女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
25231~25240件/ 27246件中 を表示中です
-
あの…私はまだ16なんですけど、ビルを飲み始めたくて今日婦人科へ行きました。そしてプラノバールという薬を21日分もらいました。今月の生理が20日に始まったので24日から飲みはじめてくださいって言われました。何も検査とかしなかったのに飲んでもいいのかな?それと、ピルを飲み始めてどれくらいたってから中出しされてもいいんですか?絶対妊娠しないですよね?
役に立った! 0|閲覧数 584プラノバールは中用量ピルと言って、ホルモン量が多く副作用が出やすいタイプの薬です。
次回からは低用量ピルに変更してもらいましょう。
ピルを服用するという事は、女性が唯一信用して良い避妊法を選択するという事になります。
なので、腟内射精しても妊娠する事は、飲み忘れや抗生物質の併用がない以上ありません。
ただ、ゴム無しセックスは全ての感染症のリスクを高めるだけです。
エイズや子宮頸部癌の原因であるHPVの感染を受けている女性が急増している事を知っていますか??
もっと自分の体を大事にして下さい。
本当に結婚するくらい信頼関係のある男性となら、ゴム無しでも良いですが、相手の男性も含めてお互いが全ての性病検査をクリアにしてからなら良いと考えて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。排卵日についてご教示をお願いします。
排卵時期の推定として、私自身は、「次に生理が始まった日から遡って14±2日」と認識しています(黄体機能不全などは除き、正常な人の場合)。つまり、仮に毎回の周期日数が同じになるような順調な生理の人で、実際に生理が開始した後からの逆算(=生理予定日に基づく事前予測ではない)であっても、「12〜16日前」というある程度の幅をもった推定になると理解していました。ところが、「産婦人科の先生から、『普通は14日前、ごく稀なケースで1日だけ前後するともあるけど』と聞いた」とか、「産婦人科の教科書や論文で『正確に14日前、ずれたとしても数時間程度の誤差しかない』と書いてあるのを見せてもらった」と言っている人がいるのもインターネット上で見かけました。
本人の無知により排卵サイクルのメカニズムを誤解しているならありがちな話ですが、産婦人科の医師がそう発言した・信頼できる書物にそう記述があった、という点が解せません。
荻野学説は何十年も前からの古い学説ですが、その後の追証研究でも基本的にこれを裏付ける結果で、「生理開始の14±2日前」は今に至るまでスタンダードになっている基礎理論だと思っていました。でも、最近は違うのでしょうか? 何かもっと厳密な排卵日の分析根拠が出されたのでしょうか? また、荻野学説および追証研究での排卵日の分布は、もちろん中間日の14日が一番多いとしても、具体的に他の12, 13, 15, 16日の各日でどのような偏差の分散になっているのでしょうか? その検証例が載っている文献や論文も、もし名称がお分かりであればご紹介いただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 8232現実問題、もしも「すごく順調な周期で、毎回の生理開始が1日もずれずに同じ間隔」という人であれば、結果的には黄体期もキッカリ同じ日数で回っている可能性も高いかも知れません。でも、前述のような伝聞を口にしている人は、「予測排卵日±1日を過ぎたから、コンドームは使わずに生挿入で性行為をしても大丈夫だと思った」とか、「私はいつもピッタリ28日周期で、14日後が排卵日だから、15日後の夜に少し中出ししちゃったけど、卵子の生存期間は24時間未満で妊娠の可能性は無いので、わざわざ緊急避妊するつもりはない」などと言っていて、そんな重要な事の決定を僅かな誤差も排除した1日単位で考えるのは、たとえ生理周期の狂いは別にして純粋に正確な周期での排卵期の範囲という点だけからでも危険な事だと思います。
また、仮に毎周期きっかり一定した黄体の寿命だったとして、果たして誰でもが「14日」なのでしょうか?
世の中には、黄体の寿命が短く黄体機能不全で排卵〜生理開始の期間が短い人や、原因不明でなぜか非妊娠時に黄体期が長くなる黄体依存症もあります。これらのケースは、正常な生理周期の人と質的な断絶があるわけではなく、あくまで黄体の寿命の存続期間という量的な差だと私は理解しています(素人考えですので、認識が謝っていたらご指摘ください)。であれば、「黄体機能不全とまではいかなくても、正常範囲で黄体期がやや短めの人」や「正常範囲で黄体期がやや長めの人」もいるはずです。したがって、上記のように「生理周期が毎回ピッタリ同日の人」であっても、排卵が必ず「14日前」とは限らず、個人の体質差により「13日前」で一定や「15日前」で一定している人もいるのではないかと思うのです。
この点について、私の認識の正否はいかがでしょうか?役に立った! 0随分アカデミックな内容のご質問ですね(汗)。
僕はバリバリの臨床派なので、排卵日に関しての文献を引用したご説明は出来ませんが、認識されている通り排卵日のそんな特定は当てになりません。
排卵は10日でする方を最短で見た事があります。
又、月経周期30日超えて排卵する方もいます。
黄体期が10日未満しか普段なくても、妊娠する事もあります。
全く持って不可解な情報が出回っているのですね。
参考までに・・・。
排卵した卵子は24時間で精子と出会わなければ、吸収されてしまいます。
精子は、最大4〜5日程度は受精能力がある可能性がありますので、その間に出会えばいつでも妊娠する可能性があるという事です。
1日レベルで危険日が安全日か等の議論をする事自身がナンセンスなので、間違った情報を持ったお知り合いの方がいたら、信用して良い避妊法は低用量ピルをきちんと内服する事ですよと教えてあげて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。やはり、そうですよね…。
比較的 利用者の多い妊娠・避妊関係の掲示板だったのですが、その「排卵はキッカリ生理開始の14日前、ずれても数時間」(そもそも茶色いオリモノの出始めなど、どの時点で生理開始を認識するかだけでも、トイレの頻度などで数時間は誤差が生じると思うのですが…)と言っていた人は、皆からそれは誤りだと諭されても、逆に「あなた達こそ間違いだ、MEDLINEで検索してみれば解る」「多くの人に信じられていることでも、医学的な真実は違うというものはたくさんある。どうぞ踊らされずきちんと文献で確認してみてください」「さっき婦人科を受診してきたが、やはり私が正しかった。医師も私と同意見で、生理周期がずれない限りは、生理予定日14日前の翌日しかも浅い位置の中出しならほぼノーリスクだ」「あなた達も、世の中の迷信で徒らに相談者の不安を煽るのではなく、正しい知識に基づいた適切なアドバイスをすべき」と、なぜか自信たっぷりで説教までしていました。
じゃあそこまで言うならその文献名やどこの産婦人科でそう言われたのか教えてくれと返すと、それっきり音沙汰が無いので、おそらく医師が同意したというのは作り話の虚言だと思うのですが、延々と「だまされてはいけない、正しいのは私の方、医学的根拠もある」との口調で書き込んであるため 掲示板を見た他の利用者に悪影響と思い(ちょくちょく現れる「経験論から言うと外出しは大丈夫!私は10年で一度も妊娠しなかった!」みたいなのは無視すればいいけれど、さも産婦人科で認められた科学的事実であるかのように強調している点が)、もし何か排卵日の分布など明確な資料があるなら閲覧者への警告として引用を載せられればと お伺いいたしました。
ちなみに、MEDLINEでは、私の検索の仕方の問題なのか 排卵のタイミングそのものを扱った論文は見つけ出せませんでしたが、月経前緊張症における黄体期14日以上・以下の患者層に分けた様態比較など、生理周期は正常と思われる人たちで14日前以外の排卵も当然の前提とした研究はありました。役に立った! 1そこまで排卵日で討論が盛り上がったりしているサイトもあるのですね。
正しい知識と情報の啓蒙活動の為に、皆さんが協力して(医療サイドが力不足で申し訳ありませんが)たくさんの方達に良い影響があれば良いですが、逆に悪い影響を与えてしまえばそれは問題だと思います。
僕の場合は、個人情報丸出し(笑)で返答していますので、当然最低限の責任を持ってお答えしているつもりです。
排卵日の予測は非常に困難です。
振り返ってみればこの日が排卵日だったとわかりますが、実際排卵検査薬を試して陽性が出ても、超音波上では黄体未破裂嚢胞(LUF)で、排卵出来ていない事もあります。
なので、大事な事は上記返信しましたが確実な避妊の為に、排卵日に関して討論するなら、やはり低用量ピルの服用を促すべきですし、妊娠希望があるなら、超音波でチェックを受けてタイミングを合わせる事が理想という事です。
又、排卵日を特定させる為の研究自身あまり意味がないので、文献としてその事だけの研究をされているドクターはいないと思いますよ。
PMSに関する事や、月経不順の研究の関連で排卵日を測定するデータは記載されているかもしれませんが・・・。
これからも、頑張って正しい知識と情報を啓蒙して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。排卵日についてご教示をお願いします。
排卵時期の推定として、私自身は、「次に生理が始まった日から遡って14±2日」と認識しています(黄体機能不全などは除き、正常な人の場合)。つまり、仮に毎回の周期日数が同じになるような順調な生理の人で、実際に生理が開始した後からの逆算(=生理予定日に基づく事前予測ではない)であっても、「12〜16日前」というある程度の幅をもった推定になると理解していました。ところが、「産婦人科の先生から、『普通は14日前、ごく稀なケースで1日だけ前後するともあるけど』と聞いた」とか、「産婦人科の教科書や論文で『正確に14日前、ずれたとしても数時間程度の誤差しかない』と書いてあるのを見せてもらった」と言っている人がいるのもインターネット上で見かけました。
本人の無知により排卵サイクルのメカニズムを誤解しているならありがちな話ですが、産婦人科の医師がそう発言した・信頼できる書物にそう記述があった、という点が解せません。
荻野学説は何十年も前からの古い学説ですが、その後の追証研究でも基本的にこれを裏付ける結果で、「生理開始の14±2日前」は今に至るまでスタンダードになっている基礎理論だと思っていました。でも、最近は違うのでしょうか? 何かもっと厳密な排卵日の分析根拠が出されたのでしょうか? また、荻野学説および追証研究での排卵日の分布は、もちろん中間日の14日が一番多いとしても、具体的に他の12, 13, 15, 16日の各日でどのような偏差の分散になっているのでしょうか? その検証例が載っている文献や論文も、もし名称がお分かりであればご紹介いただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 8232現実問題、もしも「すごく順調な周期で、毎回の生理開始が1日もずれずに同じ間隔」という人であれば、結果的には黄体期もキッカリ同じ日数で回っている可能性も高いかも知れません。でも、前述のような伝聞を口にしている人は、「予測排卵日±1日を過ぎたから、コンドームは使わずに生挿入で性行為をしても大丈夫だと思った」とか、「私はいつもピッタリ28日周期で、14日後が排卵日だから、15日後の夜に少し中出ししちゃったけど、卵子の生存期間は24時間未満で妊娠の可能性は無いので、わざわざ緊急避妊するつもりはない」などと言っていて、そんな重要な事の決定を僅かな誤差も排除した1日単位で考えるのは、たとえ生理周期の狂いは別にして純粋に正確な周期での排卵期の範囲という点だけからでも危険な事だと思います。
また、仮に毎周期きっかり一定した黄体の寿命だったとして、果たして誰でもが「14日」なのでしょうか?
世の中には、黄体の寿命が短く黄体機能不全で排卵〜生理開始の期間が短い人や、原因不明でなぜか非妊娠時に黄体期が長くなる黄体依存症もあります。これらのケースは、正常な生理周期の人と質的な断絶があるわけではなく、あくまで黄体の寿命の存続期間という量的な差だと私は理解しています(素人考えですので、認識が謝っていたらご指摘ください)。であれば、「黄体機能不全とまではいかなくても、正常範囲で黄体期がやや短めの人」や「正常範囲で黄体期がやや長めの人」もいるはずです。したがって、上記のように「生理周期が毎回ピッタリ同日の人」であっても、排卵が必ず「14日前」とは限らず、個人の体質差により「13日前」で一定や「15日前」で一定している人もいるのではないかと思うのです。
この点について、私の認識の正否はいかがでしょうか?役に立った! 0随分アカデミックな内容のご質問ですね(汗)。
僕はバリバリの臨床派なので、排卵日に関しての文献を引用したご説明は出来ませんが、認識されている通り排卵日のそんな特定は当てになりません。
排卵は10日でする方を最短で見た事があります。
又、月経周期30日超えて排卵する方もいます。
黄体期が10日未満しか普段なくても、妊娠する事もあります。
全く持って不可解な情報が出回っているのですね。
参考までに・・・。
排卵した卵子は24時間で精子と出会わなければ、吸収されてしまいます。
精子は、最大4〜5日程度は受精能力がある可能性がありますので、その間に出会えばいつでも妊娠する可能性があるという事です。
1日レベルで危険日が安全日か等の議論をする事自身がナンセンスなので、間違った情報を持ったお知り合いの方がいたら、信用して良い避妊法は低用量ピルをきちんと内服する事ですよと教えてあげて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。やはり、そうですよね…。
比較的 利用者の多い妊娠・避妊関係の掲示板だったのですが、その「排卵はキッカリ生理開始の14日前、ずれても数時間」(そもそも茶色いオリモノの出始めなど、どの時点で生理開始を認識するかだけでも、トイレの頻度などで数時間は誤差が生じると思うのですが…)と言っていた人は、皆からそれは誤りだと諭されても、逆に「あなた達こそ間違いだ、MEDLINEで検索してみれば解る」「多くの人に信じられていることでも、医学的な真実は違うというものはたくさんある。どうぞ踊らされずきちんと文献で確認してみてください」「さっき婦人科を受診してきたが、やはり私が正しかった。医師も私と同意見で、生理周期がずれない限りは、生理予定日14日前の翌日しかも浅い位置の中出しならほぼノーリスクだ」「あなた達も、世の中の迷信で徒らに相談者の不安を煽るのではなく、正しい知識に基づいた適切なアドバイスをすべき」と、なぜか自信たっぷりで説教までしていました。
じゃあそこまで言うならその文献名やどこの産婦人科でそう言われたのか教えてくれと返すと、それっきり音沙汰が無いので、おそらく医師が同意したというのは作り話の虚言だと思うのですが、延々と「だまされてはいけない、正しいのは私の方、医学的根拠もある」との口調で書き込んであるため 掲示板を見た他の利用者に悪影響と思い(ちょくちょく現れる「経験論から言うと外出しは大丈夫!私は10年で一度も妊娠しなかった!」みたいなのは無視すればいいけれど、さも産婦人科で認められた科学的事実であるかのように強調している点が)、もし何か排卵日の分布など明確な資料があるなら閲覧者への警告として引用を載せられればと お伺いいたしました。
ちなみに、MEDLINEでは、私の検索の仕方の問題なのか 排卵のタイミングそのものを扱った論文は見つけ出せませんでしたが、月経前緊張症における黄体期14日以上・以下の患者層に分けた様態比較など、生理周期は正常と思われる人たちで14日前以外の排卵も当然の前提とした研究はありました。役に立った! 1そこまで排卵日で討論が盛り上がったりしているサイトもあるのですね。
正しい知識と情報の啓蒙活動の為に、皆さんが協力して(医療サイドが力不足で申し訳ありませんが)たくさんの方達に良い影響があれば良いですが、逆に悪い影響を与えてしまえばそれは問題だと思います。
僕の場合は、個人情報丸出し(笑)で返答していますので、当然最低限の責任を持ってお答えしているつもりです。
排卵日の予測は非常に困難です。
振り返ってみればこの日が排卵日だったとわかりますが、実際排卵検査薬を試して陽性が出ても、超音波上では黄体未破裂嚢胞(LUF)で、排卵出来ていない事もあります。
なので、大事な事は上記返信しましたが確実な避妊の為に、排卵日に関して討論するなら、やはり低用量ピルの服用を促すべきですし、妊娠希望があるなら、超音波でチェックを受けてタイミングを合わせる事が理想という事です。
又、排卵日を特定させる為の研究自身あまり意味がないので、文献としてその事だけの研究をされているドクターはいないと思いますよ。
PMSに関する事や、月経不順の研究の関連で排卵日を測定するデータは記載されているかもしれませんが・・・。
これからも、頑張って正しい知識と情報を啓蒙して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。教えて下さい。
昨年6月から子供が欲しいと思い、生理不順だったこともあり、不妊治療を始めました。多のう胞性卵巣症候群ということでクロミフェン等を服用、年明1月に妊娠に至りました。
ところが、その直後にインフルエンザにかかってしまい、
胎児への影響を考え妊娠中絶を決意しました。
不妊治療をしていた病院とは別の産婦人科で手術を
うけましたが、術後一週間の検診の際、内容物がまだ
あるとのことで、おしりに注射(子宮をゆるめるとか・・・)
をし、パルタンM錠という子宮収縮薬が出されました。
4日分の薬を全て飲みましたが、検診後1日わずかな出血が
あったのを除いては、ほとんど出血もありません。
まだ内容物が残っているということでしょうか?
不妊治療と中絶手術をした病院が違ったため、不妊治療については手術をした病院では話しておりませんでした。
これはお話するべきことだったのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1428インフルエンザに感染しても、本来流産しない場合は継続する事をお勧めするのですが・・・。
もう終わった事を言っても仕方ありません。自然に生理が来るのを3回程度待って、再び妊娠にトライして下さい。
中絶手術後は子宮内に血液が溜まる事が良くあります。
自然に待っていても排出される事がほとんどですが、収縮を促す薬剤を使用して回復を早める事も一般的です。
元々月経不順があるなら、更に3ヶ月はピルの服用をお勧めします。
ピルを服用する事で、1ヶ月後には強制的に月経周期が回復し、内膜に溜まった血液も一緒に綺麗になりますよ。
その方が回復も早いですし、次の妊娠もすぐ望める様になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。教えて下さい。
昨年6月から子供が欲しいと思い、生理不順だったこともあり、不妊治療を始めました。多のう胞性卵巣症候群ということでクロミフェン等を服用、年明1月に妊娠に至りました。
ところが、その直後にインフルエンザにかかってしまい、
胎児への影響を考え妊娠中絶を決意しました。
不妊治療をしていた病院とは別の産婦人科で手術を
うけましたが、術後一週間の検診の際、内容物がまだ
あるとのことで、おしりに注射(子宮をゆるめるとか・・・)
をし、パルタンM錠という子宮収縮薬が出されました。
4日分の薬を全て飲みましたが、検診後1日わずかな出血が
あったのを除いては、ほとんど出血もありません。
まだ内容物が残っているということでしょうか?
不妊治療と中絶手術をした病院が違ったため、不妊治療については手術をした病院では話しておりませんでした。
これはお話するべきことだったのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1428インフルエンザに感染しても、本来流産しない場合は継続する事をお勧めするのですが・・・。
もう終わった事を言っても仕方ありません。自然に生理が来るのを3回程度待って、再び妊娠にトライして下さい。
中絶手術後は子宮内に血液が溜まる事が良くあります。
自然に待っていても排出される事がほとんどですが、収縮を促す薬剤を使用して回復を早める事も一般的です。
元々月経不順があるなら、更に3ヶ月はピルの服用をお勧めします。
ピルを服用する事で、1ヶ月後には強制的に月経周期が回復し、内膜に溜まった血液も一緒に綺麗になりますよ。
その方が回復も早いですし、次の妊娠もすぐ望める様になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。突然にすみません。
1/22に中絶手術を行い、2/3からシンフェーズT28をすすめられ服用しています。
飲み始めたばかりで、まだ1度も生理がきていないのですが、
仕事の都合上、3月末に海外に行くことになり、
2シート目の生理があたってしまいそうです。
(3月末から4月頭まで)
海外滞在中、仕事内容を考えると生理になるとちょっと不便なので、
この生理を早めたりすることは出来るのでしょうか。
その前後の避妊効果も持続したいのです。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 668何度もすみません…
仕事とはいえ、現パートナーを伴っての滞在のため、
中絶の記憶と、避妊に過敏になっています…
32歳女性で初めてピルを服用しています。
頂いた病院の先生があまり詳しく答えて頂けないので…
現時点では飲み忘れも無く、本日で16日目の服用になります。
いったん服用を中止すれば…と書いてあるのは見たことがあるのですが、
その後の服用方法とかがよくわからず、
間違った服用をしたらと思うと不安になります。
お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
役に立った! 0避妊効果を維持しながら、周期調整する為にはシンフェーズなら早める方法をお勧めします。
2シート目は3月2日から内服開始になると思います。
そうすると、消退出血は3月25日頃から28日くらいまでの間でしょう。
それが困るなら、3月15日で内服終了してしまいましょう。
出血は18〜19日に始まります。
いつ終わっても関係なく、23日の日曜日から新しいシートを開始して下さい。
そうすれば、効果を維持したまま周期の調整が可能です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な説明、ありがとうございます。
もう1点なのですが…
2シート目は、普通に1列目からでしょうか?
それとも2列目でしょうか?
薬の色が違うので、なにか効果は変わりますか?
重ね重ね、すみません。よろしくおねがいします。役に立った! 0次のシートは又新しいシートで開始して下さい。
その方が間違いないと思います。
色が違うのは含有しているホルモン量が違うからですが、それはあまり意識する必要はありません。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、ありがとうございました。
昨日、2か月分のピルを頂いてきましたので、
飲み忘れの無いように、継続していきたいと思います。
現パートナーとは、いづれは結婚を予定していますので、
その時まで、正しいピルの服用を継続して、
再び、自分や周りが苦しむことの無いようにするのと同時に、
いつかは迎えたいと思っている妊娠に向けて、
パートナーと協力して行きたいと思います。
今後、定期的に乳癌の検診等を受けて行こうと思っていますので、
その時は、先生の所へ行こうと思います。
お忙しいとは思いますが、先生も体をご自愛くださいませ。
本当にありがとうございました。役に立った! 0 -
OC服用中止後妊娠その後中絶。
現在は妊娠を希望しているのですが、術後より、とても酷い排卵痛と生理痛に悩んでおります。
以前はOC服用前も全く痛みなどはなかったのですが、排卵痛も生理痛も1週間以上あり、月の半分以上がのた打ち回るほどの痛みと格闘しています。
痛み止めをただ飲み続けるよりは、根本の原因から治したいと思っていますが、
漢方薬などで、改善されたりはするのでしょうか?
また、子宮内の粘液がとても粘り気が強い場合、妊娠しにくいなどと聞きますが、
改善するためにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 678今妊娠希望があるなら、低用量ピルの選択は出来ませんね。
であれば、体質にあった漢方薬を内服する方法をお勧めします。
漢方薬処方の得意な医療機関で相談されてみてはいかがでしょうか??
製剤は保険適応で処方可能です。
循環を良くする作用を有する漢方を中心に服用すれば多少痛みが改善するかもしれません。
ベストは早く妊娠する事です。
きちんと出産出来る環境が整ったならうまくタイミングを合わせて下さいね。
子宮頸管の粘液はホルモンバランスで変化します。
排卵の時期には、きちんと水っぽいおりものに変化していれば大丈夫でしょう。
ただ、妊娠既往もあるのですからあまり心配する事はないと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
OC服用中止後妊娠その後中絶。
現在は妊娠を希望しているのですが、術後より、とても酷い排卵痛と生理痛に悩んでおります。
以前はOC服用前も全く痛みなどはなかったのですが、排卵痛も生理痛も1週間以上あり、月の半分以上がのた打ち回るほどの痛みと格闘しています。
痛み止めをただ飲み続けるよりは、根本の原因から治したいと思っていますが、
漢方薬などで、改善されたりはするのでしょうか?
また、子宮内の粘液がとても粘り気が強い場合、妊娠しにくいなどと聞きますが、
改善するためにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 678今妊娠希望があるなら、低用量ピルの選択は出来ませんね。
であれば、体質にあった漢方薬を内服する方法をお勧めします。
漢方薬処方の得意な医療機関で相談されてみてはいかがでしょうか??
製剤は保険適応で処方可能です。
循環を良くする作用を有する漢方を中心に服用すれば多少痛みが改善するかもしれません。
ベストは早く妊娠する事です。
きちんと出産出来る環境が整ったならうまくタイミングを合わせて下さいね。
子宮頸管の粘液はホルモンバランスで変化します。
排卵の時期には、きちんと水っぽいおりものに変化していれば大丈夫でしょう。
ただ、妊娠既往もあるのですからあまり心配する事はないと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
先月1/10に6シート目のマーベロンが終了し、
1/11〜1/17まで休薬期間となりました。
(1/13〜消退出血がありました)
その後体調を崩してそのままピルの服用を中止し、
2/26・27と性行為がありました。
ピルを休止してから1ヵ月が経ちますが、
現在に至るまで生理が来ておりません。
5日程前から胸全体が張り、
乳首が擦り切れたように痛みます。
2日程前からは下腹部が重いような痛みがあります。
これはもしや妊娠の兆候でしょうか…。
ピル中止後の生理の復活に関して調べてみると、
様々な説が出回っているようで少々混乱気味です;
どうぞお手隙の際にでもお教えいただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 10291気になるセックスは1月26、27日で宜しいでしょうか?
もう3週間経過しているので、市販の妊娠検査薬で反応が出る時期です。
陰性なら、もうすぐ生理が自然に来るでしょう。
生理が来たら再び、量が増えた日を1日目として新しいシートを開始して下さい。
ピル中断後は元の自分に戻る事が原則ですが、多少排卵が遅れる方がいるのも事実です。
避妊関係なく、ご自身の意志で妊娠希望が出るまではなるべく服用を中断する事なく継続して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お疲れ様です。
お忙しい中お返事を頂き、ありがとうございました。
ご指摘の通り、セックスがあったのは1/26・27でした;
ピルを中断してしまったのは、
異常なまでに血圧が上昇してしまったからなんです。
慌てて行った総合病院では、
「ピルが原因なんじゃないの?様子みるからとりあえず止めてみて」…そう言われまして、
掛かりつけの婦人科には、
「ピルを使用するから血圧が上がるのではなく、血圧が高い人は飲んじゃいけないんだよ」…と反論を受ける始末;
どちらにしても高い血圧のままではピルを続けることが出来ずに中断した…という状況でした。
現在は血圧も通常に戻り、
次の生理からまたピルを再開させてみるつもりだったのですが…。
そうですね、
教えていただいた通りにまずは検査薬を試してみます。
ありがとうございました。
役に立った! 0なるほど。
低用量ピル服用中に血圧が上昇する様になって、内服中止した事のある患者さんは数名います。
体質的に合わないのかもしれませんね。
その様な事情があるなら、ピルの服用は再び注意しながら見る必要があります。
当院では降圧剤を併用しながらピルも内服している方もいますし、どうしても体に合わない場合は、ミレーナという黄体ホルモン付加子宮内避妊システムをお勧めします。
5年間有効で、非常に高い避妊効果があります。
下記ご参考にしてみて下さいね。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/lng-ius.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/lng-ius.html</a>役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
25歳女性です。
お忙しいところ恐れ入りますが、教えていただければありがたく思います。
2月28日〜3日間旅行に行くのですが、今月に限って排卵日が早くきてしまったのか、16日から高温期に入ってしまいました。(毎朝基礎体温を測定していますが、仕事の都合で測る時間がまちまちなのですが、だいたい高温期は10〜13日間続きます)
そこで、早ければ旅行中に生理が始まってしまうので、ピルを処方してもらおうかと思っています。(以前に服用歴あり)
しかし私は昨年子宮筋腫が発覚し、昨年の11月に子宮鏡下での粘膜下筋腫核出手術を受けました。
MRIの画像では、粘膜下筋腫の他に1cm程度の漿膜下筋腫が確認されましたが、問題ないとのことでそちらは経過観察となりました。
子宮筋腫がある場合、ピルの処方はしていただけないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
私の場合、今回はあきらめる他ありませんでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 583全く問題ありません。
今すぐ妊娠希望がないなら、逆に低用量ピルの継続服用をお勧めします。
周期コントロールには中用量ピルが適していますので、今回は中用量ピルの内服になりますが、次回月経から低用量ピルの服用を開始してみてはいかがですか??
ピルには筋腫を縮める作用はありませんが、僕の経験上ではピルを服用している方は、筋腫があまり成長しない方が多いです。
他にも子宮内膜症や卵巣癌や子宮体部癌は予防になりますので是非ご検討下さい。
下記ご参照下さいね。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。