女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
26511~26520件/ 27236件中 を表示中です
-
貴院でマーベロンを処方していただき3シート目になります。
生理を早めたいと思い、14錠服用後、中止しましたが、5日経っても生理が来ません。
やめてから7日後には普通に服用を始めてよいのでしょうか?
その場合の避妊効果は、どうなる(何日くらい気をつけなければいけない)のでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 730出血がいつあるか等は関係なく、最後に内服した日から7日空けて8日目から再開して下さい。(たまに出血が飛んでしまってない方もいます)
避妊効果に関しても14錠内服していれば、きちんと維持されます。
ご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院でマーベロンを処方していただき3シート目になります。
生理を早めたいと思い、14錠服用後、中止しましたが、5日経っても生理が来ません。
やめてから7日後には普通に服用を始めてよいのでしょうか?
その場合の避妊効果は、どうなる(何日くらい気をつけなければいけない)のでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 730出血がいつあるか等は関係なく、最後に内服した日から7日空けて8日目から再開して下さい。(たまに出血が飛んでしまってない方もいます)
避妊効果に関しても14錠内服していれば、きちんと維持されます。
ご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
24才未婚です。ピル(アンジュ28)を飲んで4年半くらいになります。
服用中しはじめてからずっと問題はなく、ぴったり28日周期で生理が来ていました。
1年ほど前に予定の生理がこなかった月があり、そのときピルの飛ばし飲みに気づいたため診察を受けました。
結果、妊娠ではなかったのですが念のためピルをやめて基礎体温をつけ、自然な生理がきたのでまたピルの服用を始めました。
以後、1日も忘れることなく飲むようになりましたが、また生理がこないことがありました。
説明書に「正しく飲んでいても長年服用していると生理がとぶことがあるので、1回こなくても服用を続け、2周期目がこなかったら要診察」とあったので服用を続けたところ、
2周期目にはぴったり来たので診察はせず服用を続けました。
その後も同じことが何度かあり、しだいに生理が2ヶ月に1回のペースでくるようになり、先月ついに2周期目の生理がきませんでした。
診察してもらったところ、やはり妊娠の可能性はなく、子宮内膜がかなり薄くなっているので生理がこない、とのことでした。
薬の影響なので服用しつづけていいという説と、生理が来ない状態はよくないので一度服用をやめて生理を待つべきという説があると医師に言われ、
はっきりとした通告をされなかったので、迷ったのですがとりあえずまた1シート服用しました。
そして今日、3周期目の生理がきませんでした。
このまま服用すると、生理が止まってしまうこともあるのでしょうか。
もともと生理不順の人がピルを飲むのはよく聞きますが、ピルのために生理がとまったという話は聞いたことがないので不安です。
今後の妊娠・出産等を考えると、一度服用をやめたほうがよいのでしょうか。
ピルのおかげで体にいい影響があるのでできれば飲み続けたいのですが、
薬の種類を変えたりしたほうがよいでしょうか。役に立った! 2|閲覧数 7667低用量ピルの特徴として、子宮内膜を薄くする作用があります。
その結果、目に見える形での出血が無く、生理が飛んでしまう事があるのです。
ピルを飲んでいない人が生理が飛んだら不順と言いますが、ピル服用している方は毎日内服している段階で、ホルモンバランスは整っています。
当然、不順ではないので心配する必要がありません。
出血の有無関係なく継続内服をする事が大事な事です。
とは言っても、もし飛んでしまうのは不安になるでしょうから、今、服用しているアンジュは第2世代ピルです。第3世代(マーベロン)に種類変更してみてはいかがでしょうか??
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。どうもありがとうございました。安心しました。
最後に確認なんですが、ピルの影響で生理が3ヶ月もとぶことは一般的な症例としてあるのですか?
お忙しいところすみません。役に立った! 3低用量ピル内服の特徴が、子宮内膜を薄くする事であり、その結果出血量が減ります。本来ならそれがメリットであるのですが、飛んでしまえば逆に不安になってしまいますよね。
アンジュは比較的出血が飛んでしまう位少なくなる事は少ないピルです。
第1世代ピルでは、非常に良く出血が飛んでしまう事が見られます。
なので、変更するなら第3世代をお勧めしました。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
最近先生に、卵巣出血をきっかけにピル(マーベロン28)を処方してもらいました。
飲み始めたのは生理が始まった9/3(月)からで、毎朝決まった時間に飲んでいます。
これといった副作用が出ている感じはなかったので普通に生活していたのですが、9/8(土)と昨日9/13(木)に性交渉があり、いけないとは思いつつもどちらもピル以外の避妊ができませんでした。。
やはりこの場合だとピルの効果は出ていないでしょうか??
また、ピルを飲み始めてやはり多少の茶色っぽいおりものは出ていたのですが、9/8の性交時は出血はなかったのですが、昨日の性交では痛みはないのですが鮮血の出血がありました。今朝は茶色の出血になっています。
これはピル服用による出血なのでしょうか??
痛みはないとは言えかなり心配で・・・
自分がいけないのはよくわかっているのですが不安で仕事もろくに手がつかないので、お返事頂けると幸いです。
お忙しい中、大変恐縮ですが宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 787ピル服用の1シート目は不正出血する頻度が高い事が特徴です。
避妊効果に関しては、確かに多少不安がありますね。
ただ、今から緊急避妊をする必要はありません。
ガイドライン上では、月経初日から内服した場合のみ、避妊効果は最初からあるとされています。
当院では、念のため最初の2週間は気をつける様にという事で統一はしておりますが・・・。
もう終わった事を色々不安に思っても仕方ないので、とりあえず今後はきちんと継続内服をする事を意識して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28を服用していました。今月の生理を最後にピルの服用をやめました。生理終了日から1週間程経っていますが、今日突然おりものが茶色く、出血のような感じがありました。少し腹痛もあります。ピルを止めた事と何か関係があるのでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 733ピルの服用を中止すれば、内服前の自分に戻るだけです。
なので、今回は排卵時期の中間期出血の可能性が高いでしょう。
直接超音波を見た訳ではありませんので、何とも言えませんが少し経過をみていてはいかがでしょうか??
ピルの服用中止したという事は妊娠希望が出たという事でしょうか?
であれば、今タイミングを合わせれば妊娠しやすいかもしれません。
ピルは避妊関係なく、妊娠希望が出る環境になるまでは、ギリギリまで内服していただきたいお薬です。
もしまだ妊娠希望がないなら、又次回月経から内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。色々HPで調べているのですが、先生の丁寧な回答のある本HPを見て、質問させていただいています。
現在、生理を早める予定でプラノバールを飲んでいます。
10/1からの旅行より早く生理を終わらせる予定で処方してもらいました。
先月の生理が8/27に始まり、周期は35日位です。
処方してもらった産婦人科から、14日から1週間、一日2錠ずつ飲むように言われましたが、体調を壊し15日から飲んでいます。
先月の生理から20日たってからの服用なのですが、早める効果は期待できるのでしょうか・・
服用をやめて、2.3日しなくても生理にならない場合、遅らせる薬を飲めるのでしょうか
ご相談、宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 894プラノバールは、1錠でさえ吐き気の副作用が出やすい薬です。
それを2錠内服したら当然体調が悪くなりやすいはずですが、大丈夫でしょうか??
とりあえず大丈夫ぶならそのまま7日間内服してしまいましょう。
辛かったら1日1錠に変更して、7日間でも大丈夫ですよ。
タイミング的にはギリギリだと思います。多少終わりかけが出発にかぶるかもしれませんので、それは仕方ないと思って下さい。
遅らせる場合も同じ薬を服用します。その場合は生理予定日の5日前から1日1錠、旅行終了の前日まで内服すれば大丈夫です。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。色々HPで調べているのですが、先生の丁寧な回答のある本HPを見て、質問させていただいています。
現在、生理を早める予定でプラノバールを飲んでいます。
10/1からの旅行より早く生理を終わらせる予定で処方してもらいました。
先月の生理が8/27に始まり、周期は35日位です。
処方してもらった産婦人科から、14日から1週間、一日2錠ずつ飲むように言われましたが、体調を壊し15日から飲んでいます。
先月の生理から20日たってからの服用なのですが、早める効果は期待できるのでしょうか・・
服用をやめて、2.3日しなくても生理にならない場合、遅らせる薬を飲めるのでしょうか
ご相談、宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 894プラノバールは、1錠でさえ吐き気の副作用が出やすい薬です。
それを2錠内服したら当然体調が悪くなりやすいはずですが、大丈夫でしょうか??
とりあえず大丈夫ぶならそのまま7日間内服してしまいましょう。
辛かったら1日1錠に変更して、7日間でも大丈夫ですよ。
タイミング的にはギリギリだと思います。多少終わりかけが出発にかぶるかもしれませんので、それは仕方ないと思って下さい。
遅らせる場合も同じ薬を服用します。その場合は生理予定日の5日前から1日1錠、旅行終了の前日まで内服すれば大丈夫です。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします!
マーベロンを飲んでいます。しかし、11月に耳の手術をひかえています。
マーベロンの説明書によると、4週間以内に手術を予定している人、手術後2週間以内の人は服用してはいけないと書かれています。
耳の手術でも服用は中止でしょうか?
もし中止の場合、マーベロンを1年服用後、2ヶ月服用を中止し、現在1ヶ月服用を再開しているのですが、
また手術のために服用を中止して手術後再開するのは、体に悪影響はないでしょうか??
教えてください><役に立った! 0|閲覧数 919ピル服用の唯一の大きな副作用は血栓症のリスクが多少高くなる可能性がある事です。
手術は原則的に長期間寝ていなければならない事が多く、又手術中の体勢で体を動かす事無く横になっている時間が長いと、通常血栓のリスクが高くなる事を考える必要があります。
そういう意味でピル服用を手術前後は控えましょうという事なのですが、耳の手術程度の全身麻酔と体の負担を考えれば、特に内服中止する必要はないと思います。
ただ、ガイドラインで決まっている事ですし、もし主治医含めて心配であれば1ヶ月だけ服用中止して、手術後の生理から又再開して下さい。
避妊だけ気をつけていただければ、それ以外の影響や支障は一切ありません。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、以前メールをたびたび送らせていただいていました。昨日も送らせていただきましたが、心配のあまり焦って文章に分かりにくい点がありましたのでこちらにしっかりと書かせていただきます。
私の最後の月経は8月29日のちょうど正午あたりに始まりました。
ピル(アンジュ28)の服用を始めたのは30日の夜11時。
その後、月経の終わった4日以降の9月の5日6日8日に性行為がありました。コンドームなどの避妊はしませんでした(膣内射精、膣外射精、ともにしていません)。
現在、(ピルを服用し始めてから10日前後から)何かを胃に入れると決まって吐き気があります。
足首あたりが重く、張って、むくみ、チクチクします。
子宮あたりがピクピク痛みます。下半身(腰から下)特に、太ももの付け根から下がとても重く感じる症状があります。
妊娠したかと思い、ピルを処方してもらった病院ではなく、近くの病院に行ったところ、いきなり10日も何の症状もなく急に出るのはおかしい、ピルのせいではないといわれました。
また妊娠も、内診や尿検査もしていませんが妊娠の可能性も否定されました。先生へお聞きしたいことは...
?ピルの服用が月経2日目で性行為(月経終了後の1日目、2日目、4日目)で避妊せず妊娠する確立は高いですか?
?ピルを10日前後も服用してきた後、急にマイナートラブルが起こることはありますか。(一度、アフターピルを服用しましたが、副作用が強くて仕事も出来ませんでした)。ピルが合わない体なのでしょうか。
?29日から来た月経ですがアフターピル服用後にほぼ月経予定日と重なってきた月経です。そのときに、出血が今までの生理とは違って全く痛みもないし、量も少なかったのです。それが原因で今回、着床しやすくなっているという事はあるのでしょうか。
?もしも5、6、8日の性行為で妊娠していたとしても10日から今現在まで妊娠初期のような症状は出ますか?
?今月の12日からひどい膀胱炎を起こしてしまい抗生物質を服用しました(3日から4日間ほど)。医師にはピルを服用していることは告げました。しかし5,6,8日以外に性行為はありません。が、避妊効果が下がってしまって着床しやすくなってしまう事はありますか?
?体調に変化が出るようになってもまだ服用を続けていますが大丈夫でしょうか?
長くなってしまって申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 811かなり心配性の方の様ですね。あまり余計な心配はストレスです。
最終的にはやはり様子を見るしかありません。このシートの休薬期間に入れば確実に状況が判断出来ますので、色々考えずに様子を見ましょう。
では、下記返信しますね。
?ピルの服用が月経2日目で性行為(月経終了後の1日目、2日目、4日目)で避妊せず妊娠する確立は高いですか?
内服開始の1シート目なので、100%とは言いにくいですが、射精にも至っていないならほぼ100%心配する必要はありません。
?ピルを10日前後も服用してきた後、急にマイナートラブルが起こることはありますか。(一度、アフターピルを服用しましたが、副作用が強くて仕事も出来ませんでした)。ピルが合わない体なのでしょうか。
内服しているピルはアンジュなので3相性ピルです。ホルモン量が徐々に増えていくので、途中から吐き気やむくみが出てくる事があります。段々慣れていく場合がほとんどです。後2シートは経過を見ていて下さい。
?29日から来た月経ですがアフターピル服用後にほぼ月経予定日と重なってきた月経です。そのときに、出血が今までの生理とは違って全く痛みもないし、量も少なかったのです。それが原因で今回、着床しやすくなっているという事はあるのでしょうか。
アフターピル服用後の生理(消退出血)は、量が少なくなりやすいです。
着床しやすくなるという事は一切ありません。
?もしも5、6、8日の性行為で妊娠していたとしても10日から今現在まで妊娠初期のような症状は出ますか?
仮に受精、着床した場合、尿検査で確実な診断が出るのに3週間は必要です。尿検査で反応が出ない時期に、つわり等の臨床症状が出る事は有り得ません。
?今月の12日からひどい膀胱炎を起こしてしまい抗生物質を服用しました(3日から4日間ほど)。医師にはピルを服用していることは告げました。しかし5,6,8日以外に性行為はありません。が、避妊効果が下がってしまって着床しやすくなってしまう事はありますか?
抗生物質の併用は、ピルの吸収率を低下させる事があるので確かに避妊効果が落ちる可能性はあります。ただ、排卵してしまうのは抗生物質服用した日ではなくその後1週間程度後からになります。
?体調に変化が出るようになってもまだ服用を続けていますが大丈夫でしょうか?
当然継続内服をしていて下さい。
では、ご参考にしていただき経過を見て、休薬期間に出血を確認したらもう余計な事は考えない様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、以前メールをたびたび送らせていただいていました。昨日も送らせていただきましたが、心配のあまり焦って文章に分かりにくい点がありましたのでこちらにしっかりと書かせていただきます。
私の最後の月経は8月29日のちょうど正午あたりに始まりました。
ピル(アンジュ28)の服用を始めたのは30日の夜11時。
その後、月経の終わった4日以降の9月の5日6日8日に性行為がありました。コンドームなどの避妊はしませんでした(膣内射精、膣外射精、ともにしていません)。
現在、(ピルを服用し始めてから10日前後から)何かを胃に入れると決まって吐き気があります。
足首あたりが重く、張って、むくみ、チクチクします。
子宮あたりがピクピク痛みます。下半身(腰から下)特に、太ももの付け根から下がとても重く感じる症状があります。
妊娠したかと思い、ピルを処方してもらった病院ではなく、近くの病院に行ったところ、いきなり10日も何の症状もなく急に出るのはおかしい、ピルのせいではないといわれました。
また妊娠も、内診や尿検査もしていませんが妊娠の可能性も否定されました。先生へお聞きしたいことは...
?ピルの服用が月経2日目で性行為(月経終了後の1日目、2日目、4日目)で避妊せず妊娠する確立は高いですか?
?ピルを10日前後も服用してきた後、急にマイナートラブルが起こることはありますか。(一度、アフターピルを服用しましたが、副作用が強くて仕事も出来ませんでした)。ピルが合わない体なのでしょうか。
?29日から来た月経ですがアフターピル服用後にほぼ月経予定日と重なってきた月経です。そのときに、出血が今までの生理とは違って全く痛みもないし、量も少なかったのです。それが原因で今回、着床しやすくなっているという事はあるのでしょうか。
?もしも5、6、8日の性行為で妊娠していたとしても10日から今現在まで妊娠初期のような症状は出ますか?
?今月の12日からひどい膀胱炎を起こしてしまい抗生物質を服用しました(3日から4日間ほど)。医師にはピルを服用していることは告げました。しかし5,6,8日以外に性行為はありません。が、避妊効果が下がってしまって着床しやすくなってしまう事はありますか?
?体調に変化が出るようになってもまだ服用を続けていますが大丈夫でしょうか?
長くなってしまって申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 811かなり心配性の方の様ですね。あまり余計な心配はストレスです。
最終的にはやはり様子を見るしかありません。このシートの休薬期間に入れば確実に状況が判断出来ますので、色々考えずに様子を見ましょう。
では、下記返信しますね。
?ピルの服用が月経2日目で性行為(月経終了後の1日目、2日目、4日目)で避妊せず妊娠する確立は高いですか?
内服開始の1シート目なので、100%とは言いにくいですが、射精にも至っていないならほぼ100%心配する必要はありません。
?ピルを10日前後も服用してきた後、急にマイナートラブルが起こることはありますか。(一度、アフターピルを服用しましたが、副作用が強くて仕事も出来ませんでした)。ピルが合わない体なのでしょうか。
内服しているピルはアンジュなので3相性ピルです。ホルモン量が徐々に増えていくので、途中から吐き気やむくみが出てくる事があります。段々慣れていく場合がほとんどです。後2シートは経過を見ていて下さい。
?29日から来た月経ですがアフターピル服用後にほぼ月経予定日と重なってきた月経です。そのときに、出血が今までの生理とは違って全く痛みもないし、量も少なかったのです。それが原因で今回、着床しやすくなっているという事はあるのでしょうか。
アフターピル服用後の生理(消退出血)は、量が少なくなりやすいです。
着床しやすくなるという事は一切ありません。
?もしも5、6、8日の性行為で妊娠していたとしても10日から今現在まで妊娠初期のような症状は出ますか?
仮に受精、着床した場合、尿検査で確実な診断が出るのに3週間は必要です。尿検査で反応が出ない時期に、つわり等の臨床症状が出る事は有り得ません。
?今月の12日からひどい膀胱炎を起こしてしまい抗生物質を服用しました(3日から4日間ほど)。医師にはピルを服用していることは告げました。しかし5,6,8日以外に性行為はありません。が、避妊効果が下がってしまって着床しやすくなってしまう事はありますか?
抗生物質の併用は、ピルの吸収率を低下させる事があるので確かに避妊効果が落ちる可能性はあります。ただ、排卵してしまうのは抗生物質服用した日ではなくその後1週間程度後からになります。
?体調に変化が出るようになってもまだ服用を続けていますが大丈夫でしょうか?
当然継続内服をしていて下さい。
では、ご参考にしていただき経過を見て、休薬期間に出血を確認したらもう余計な事は考えない様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。