女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。教えて下さい。
昨年6月から子供が欲しいと思い、生理不順だったこともあり、不妊治療を始めました。多のう胞性卵巣症候群ということでクロミフェン等を服用、年明1月に妊娠に至りました。
ところが、その直後にインフルエンザにかかってしまい、
胎児への影響を考え妊娠中絶を決意しました。
不妊治療をしていた病院とは別の産婦人科で手術を
うけましたが、術後一週間の検診の際、内容物がまだ
あるとのことで、おしりに注射(子宮をゆるめるとか・・・)
をし、パルタンM錠という子宮収縮薬が出されました。
4日分の薬を全て飲みましたが、検診後1日わずかな出血が
あったのを除いては、ほとんど出血もありません。
まだ内容物が残っているということでしょうか?
不妊治療と中絶手術をした病院が違ったため、不妊治療については手術をした病院では話しておりませんでした。
これはお話するべきことだったのでしょうか?
役に立った! 0インフルエンザに感染しても、本来流産しない場合は継続する事をお勧めするのですが・・・。
もう終わった事を言っても仕方ありません。自然に生理が来るのを3回程度待って、再び妊娠にトライして下さい。
中絶手術後は子宮内に血液が溜まる事が良くあります。
自然に待っていても排出される事がほとんどですが、収縮を促す薬剤を使用して回復を早める事も一般的です。
元々月経不順があるなら、更に3ヶ月はピルの服用をお勧めします。
ピルを服用する事で、1ヶ月後には強制的に月経周期が回復し、内膜に溜まった血液も一緒に綺麗になりますよ。
その方が回復も早いですし、次の妊娠もすぐ望める様になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。