言えませんが、リトドリンは副作用が出やすい薬剤ですよね。
そこまで体調悪いのに無理に服用する必要はないですし、頸管長が何ミリかにもよりますが、2cm子宮口が開いているのなら入院して点滴加療の方が良いのではないでしょうか?
万が一早産になった場合未熟児の管理はできる医療機関ですか?
未熟児の対応可能な総合病院に紹介してもらって相談した方が良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生、お忙しい中ご回答ありがとうございました。
現状、子宮頚管が18.9ミリ、子宮口が14.5ミリです。
今通っている個人院には、NICUがないため、早産になった場合、近くの総合病院に子供だけ送られるようです。
リスクも考えた上で、今から総合病院を探してみます。
アドバイス、誠にありがとうございました。役に立った! 0まあまあな切迫早産ですね。
入院、点滴加療を早急にした方が良いでしょう。
NICUは緊急時にベッドが空いていない場合に対応してもらえない事があります。
普段から通院している患者さんが優先されるので万が一の場合を考えて今から紹介された方が良いです。
34週程度まで頑張れれば最悪早産になっても胎児の肺形成もされているので大きな後遺症は出ないと思います。
不安だと思いますが、後少し頑張りましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
12月に中絶手術を受けました。
3週間経ったいまも腹痛が治りません。
術後の検診では少しまだ血液が溜まっていると言われました。
ここ最近、子宮のあたりのお腹がポコポコと感じます。
これは中絶後の影響なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 126当院で手術された方ですか?
経過は直接診察してみないとわかりませんので不安であれば診察でいらして下さい。
術後から低用量ピルの服用はされていますか?
確実な避妊はピルの服用以外信用してはいけません。
又ピルの服用により子宮の回復も促されホルモンバランスも整いやすくなります。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
失礼します。
マーベロン28服用中です。
12月23日から休薬期間で
30日から服用開始しました。
本日2週目のシートの最後の薬を
飲んだ後に気がついたのですが
間違えて逆から飲んでしまっていて
偽薬からスタートしてしまっていました、
効果がある薬を飲んだのは休薬から
2週間後の1週間です。
この場合このまま残りのシートを
飲み続けるべきでしょうか?
先週乳首の痛みがあり
今思うと排卵が始まったのではないか
と不安です。役に立った! 0|閲覧数 154ピルの効果は落ちている状態です。
ただ実薬再開して7錠服用した時点で避妊効果が戻ります。
1週間自分で休薬して8日目から再度新しいシートを開始しましょう。
もし出血が飛んだ場合はピルの服用をしながら市販の妊娠検査薬を試して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
お互い下着の上から擦りあってて私も濡れており彼氏が陰部辺りに射精しました。陰部、太もも、布団少なからず3箇所につきました。射精された後はすぐについたところを拭きましたが下着の変えはせず3時間くらいそのままでした。妊娠してないかとても不安です。このような状況で妊娠はありえますか?良かったら回答して下さるとありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 233基本的には直接粘膜接触によって射精に至ったら妊娠するリスクがあります。
下着をつけていたならあまり心配しなくて良いでしょう。
どうしても不安なら気になる性交渉から3週間後に市販の検査薬で陰性確認をして下さい。
今後は普段から低用量ピルの継続服用をする事だけ信用して下さい。
通院可能ならいらしてご相談いただくか、ピル処方はオンラインでも対応可能です。ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
去年7月にヤーズフレックスを飲み始め、最初は1ヶ月で4日休薬、その後は3ヶ月ごとに4日休薬しています。内服から6ヶ月が経ちましたがまだ一度も消退出血がありません。
処方してもらっているクリニックの先生には、薬がよく効いているということだから心配ないと言われましたが、調べてもそのような人があまりいないようです。
妊娠の可能性はないのですが、本当に消退出血がなくても大丈夫なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 125主治医が言う様に出血が飛んでも全く問題ありません。
ピルの服用により内膜が薄くなっていくので、薄い膜が剥がれても目に見える出血にならない事は珍しくありません。
心配しないでそのまま継続服用しましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
去年7月にヤーズフレックスを飲み始め、最初は1ヶ月で4日休薬、その後は3ヶ月ごとに4日休薬しています。内服から6ヶ月が経ちましたがまだ一度も消退出血がありません。
処方してもらっているクリニックの先生には、薬がよく効いているということだから心配ないと言われましたが、調べてもそのような人があまりいないようです。
妊娠の可能性はないのですが、本当に消退出血がなくても大丈夫なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 125主治医が言う様に出血が飛んでも全く問題ありません。
ピルの服用により内膜が薄くなっていくので、薄い膜が剥がれても目に見える出血にならない事は珍しくありません。
心配しないでそのまま継続服用しましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこの掲示板にお世話になっております。
ミレーナを挿入して1年以上経つのですが、
ミレーナが抜けてしまう時ってどのような時なのでしょうか?
私はお腹が弱いためトイレで排便する際に
とてもいきんで排便する時が多々あります。
この排便の際のいきみ?(腹部に力を入れる)をすると、
出産時赤ちゃんを出すためにいきむのと同じようにミレーナが子宮の正しい位置からズレたり、
最悪抜けてしまうことがあるのではないか?と怯えながらいきんで排便をしてしまいます。
実際、排便等の腹部に力を入れることにより、
ミレーナがズレたり抜けたりすることってあるのでしょうか?
馬鹿馬鹿しい質問で先生のお手を煩わせてしまい大変申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 684いきんだ位でミレーナは抜けません。
逆に特別なにもしなくても抜ける時は抜けてしまいます。
最初の6ヶ月位置がずれない場合はほぼ抜けない方が多いです。
定期的なエコー検査を受ける事が大事ですね。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこの掲示板にお世話になっております。
ミレーナを挿入して1年以上経つのですが、
ミレーナが抜けてしまう時ってどのような時なのでしょうか?
私はお腹が弱いためトイレで排便する際に
とてもいきんで排便する時が多々あります。
この排便の際のいきみ?(腹部に力を入れる)をすると、
出産時赤ちゃんを出すためにいきむのと同じようにミレーナが子宮の正しい位置からズレたり、
最悪抜けてしまうことがあるのではないか?と怯えながらいきんで排便をしてしまいます。
実際、排便等の腹部に力を入れることにより、
ミレーナがズレたり抜けたりすることってあるのでしょうか?
馬鹿馬鹿しい質問で先生のお手を煩わせてしまい大変申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 684いきんだ位でミレーナは抜けません。
逆に特別なにもしなくても抜ける時は抜けてしまいます。
最初の6ヶ月位置がずれない場合はほぼ抜けない方が多いです。
定期的なエコー検査を受ける事が大事ですね。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ1ヶ月生理中ではないのに、
おりものに出血が見られることがあります。
半年前にコルポ検査で慢性子宮頚管炎と
結果が出て、半年後にまた子宮頚がんの
検査をと言われています。
不正出血と子宮頚がん等の関わりは
あるのでしょうか?
不安で仕方がありません。
診察に行きたいと思っていても
出血が少し見られたらするから
診察してもらえるのかわからないので
行けていません。役に立った! 0|閲覧数 147少量の出血なら診察は可能です。
ホルモンバランスの乱れの可能性が高いですが、心配なら少し早めでも細胞診を施行しても良いと思います。
診察時に掲示板で僕から検査の指示をされた事をお伝え下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。