女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
25561~25570件/ 27236件中 を表示中です
-
数年前、内膜症疑いで通院していた婦人科の開業医での検診時に小さな筋腫が2個あると指摘されました。大きさは忘れましたが治療不要で半年に1回の検診で経過を見る程度でよいと言われました。
また、大学病院の婦人科で受診時にも筋腫の指摘をされました。
今は別の開業医で半年〜1年に1回検診を受けています。
そこでは筋腫の指摘をされないので年末の検診時に他院で指摘されたことを話すとエコーを再確認して小さいものがあると言われました。
これは元々、見落とすくらいの小さな筋腫だったのでしょうか?
それとも、自然に筋腫が小さくなることがあるのでしょうか?
内膜症疑いに対しては腹腔鏡検査で内膜症の有無を調べる方法もあるが受けるかと言われました。
内膜症を疑う症状は、酷い生理痛や生理時の排便痛などでしたが、今は生理痛は他科の治療でコントロールできており、排便痛もほとんどなくなり日常生活に支障はありません。
腹腔鏡検査をする必要はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 617内膜症の確定診断は、腹腔鏡手術を併用した検査でないとつきません。
なので、主治医の意見は間違いではないと思います。
ただ、今すぐ妊娠希望がないなら、そこまでして積極的な診断をする必要がありませんし、自然妊娠出来れば初期の内膜症は自然治癒するでしょう。
まだ妊娠希望がないなら、低用量ピルでのコントロールが一番お勧めです。
ただ、痛みのコントロールをするだけでなく子宮内膜症の進行を抑制出来る方法だからです。
子宮筋腫は生理があるのに自然になくなる事はありません。
ただ、逆に言えば大きく育ってないのでしょう。
そのまま経過観察で良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。25歳未婚です。
生理痛が酷くなったのは二十歳くらいからです。毎月わりと酷いのですが(左下腹部)、と同時に肛門と直腸の左側(?)と左足の付け根に激痛がおこることがあります。大体5分ぐらいで治まるのですが、治まるまでは皮膚に爪をたてるほどの痛みで、動けなくなります。性交時も左下腹部や直腸の左側(?)に我慢できないほどの痛みがあります。便秘体質ではありますが、たとえ排便後でも痛い角度があるのです。また、生理じゃないときでも、左下腹部に鈍痛が起こります。
なにか病気でしょうか・・・役に立った! 0|閲覧数 625その痛みは、生活に支障がでる程の痛みですね。
やはり診察してみないとわかりませんが、一番要注意は子宮内膜症です。
毎月ごとの生理でひどくなるだけでなく、将来不妊症の原因になってしまいます。
通院可能であれば、一度保険証持参して相談にいらしてみて下さい。
痛くない簡単な婦人科検診である程度把握出来ます。
又、当院では、今、月経困難症の方に対しての治験参加のご案内もしております。
詳細はいらした際にお話致します。
もし、条件が合えばご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。25歳未婚です。
生理痛が酷くなったのは二十歳くらいからです。毎月わりと酷いのですが(左下腹部)、と同時に肛門と直腸の左側(?)と左足の付け根に激痛がおこることがあります。大体5分ぐらいで治まるのですが、治まるまでは皮膚に爪をたてるほどの痛みで、動けなくなります。性交時も左下腹部や直腸の左側(?)に我慢できないほどの痛みがあります。便秘体質ではありますが、たとえ排便後でも痛い角度があるのです。また、生理じゃないときでも、左下腹部に鈍痛が起こります。
なにか病気でしょうか・・・役に立った! 0|閲覧数 625その痛みは、生活に支障がでる程の痛みですね。
やはり診察してみないとわかりませんが、一番要注意は子宮内膜症です。
毎月ごとの生理でひどくなるだけでなく、将来不妊症の原因になってしまいます。
通院可能であれば、一度保険証持参して相談にいらしてみて下さい。
痛くない簡単な婦人科検診である程度把握出来ます。
又、当院では、今、月経困難症の方に対しての治験参加のご案内もしております。
詳細はいらした際にお話致します。
もし、条件が合えばご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
?
ピル(マーベロン)服用中にペニシリン系とテトラサイクリン系の抗生物質を服用した場合、抗生物質服用中および服用中止後7日間は他の避妊法を併用とあります。服用中および服用中止後については述べられていますが、抗生物質服用前についてはどこにも述べられていません。精子は膣内に通常3日程度生きているといいます。例えば、抗生物質服用前日の性交渉は問題ないのでしょうか?
?
ピル(マーベロン)を服用していると、子宮内膜が薄くなるので生理が飛ぶことがあるようですが、生理予定日に生理がこず、生理予定日の一週間後に妊娠検査薬を使った場合、妊娠していれば、ピル非服用時と同様の結果がえられるのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
役に立った! 3|閲覧数 25818まず、仮に抗生物質服用して、ピルの吸収率が低下した場合、排卵してしまうのは実際、併用後1週間以降になります。
なので、併用中はあまり避妊の心配は逆にいりません。
当然併用直前の性交渉も問題ないので、ご安心下さい。
当院では、ちなみに全ての抗生物質は避妊低下する恐れがあり、内服しているシート期間中全て気をつける様な説明をしております。
又、低用量ピルの内服中は消退出血が飛んでしまう事は珍しくありません。
仮に飛んでも次のシートをきちんと服用しながら、念のため市販の妊娠検査薬を試して陰性を確認して下さい。
もし仮に妊娠していれば当然陽性反応が出ます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早々のご解答有難うございました。
?
排卵してしまうのは実際1週間後以降ということですが、服用中止後7日間以降も他の避妊法と併用した方がよいということでしょうか?
その場合、服用中止後何日間、他の避妊法と併用した方がよいのでしょうか?
例えば、ピル15〜21日目の7日間に抗生物質を服用した場合、22〜28日の偽薬と吸収不全の期間を合わせると、2週間休薬したのと同様になってしまい、一般的に言われている「抗生剤服用中と服用後一週間、他の避妊法を併用」では不完全のような気がするのですが、どうなのでしょうか?
?
ルール違反かもしれませんが、追加で質問させて下さい。
ピル(マーベロン21)服用中に生理日を1日早めたい場合、
ピル21日目から偽薬を7日間飲む方法と(ピルを1錠余らせる)
偽薬7日目から次シートのピル1日目を飲む方法(偽薬を1錠余らせる)
は、実現性、健康及び避妊等の面からどちらの方がよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 3皆様にはわかりやすくする為に、とにかく抗生物質を併用したそのシート期間中は全て、避妊に気をつける様にという指導をしております。
休薬期間に消退出血があって、リセットした場合は、次のシートに入れば避妊効果は戻るとご理解下さい。
確かに厳密な事を言えば、休薬期間を入れると排卵抑制作用が不完全に感じるかもしれませんが、実際はそれで排卵し、妊娠した例はありません。
逆に、きちんと服用しているのに卵胞発育があり、排卵しそうになる事もあります。それでも継続してピルを服用していると排卵まではいかない場合がほとんどです。
あまり深く悩まずに、次のシートに入れば大丈夫とご理解下さい。
どうしても不安であれば、次のシートに入っても更に7錠服用するまで気をつければ尚確実です。
次に月経周期のコントロール法ですが、どちらの方法でも避妊効果、体に対しての害や支障はありません。
それにしても良くお勉強されていますね!
一般の産婦人科医師より、もしかすると詳しいかもしれません。
周囲の方々にも、低用量ピルや婦人科検診の必要性を是非教えてあげて下さいね。
役に立った! 9アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
初めてご相談させていただきます。
ただいま産後4ヶ月になるのですが
産後1ヶ月くらいからずっと下腹部に違和感を感じています。
お腹全体が軽い筋肉痛のような違和感だったり
左下腹部にちくちくと痛みを感じたり。
あと卵巣や子宮よりずっと下の、恥骨あたり(骨か筋肉かよくわかりませんが)が痛くなったり。
不安になって産後1ヶ月健診の他に
産後2ヶ月目で、出産した産院で
更に産後3ヶ月目にセカンドオピニオンで別の病院でも診てもらいましたが
どちらの病院でも子宮、卵巣ともに異常なしといわれました。
悪露も長く、2ヶ月過ぎまでたぶん続いて
その後、産前より短い感覚で不規則に生理もきているようです。
これは産後の症状として仕方がないものなのでしょうか?
今回3人目の出産で、こんなことは初めてなので
何か悪い病気ではないかと不安でたまりません。
実母が卵巣ガンを患っているので
それで余計神経質になっているのかもしれませんが…
ちなみに完全母乳です。
産後1ヶ月健診のときに子宮ガンの検査を受けて
「異常はないが、一部炎症しているような細胞あり、半年後にまた検査受けてください」みたいな結果でした。
これが産後の症状でいずれ落ち着くなら問題ないのですが…
おしえてください。
よろしくお願いします。
役に立った! 3|閲覧数 18479きちんと検査と検診を数カ所で受けているのでそれ以上心配する必要はありません。
幸い、子宮や卵巣の大きな病気はきちんとした検診さえ受けていればまず確実に発見されます。
しかも2カ所以上でチェックを受けていれば尚更でしょう。
産後は、骨盤のゆがみ等で下腹部の違和感が出る事もありますし、様々な体調変化が起こりやすくなります。
子宮頸部癌検査のクラス2は、正常範囲でそのせいで症状が出る事もありません。
もうしばらく経過を見ていれば自然に気にならなくなると思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、ちょっと不安なことがあって、ご相談なんですが、1年前から生理や、性行為の後、排卵日に左の卵巣が痛みます。産婦人科では卵巣脳腫でもない、子宮内膜症でもない、体質の問題ではないかという診断でした。
先日性行為後、膀胱炎になってしまい。血尿が出るほどのものでした。泌尿器科で薬を飲みましたが良くならず3日しても血尿は治っていません。と同時に左の卵巣が痛いです。腰痛も酷いです。なにか、関係あるんでしょうか。。。性病も疑ったほうがいいですか?役に立った! 0|閲覧数 704そうですね。
クラミジア等の感染症は、特に症状がない事が特徴でもあります。
ゴム無しのセックスの機会が仮に定期的にあるなら、必ず定期的な性病検査は受けるべきですよ。
又、膀胱炎症状は通常2〜3日もすれば、改善するはずです。
抗生物質の種類を変更する必要があるかもしれません。
早急にかかりつけの婦人科を受診して下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。円錐切除というものを受けることになりました。手術日と生理が重なりそうなのですが、手術は可能なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 643主治医の判断によりますが、できれば生理の出血がない時の方が手術はやりやすいですね。
少量の出血なら大丈夫かもしれません。
後は、直接主治医に相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。円錐切除というものを受けることになりました。手術日と生理が重なりそうなのですが、手術は可能なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 643主治医の判断によりますが、できれば生理の出血がない時の方が手術はやりやすいですね。
少量の出血なら大丈夫かもしれません。
後は、直接主治医に相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在30歳で7歳と5歳の子供がおります。下の子を平成14年の6月に出産し、その年の12月に妊娠8週目で3度目の妊娠は中絶手術を受けました。
一昨年の8月に不正出血があり、その際中絶手術を受けた産婦人科を受診したところ、子宮後屈による出血とのことでした。昨年の7月にも不正出血があり、なかなか出血がおさまらなかったので、注射で強制的に止め、その後薬の服用で生理の周期を戻しました。同じ産婦人科を受診していますが、昨年は子宮後屈には触れられず、ストレスからとの診断でした。
実は昨年再婚いたしまして、今の主人との間に子供を希望しています。中絶手術のことは話せていません。ただ、前主人との3度の妊娠はいずれも膣内射精を行わずに妊娠しました。排卵日などの計算もしたことはありません。
たまたま先月、排卵日の辺りに主人が膣の中に少し出てしまったようだ、と。生理周期は大体30日で2日の前後はあるものの、ほぼ正確です。生理予定日が近付いても、生理が来る気配がなく、予定日の辺りは2日に1度は膣内に射精していました。でも、結局8日遅れて生理がきてしまいました。
子宮後屈によって、またはストレスによって、中絶手術の影響によって妊娠しづらくなる可能性はありますか?
お忙しいところ、大変申し訳ございませんがご回答、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 657今日で生理5日目なのですが、血が止まる気配がありません。いつもだと、5日目あたりはおりものが茶色く染まっている程度なのですが、黒に近い血が出る感覚がわかるほど出ます。5年も前でさだかではないのですが、オロもこんな感じだった気がします。生理開始の日も、いきなりどっと出血から始まりました。いつもだと、レバーの塊のようなものがたくさん出るのですが、それがあまりなくきれいな真っ赤な血が4日間用をたした後のお手洗いが赤く染まるほど出ていました。
生理が始まったのが、仕事が始まった次の日からです。
ただのホルモンバランスの崩れと考えてよろしいでしょうか?職場のストレスから、にきびや急性腎炎、胃が痛んだりで通院することが多々あります。
夕べあたりから、子宮口のあたりがチクチクしています。生理中はもちろん性交はありません。病院へ行ったほうがよいでしょうか?役に立った! 0まず、妊娠する為には子宮等女性側の因子だけではありません。
男性側の因子が50%関わってきます。
男性の精子に問題があれば、当然妊娠出来ませんし、仮に精子の能力に異常がなくても相性が悪ければ、妊娠成立しない事もあります。
婦人科の病気は、症状関係なく定期的に診察を受けないとわからない事がほとんどです。
逆に1年に1回はきちんと受けて異常がないなら、心配する必要はありません。
子宮後屈が原因で、不正出血する事はありません。
基礎体温をつけながら不調が持続する場合は、きちんと婦人科を受診して相談しましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ三ヶ月くらい前から定期的に大陰唇の内側におできのようなできものができます。でき始めは小さいにきびのようなのですが2,3日すると大きく膨れ、痛みを伴います。数日で腫れは引き治っていくのですが、頻繁にできるので困っています。(生理前にできるような気がします)一度に3個くらいできる場合もあります。
清潔にしているつもりなのですが、細菌感染とかしているのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 1841大陰唇の周囲ににきびの様な出来物が出来てしまう事は良くあります。
これは体質によるものなので、気にしすぎるときりがありません。
その都度抗生物質を併用して対処するか、漢方薬で皮膚の慢性の吹き出物を改善させる作用のあるタイプを服用するかをお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。