女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
24011~24020件/ 27268件中 を表示中です
-
9月の旅行に生理が重なるため、プラノバールを処方してもらいました。
今月の生理は明日からの予定ですが、薬を飲むのは8月10日からでよいといわれました。
インターネットでみると、生理開始日10日以降は失敗する確率が高くなるとあったのですが、
今回病院で指定された日は生理開始日から11日目になります。
病院で指定された通りの日程で問題ないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 623ピル服用は基本的にいつからでも構いませんが、最低でも10日以上の服用をお勧めします。
内服終了後は3〜4日後に出血が始まり、7日以内に終了するので早める場合は逆算して服用すれば良いですよ。
月経11日目からの服用で問題ないと思います。
後は10錠以上のどこで中断するかきちんと計算して服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
28日に 避妊に失敗してしまい
29日に産婦人科へ相談したところ
ビホープA錠を
1日目 朝1錠 夕1錠
2日目 朝1錠 夕1錠
3日目〜6日目 夕1錠が処方されました
今日が2日目なのですが ネットで調べていたら
1度に2錠のまなければ 効果がないとよんで心配になり
とても不安になっています
このまま処方されたまま飲んで効果はあるのでしょうか?
今日なら72時間以内なので 2錠ずつのむように変更か
受診しなおすかしたほうがいいでしょうか?
できれば早急にお返事いただきたく思います
宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 400先生じゃなくて、ごめんなさい。
ビホープAは、緊急避妊には実績がありませんし、その量では…かえって着床を促すことにもなりかねません。
今からでも、他の婦人科を受診するべきじゃないでしょうか。
『避妊に失敗し…』は、コンドームが破けたのでしょうか?コンドームは、感染症予防のアイテムであることをお忘れなく。確実に避妊といえるのは、低容量ピルの常用だけですから。
受診しなおすなら、低容量ピルを勧めてくれるような医療機関を探しましょう。役に立った! 0きさらさん、正しい内容の返信をしていただいて感謝します。
さのうさんのレスがないのが気になりますが、すぐに中断して必要に応じてプラノバール2錠服用後12時間後2錠服用の正しい方法を選択する事が必要でした。
そのまま内服したのでは、きさらさんのおっしゃる通り、逆に着床を促す可能性もあります。
大事な事は今後です。
低用量ピルを服用する以外の避妊を信用しない様にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、こんなに夜遅くまで返信お疲れさまです。
私自身は緊急避妊に使ったことはないのですが、生理の後にダラダラ出血が続いた時にソフィアAを使い、一段落。別の時に、生理が来なくて、ドオルトンを飲みました。
それは地元のクリニックですが、池袋クリニックを受診した時にその話をして、薬のことを院長先生から詳しく聞きました。
地元の先生は、不正出血の時は子宮などに問題ないのを確認して「軽いお薬にしますね」と、ソフィアA。でも14日間飲みきって、やっと止まったので…生理を起こすには「しっかり効くタイプにしましょう」と、ドオルトンで、それなりの説明はありました。
ドオルトンを処方された時に緊急避妊にも使える、と言われたのですが…生理のトラブルならどのピルでも使えるけど、中途半端にソフィアAを飲んだら着床しやすくする働きもある、とは池袋クリニックで初めて聞きましたから。
ソフィアA=ビホープA、ドオルトン=プラノバールというのは、こちらの掲示板で何度も見ていたので、さのうさんの書き込みを見た時に危険だと思って横レスさせていただきました。
かかりつけの先生に何でも聞くようにしていますが、こちらで再確認、という感じです。とても参考になりますので、ご無理をせず続けてくださいね。
横レスなのに、長々と失礼しました。役に立った! 0 -
9月の旅行に生理が重なるため、プラノバールを処方してもらいました。
今月の生理は明日からの予定ですが、薬を飲むのは8月10日からでよいといわれました。
インターネットでみると、生理開始日10日以降は失敗する確率が高くなるとあったのですが、
今回病院で指定された日は生理開始日から11日目になります。
病院で指定された通りの日程で問題ないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 623ピル服用は基本的にいつからでも構いませんが、最低でも10日以上の服用をお勧めします。
内服終了後は3〜4日後に出血が始まり、7日以内に終了するので早める場合は逆算して服用すれば良いですよ。
月経11日目からの服用で問題ないと思います。
後は10錠以上のどこで中断するかきちんと計算して服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先週の木曜の朝から子宮あたりが痛くなり、金曜も痛くて夕方に産婦人科にいきました。
そこで、卵巣がはれていて、卵巣出血になっていました。
お医者様は、このくらいの出血なら、吸収するから大丈夫と、
言っていて、今は痛くありません。
この症状は、誰にでもおこるのでしょうか?
何か改善策はないのでしょうか?
早く赤ちゃんを作ったほうがいいのでしょうか?
そして、前の生理が13日からだったのですが、8月の生理を遅らせて、
18日くらいからにしたいのですが、ピルをもらいにいって、
日にちをずらしたりすることは、しないほうがいいのでしょうか?
お仕事お忙しい中、お返事まっています。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 671昨日から左下に違和感があります。
チクチクとゆうかんじで、排便をするとき痛みを感じます・・。
お返事お待ちしています。役に立った! 0卵巣出血は、排卵後が来るまでのタイミングで性交渉きっかけに発症する事が多いです。
これは交通事故みたいなもので、なってしまったら仕方ありません。
自然に生理が来れば、吸収されて痛みも卵巣の腫れも戻りますのでご安心下さい。
なので、8月の生理は遅らせても構いませんが、その間の性交渉は禁止です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お仕事お忙しい中お返事ありがとうございます。
やはり生理がくるまで、卵巣は張ったままなのですね、
今もまだ排便痛が続いてます。。
子宮が後ろに倒れているらしく、
右の卵巣が大きく腫れていて、
左の卵巣も腫れているらしいです。
これは、誰にもあることなんでしょうか?
子宮内膜症など、不妊症にならないのでしょうか・・。
怖いです。
性交渉はその時期は、やっていません・・・。
役に立った! 0内膜症は女性なら誰もが自然な生理を繰り返せば繰り返す程発症するリスクは、年齢とともに増加します。
自然な予防は、妊娠、出産の経験をする事です。人工的な予防は低用量ピルの継続内服です。
ご自身の妊娠希望の意志によって、どちらかの選択をする事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。オーソMを4年程服用していましたが、妊娠希望のためピルの服用をやめてから1ヶ月半ほどたちます。
最後のピルを服用してから2日後にいつものように生理が来ました。その後、次の生理を待っているのですがまだ来ていません。
ピル服用中止後の数ヶ月、生理が来ないこともあるのでしょうか?
順調に排卵されていれば生理が来る予定だったころ、軽い生理通のような下腹部痛はありました。
また生理が始まった?かと思うような出血らしきものも少しありましたが、生理は始まりませんでした。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 927ピル服用中断後は基本的には元の自分に戻ります。
ただ、排卵が遅れる事もあり、最初は多少不順傾向になる事もあります。
超音波検査等で子宮、卵巣の状態を確認すれば、今の状態を把握する事が出来ます。
とりあえず診察を受けて今の状況を診断してもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。オーソMを4年程服用していましたが、妊娠希望のためピルの服用をやめてから1ヶ月半ほどたちます。
最後のピルを服用してから2日後にいつものように生理が来ました。その後、次の生理を待っているのですがまだ来ていません。
ピル服用中止後の数ヶ月、生理が来ないこともあるのでしょうか?
順調に排卵されていれば生理が来る予定だったころ、軽い生理通のような下腹部痛はありました。
また生理が始まった?かと思うような出血らしきものも少しありましたが、生理は始まりませんでした。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 927ピル服用中断後は基本的には元の自分に戻ります。
ただ、排卵が遅れる事もあり、最初は多少不順傾向になる事もあります。
超音波検査等で子宮、卵巣の状態を確認すれば、今の状態を把握する事が出来ます。
とりあえず診察を受けて今の状況を診断してもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
悩んでる事があり、書き込みしました。
6/11に中絶の手術を受け、7/12あたりから23にかけて生理があり、ダラダラ出血が続く為、婦人科で一度出血を止めるのにフラノバールを10日分処方されました。
23日の昼から服用し、毎日飲んでいます。
27日の夜に彼氏と性交し、途中でコンドームが破れてる事に気付きました…
(途中でやめたので、中だしはしてません。)
結果的に、コンドーム無しでした事になるので、怖くて仕方ありません。
それで質問ですが、フラノバールを数日服用してる事で妊娠しやすいとかはありますか??
また緊急避妊をする為に、今日にでもフラノバールを2錠飲んで、12時間後にまた2錠飲んだほうがいいですか?
もし緊急避妊する時は、数日フラバノールを飲んだ事でなにあ影響はありますか?
あまり時間がないので、大変申し訳ありませんが返答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 524返信遅くなり申し訳ありませんでした。
結論的に言うと処方をされた際の子宮と卵巣の状態を、超音波で診ていれば27日のタイミングでの性交渉が妊娠しやすい時期か判断可能だったでしょう。
推測ではありますが、12〜23日の出血はきちんとした生理ではなく不正出血だと思います。
その様な状態では通常排卵が起こる事は考えにくく、たまたまではありますが、27日の件で妊娠する可能性は低いと思われます。
いずれにしろ、今は時期が過ぎてしまったので自然に経過を見るしかありません。
10錠服用した数日後には又改めて生理が来る事が予測されます。
そうすれば、妊娠はしていない事になります。
そこから低用量ピルを継続服用する事が今後大事な事です。
自分の体は自分で守る意識を持つ事が必要です。
その為には普段から低用量ピルを服用する以外に信用できる方法はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
悩んでる事があり、書き込みしました。
6/11に中絶の手術を受け、7/12あたりから23にかけて生理があり、ダラダラ出血が続く為、婦人科で一度出血を止めるのにフラノバールを10日分処方されました。
23日の昼から服用し、毎日飲んでいます。
27日の夜に彼氏と性交し、途中でコンドームが破れてる事に気付きました…
(途中でやめたので、中だしはしてません。)
結果的に、コンドーム無しでした事になるので、怖くて仕方ありません。
それで質問ですが、フラノバールを数日服用してる事で妊娠しやすいとかはありますか??
また緊急避妊をする為に、今日にでもフラノバールを2錠飲んで、12時間後にまた2錠飲んだほうがいいですか?
もし緊急避妊する時は、数日フラバノールを飲んだ事でなにあ影響はありますか?
あまり時間がないので、大変申し訳ありませんが返答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 524返信遅くなり申し訳ありませんでした。
結論的に言うと処方をされた際の子宮と卵巣の状態を、超音波で診ていれば27日のタイミングでの性交渉が妊娠しやすい時期か判断可能だったでしょう。
推測ではありますが、12〜23日の出血はきちんとした生理ではなく不正出血だと思います。
その様な状態では通常排卵が起こる事は考えにくく、たまたまではありますが、27日の件で妊娠する可能性は低いと思われます。
いずれにしろ、今は時期が過ぎてしまったので自然に経過を見るしかありません。
10錠服用した数日後には又改めて生理が来る事が予測されます。
そうすれば、妊娠はしていない事になります。
そこから低用量ピルを継続服用する事が今後大事な事です。
自分の体は自分で守る意識を持つ事が必要です。
その為には普段から低用量ピルを服用する以外に信用できる方法はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
脂肪塞栓症に2度、なったことがあります。
ピルを服用しても問題ないのでしょうか?
血栓症と脂肪塞栓症、病名は違いますが、症状や治療法がほとんど一緒なので、同じような病気みたいです。
あと、痔で手術を勧められたことがあり、これの正式な病名は血栓性静脈炎(内痔核)で、便通や腸に問題なく、血行が悪いと指摘されました。
池袋クリニックで何度かピルを勧められていますが、避妊を含めてメリットに感じることが何もないので、いつも「興味ないです」と断ります。そうすると院長先生の「あ、そう」という冷たいお返事で診察が終わります。
私は結婚していますが、38年間一度も性行為はありません。性行為がない以上、妊娠する訳ないですし、結婚しているので妊娠して困る環境でもありません。生理周期は、毎年必ず生理が飛ぶ月がありますが、いつ来るかわからない状態ではありません。3日間で終わり、量はだんだん少なくなってきました。
婦人科疾患の予防になることは、このホームページで見ていますが、私は血栓症になりやすいんじゃないかと思うので、メリットに感じられないのです。
こんな私に、ピルを飲んでいいことがあるのでしょうか?
子宮腺筋症という診断でした。役に立った! 0|閲覧数 597低用量ピルの服用は決して強制ではありません。
冷たい返事をしていると感じられてしまっているなら、僕の話し方に問題があるのでしょう。大変申し訳ありませんでした。
日本の方々は非常にピルに対しての偏見を持っている方が多く、その結果一番損しているのは日本の女性です。
メリットを感じられない以上、内服する必要はありませんので今のまま定期検診のみで経過観察をしている事をお勧めします。
ちなみに脂肪塞栓と、静脈血栓症は病態が違います。
あくまでも正しい知識と情報を提供する事が当院の役目だと思っています。
ご自身の意志で選択して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
ピルに偏見がないと言えば嘘になりますが、既に他の部位でガンを発症していて、病院や薬とは死ぬまで縁がきれないので…先生が勧める「サプリメント感覚で」という気持ちになれません。もし卵巣ガンになっても、どうせ体質や転移のせいだと思いますし。
定期検診は、他の病院で受けていて、子宮腺筋症とは言われず、子宮発育不全と卵巣機能低下症と言われています。妊娠を希望するなら治療が必要というくらいで、希望してないので何もしていません。生理周期などで見解が違うのは承知していますから。とりあえず、治療が必要な状態じゃないことが確認できればいいので。
先生のお返事で、ピルは強制じゃない、脂肪塞栓と静脈血栓症は違う、というのを読んで安心しました。私が貴院を受診するのは不正出血で、ことごとくピルを勧められて、行きづらかったので…役に立った! 0日常診療において、どうしてもピルに対して、偏見や誤解を解きたいという一心でいつも熱く語ってしまう傾向があります(汗)。ご容赦下さい。
ただ、疑問点があります。
子宮腺筋症気味の方が、子宮発育不全の状態である事はおかしいと思います。
不正出血は色々な要素がありますので、卵巣機能不全という判断でも良いでしょう。
信頼できるかかりつけ医として、選んでいただければ非常に光栄ですが、疑問や不安を抱きながら通院を継続される事は決してお勧めしません。
又、見解の違う医師の元にそれぞれ通院しても余計に不安になると思います。
安心して、信頼出来るご自身に合うドクターは必ずいるはずです。
頑張って探してみて下さいね。
ただ、その様なドクターが見つかるまで、又来院していただければ誠意を持って対応させていただきますのでご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。度々のお返事、ありがとうございます。
ピルについては、熱く語られたのではなく、生理の経過を聞かれて「先月は無かったので」と言ったら「あ〜、それでピルを希望して来たんだね」と…私は問診カードにもピルとは書いていないので、他の患者さんと勘違いしているのかな、と思い「いいえ、ピルはけっこうです」と断ったら「あ、そう」というお返事でした。まるでピル以外では診てもらえないのかと、それ以来、行きづらくなってしまった次第です。
不正出血は、プレドニンとオキシコンチンの影響が大きいと思うので、止血剤でも収まらない時は婦人科を受診します。
定期的な検診を受けている総合病院は予約がないと何時間も待ちますし、以前に不正出血で院内紹介してもらったことがあるのですが「ガン以外は見落とすかも」と冗談混じりに言われました。何も異常なく、日常の不正出血なら近医を受診するよう言われました。
なぜ村上先生に子宮腺筋症と言われたかは謎ですが、ネットで調べても当てはまる症状が一切ないので、腺筋症ではないはず!!
今は受診するような不調はないので、また診て頂く時には子宮腺筋症の病名がなくなるといいな、と思っています。役に立った! 0 -
脂肪塞栓症に2度、なったことがあります。
ピルを服用しても問題ないのでしょうか?
血栓症と脂肪塞栓症、病名は違いますが、症状や治療法がほとんど一緒なので、同じような病気みたいです。
あと、痔で手術を勧められたことがあり、これの正式な病名は血栓性静脈炎(内痔核)で、便通や腸に問題なく、血行が悪いと指摘されました。
池袋クリニックで何度かピルを勧められていますが、避妊を含めてメリットに感じることが何もないので、いつも「興味ないです」と断ります。そうすると院長先生の「あ、そう」という冷たいお返事で診察が終わります。
私は結婚していますが、38年間一度も性行為はありません。性行為がない以上、妊娠する訳ないですし、結婚しているので妊娠して困る環境でもありません。生理周期は、毎年必ず生理が飛ぶ月がありますが、いつ来るかわからない状態ではありません。3日間で終わり、量はだんだん少なくなってきました。
婦人科疾患の予防になることは、このホームページで見ていますが、私は血栓症になりやすいんじゃないかと思うので、メリットに感じられないのです。
こんな私に、ピルを飲んでいいことがあるのでしょうか?
子宮腺筋症という診断でした。役に立った! 0|閲覧数 597低用量ピルの服用は決して強制ではありません。
冷たい返事をしていると感じられてしまっているなら、僕の話し方に問題があるのでしょう。大変申し訳ありませんでした。
日本の方々は非常にピルに対しての偏見を持っている方が多く、その結果一番損しているのは日本の女性です。
メリットを感じられない以上、内服する必要はありませんので今のまま定期検診のみで経過観察をしている事をお勧めします。
ちなみに脂肪塞栓と、静脈血栓症は病態が違います。
あくまでも正しい知識と情報を提供する事が当院の役目だと思っています。
ご自身の意志で選択して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
ピルに偏見がないと言えば嘘になりますが、既に他の部位でガンを発症していて、病院や薬とは死ぬまで縁がきれないので…先生が勧める「サプリメント感覚で」という気持ちになれません。もし卵巣ガンになっても、どうせ体質や転移のせいだと思いますし。
定期検診は、他の病院で受けていて、子宮腺筋症とは言われず、子宮発育不全と卵巣機能低下症と言われています。妊娠を希望するなら治療が必要というくらいで、希望してないので何もしていません。生理周期などで見解が違うのは承知していますから。とりあえず、治療が必要な状態じゃないことが確認できればいいので。
先生のお返事で、ピルは強制じゃない、脂肪塞栓と静脈血栓症は違う、というのを読んで安心しました。私が貴院を受診するのは不正出血で、ことごとくピルを勧められて、行きづらかったので…役に立った! 0日常診療において、どうしてもピルに対して、偏見や誤解を解きたいという一心でいつも熱く語ってしまう傾向があります(汗)。ご容赦下さい。
ただ、疑問点があります。
子宮腺筋症気味の方が、子宮発育不全の状態である事はおかしいと思います。
不正出血は色々な要素がありますので、卵巣機能不全という判断でも良いでしょう。
信頼できるかかりつけ医として、選んでいただければ非常に光栄ですが、疑問や不安を抱きながら通院を継続される事は決してお勧めしません。
又、見解の違う医師の元にそれぞれ通院しても余計に不安になると思います。
安心して、信頼出来るご自身に合うドクターは必ずいるはずです。
頑張って探してみて下さいね。
ただ、その様なドクターが見つかるまで、又来院していただければ誠意を持って対応させていただきますのでご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。度々のお返事、ありがとうございます。
ピルについては、熱く語られたのではなく、生理の経過を聞かれて「先月は無かったので」と言ったら「あ〜、それでピルを希望して来たんだね」と…私は問診カードにもピルとは書いていないので、他の患者さんと勘違いしているのかな、と思い「いいえ、ピルはけっこうです」と断ったら「あ、そう」というお返事でした。まるでピル以外では診てもらえないのかと、それ以来、行きづらくなってしまった次第です。
不正出血は、プレドニンとオキシコンチンの影響が大きいと思うので、止血剤でも収まらない時は婦人科を受診します。
定期的な検診を受けている総合病院は予約がないと何時間も待ちますし、以前に不正出血で院内紹介してもらったことがあるのですが「ガン以外は見落とすかも」と冗談混じりに言われました。何も異常なく、日常の不正出血なら近医を受診するよう言われました。
なぜ村上先生に子宮腺筋症と言われたかは謎ですが、ネットで調べても当てはまる症状が一切ないので、腺筋症ではないはず!!
今は受診するような不調はないので、また診て頂く時には子宮腺筋症の病名がなくなるといいな、と思っています。役に立った! 0