女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
23781~23790件/ 27270件中 を表示中です
-
こんにちは
不安なことがあるので質問させていただきます
避妊目的でピル(マーベロン28)を飲み始めて、現在2シート目です
2シートの16日目から出血が始まりました
不正出血ですぐに終わるかなと思ってましたが、3日経った今日になっても出血が止まらず、通常の生理と同じような出血になってます
薬は±20分以内には必ず服用していて、飲み忘れはありません
コーラックを飲んだりしているので、多少下痢気味のときはありますが、それは服用後4時間以上たっています。
出血が始まる前日に、少し激しめのHをしたので、それが原因なのでしょうか?
それとも薬の副作用とか別の要因でしょうか?
もう少しで休薬期間に入るんですが、その場合避妊効果に影響はあるんでしょうか?
質問が多くてすみません役に立った! 0|閲覧数 540激しいセックスをすると、内膜が剥がれて生理様の出血を起こしてしまう事はあります。
ただ、それも継続内服していく事によって自然になくなってくるでしょう。
出血がいつあっても、きちんとピルを服用している事によって避妊効果はきちんと維持されています。
あまり気にせずそのまま経過を見ていて下さい。
後数シート内服しても、休薬期間以外で出血する様なら別の種類のピルに変更しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
マーベロン21を処方してもらい、服用しているものです。
生理不順(30〜40日周期で変動)のため、マーベロン21を服用していたのですが、
途中で2日間飲み忘れてしまい、3日目に慌てて2錠飲んでしまいました。
(1日忘れた場合は、前日分と当日分の2錠を飲めばいいと聞いていたのですが、
2日忘れだったのでNGですよね・・・。失敗しました。)
そしてその直後に、出血が始まっていることに気づきました。
出血自体は、ピルの服用を中断していたので当然起こることだと思いますが、
遅れて飲んだ2錠の影響か、翌日から出血が止まりました。
そしてその日からは改めて服用を中断し、現在に至るまで飲んでいません。
(継続は正しくないと思ったので、慌てて飲んだ2錠が最後です。)
現在はそれから1週間経過していますが、1日で止まった出血以降、
生理が来ていません。
このまま様子を見ても大丈夫でしょうか?(1ヶ月後に生理が来る?)
それともすぐにでも病院に行ったほうがいいのでしょうか?
(ちなみに、中断したシート分を飲み終わったら、服用はやめる予定でした。)
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 512今後ピルを継続する希望がないなら、そのまま経過観察で良いですよ。
最初に起こった出血がピルを中断した事による出血で、その後2錠服用した事では出血を起こす作用がありません。
元々不順傾向があると、次回月経もいつ来るかわかりにくいと思います。
1ヶ月以上経過しても次回月経が来なかったら主治医に相談してみてはいかがでしょうか?
ピルを中断するのは、妊娠希望が出た時のみです。
避妊以外にもメリットがありますので、もしそれ以外の理由で中断するなら、なるべき再び継続内服している事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは!何度か質問させてもらったことがありますが、せのせつは丁寧な回答ありがとうございました!
またまた質問なのですが、今高温5日目でおそらく排卵は今月19日前後だと思われ大体生理予定日は来月2日です!いつも高温は10日から13日で、前回は薬を飲み高温12日続き、排卵が遅かったせいか周期は37日でした。いつもは、30〜34日です。
今、矯正治療中で今月28日に抜歯をします。その日には、高温9日目で周期は26日になってるのですが、もし妊娠していたとして抜歯の際に使う麻酔や痛み止めの薬は赤ちゃんに影響はないのでしょうか?
今子供がほしくて病院にもかよってて、今回も高温を助けるため、22日から10日間プラノバールを飲むことになっています。相談したところ麻酔も薬も全然大丈夫と明るく言われました。痛み止めも名前は忘れましたが、一つは大丈夫であと二つ言われたのですが、その薬も短期間だったら大丈夫と言われました。先生の言われることを信じてないわけではないのですが、歯医者の先生にも妊娠の可能性があるかもと言うとビックリされます。だから少しでも可能性があると抜歯はやめたほうがいいのでしょうか!?それとも短期間だったら薬は本当に大丈夫なのでしょうか?
回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 787歯科医師に妊娠の可能性の話をすれば、引かれてしまいますよ(笑)。
不妊治療で通院している主治医の言う通り、何も心配しないで抜歯も数日間の内服もして構いません。
バリウム等のレントゲンは直接被爆になるので困りますが、歯のレントゲンなら大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日も投稿いたしましたが、再投稿させていただきます。
生理不順により、主治医よりカウフマン療法をすすめられましたが、プレマリンが体に合わず(嘔吐、吐き気)断念しました。
以前はトリキュラーを服用しており、吐き気はありましたが我慢できる程度でした。
そこで教えていただきたいのは、カウフマン療法と低容量ピルと、どちらが生理不順には適しているのでしょうか。
個人の症状、環境にもよると思いますが、現在私は29歳で今すぐの妊娠は希望しておりません。
また、多嚢胞卵巣と診断されており、薬(おそらくクロミッドだったと思います)によって排卵したことはありますが、自力での排卵は年に1度か2度くらいだと思われます。
ぜひお教えいただきたく思います。よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 479 -
始めまして。6月に出産し、胎盤用手剥離で、大量出血し、その後、悪露が続いていました。
先日、塊のようなものが2つ出たため、受診したところもう少し様子を見てください。とのことでした。
しばらくすると、鮮血の出血があり、また受診しました。
診察結果は「生理」とのことです。
完全母乳で「生理」が来ることはあるのでしょうか。
2週間経った今も鮮血の出血が続き、レバーのような塊が出ますがこれは茶褐色です。
下腹部に痛みがあり、恥骨、腰にも痛みがあります。
この出血はいつまで続くのでしょうか。
第2子も考えています。大丈夫でしょうか?
ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1728その出血は生理ではなく、中に残っていた遺残胎盤でしょう。
完全母乳で産後2ヶ月で自然に生理が来る事はありません。
直接診察しないとわかりませんが、早く改善させる為には子宮収縮剤の併用や必要があれば母乳をストップして、ホルモン剤によるコントロールが必要かもしれません。
主治医に相談しても症状改善しないなら、別の医師の診察を受けるべきだと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも適切なアドバイスありがとうございます。誰にも聞けず、先生に質問してもいいでしょうか。私は、アンジュ28を飲み始めて4シート目で毎日同じ時間帯に服用して、本日(8/15)で11錠目の服用を終えました。今まで飲み忘れもありません。私はバルテケンR錠200mg(バルプロ酸ナトリウム主成分)を併用して服用していても、併用して服用していても排卵に至った方がいなく、継続内服して下さいと書いてありました。避妊効果も大丈夫なのかな?と思っています。改めて相談というのは、彼と仲良くする時は妊娠は怖いので中出しはしていませんが、イク時の彼のものを飲んでも大丈夫なのでしょうか?体に害はありませんか?妊娠はしないですよね?(まだ妊娠も望んでません。)本当に初歩的な質問で申し訳ございません。
役に立った! 0|閲覧数 690ガイドライン上では、抗てんかん薬はピルの避妊効果を減弱させる恐れがあると記載されています。
ただ、僕の経験上では一人も卵胞発育含め排卵した方を見た事がありません。
念のため、たまに超音波で卵巣チェックした方が良いですが、あまり心配しなくても良いと思います。
ゴム無しセックスは中に出そうが外に出そうが妊娠する時はしてしまいます。
ピルをきちんと服用しているなら、あまり関係ありませんが、性病予防にはなりません。
性病検査もきちんと受けて下さいね。
精液を飲んでも妊娠する事はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ適切なアドバイス有り難うございます。ピルは毎日飲み忘れもなく同じ時間帯に服用しております(たまに2,3分早く服用する時もあります)が飲み忘れはありません。ピルを服用する前は、生理周期は28日〜33日で危険日は生理開始日より12日〜19日の間に排卵日があると婦人科の医師に教えて頂きました。先生は1人も卵胞発育含め排卵した方を見た事がないとご回答して頂きましたが、やはり排卵日があるんじゃないかと心配になります。基礎体温も計っていますがガタガタで分からないです。ピルを服用中でも生理開始日より12日〜19日は少し注意していますが、どうしても彼とは仲良くしてしまう時があります。あまり気にしないほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0基礎体温まで測っているなら、尚更わかると思いますがピル服用中は高温期でバラバラする特徴があります。
当然その状態で排卵する事の方が困難でしょう。
どうしても不安であれば、やはり危ないと思われる時期に超音波検査を受けるべきですよ。
そうすれば安心出来ると思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、ご回答有難うございます。
ピル服用中の基礎体温は、8/1〜8/30現在、36.4℃〜36.8の間の体温でバラバラです。生理も8/29(4シート目の25錠目)にきました。先月も8/1(3シート目の25錠目)に生理になりました。ナプキンに茶色いおりものがつきます。でもティッシュでふくと血が混ざって、尚且つ茶色いおりものなので生理として認識しても大丈夫でしょうか?量も今までに比べたら少ないです。このまま継続服用しても大丈夫でしょうか?彼とは暫く仲良くしていないので妊娠の可能性は低いと思います。ピルの服用も同じ時間帯に忘れずに継続服用しています。役に立った! 0ピル服用後の消退出血は量が少なくなります。
なので、茶色の出血でも問題ありません。
ピルもきちんと内服しているなら尚更心配ありません。
そのまま継続して服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところのご回答有難う御座います。
ピルを服用して5シート目になりますが、胃のムカムカと今月は下腹部の痛み、足のむくみというかダルイのですが、副作用なのでしょうか?個人差はあるとは思いますが、そろそろ慣れてもいい頃だと思います。生理周期も28日になり、ピルも継続服用したいのですが(避妊効果の維持、排卵抑制の為にも)。来週の14日と15日に旅行に行くのですが、酔い止めのお薬は併用しても大丈夫ですか?基礎体温ですが、低温期も体温はバラバラですか?8/29に生理になりました。参考まで。
8/29 36.71、8/30 36.37、8/31 36.19、9/1 36.31、9/2 36.32、9/3 36.29、9/4 36.37、9/5 36.41、9/6 36.11です。毎月の気温のグラフは凄いバラつきがあるのですが大丈夫ですか?役に立った! 0まずピルと酔い止めの薬剤との併用は問題ありません。
今の気になる症状はピルによる副作用の可能性もあります。
他の種類に変更してみてはいかがでしょうか?
基礎体温はピル服用中は一切つける必要がありません。
休薬期間の体温を測って、バラバラでも全く気にする必要ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところご回答有り難うございます。
胃のムカムカは、ピル服用前からも少しあり、最近仕事の環境が変わったせいもあるのかもしれません。もう少し継続服用しながら様子をみたいと思います。ピルは、避妊目的もありますし、生理周期統一もあります。毎日同じ時間帯に服用します。仕事の都合上、2分〜15分ほどのズレが出てしまいますが大丈夫でしょうか?携帯のタイマーは、12時50分と設定しています。だいたい、12時45分〜50分の間に服用しています。役に立った! 0その程度のずれは全く問題ありません。
数時間ずれても効果に支障はありません。
心配しないでそのまま継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご多忙中のところ大変申し訳ございませんが宜しくお願いします。
ピルは、毎日同じ時間帯に継続服用しているので排卵抑制、避妊効果の維持は出来ると思っております。生理も休薬期間の25錠目にきます(生理周期は28日になりました)。基礎体温を毎日計っていますがピルを飲んでいると低温期、高温期の目安とういのは分かるのでしょうか?胃痛が酷い(たまに激痛がしたりキリキリします。)のですが、ピルの作用(排卵抑制、避妊効果)を弱めてしまうことはありますか?胃薬を飲もうか病院に行って検査したほうがいいのか迷っています。役に立った! 0基礎体温はピル服用中はつける意味がありません。
高温期をバラバラしてしまうからです。
きちんと服用していて休薬期間に出血の確認が出来ていれば何も心配する必要がありません。
又、胃薬の併用をしても避妊効果に支障はありません。
その前に胃の内視鏡検査をする事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
新しいご質問は、別のスレッドを立てていただけると幸いです。
ご協力お願いいたします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて、質問させて頂きます。
内膜症治療のため、今年4月からソフィアAを、飲んでいます。飲み方は生理5日めから開始して、21日飲み 1週間休薬で、その間に生理になり、また生理5日め開始を繰り返しています。
7月に定期検診を受けたときに、血圧が高くなったため1錠から、今は0.5錠に減らして飲んでいます。0.5錠になると排卵を止めておく効きめは弱くなるのでしょうか? 1錠のときは、通院してるところの先生は避妊効果があるといっていました。0.5錠になるといつか排卵の可能性はありますか?
長くなってすいません。役に立った! 0|閲覧数 622子宮内膜症の治療適応に低用量ピルのルナベルが承認されています。
ソフィアAは低用量ピルよりホルモン量が多いので、長期服用には適していません。
血圧が高くなる可能性もあります。
避妊効果には支障ありませんが、お早めに種類変更をする事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
月経随伴性気胸だろうと診断され、ホルモン療法を始めることになっていますが抵抗があります。閉経状態にしたら副作用が酷いので低容量ピルをすすめられています。現在33歳なので閉経までかなり年数がありますが、低容量ピル(オーソ21)を閉経まで飲み続けても問題ないのでしょうか?
気胸のことより薬の副作用が心配です。
持田製薬さんのHPではオーソ21は連続使用は3年と書いてありましたが、婦人科の医師はずっと飲み続けるとおっしゃいました。月経随伴性気胸をオーソ21で抑えられるのでしょうか?また何年も使用してもいいものでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 15214子宮内膜症性の気胸になってしまったのでしょう。
低用量ピルの継続服用は間違いなく、子宮内膜症の進行抑制になります。
Gn-RH療法と違って継続、長期使用できるお薬です。
持田製薬のHPで3年と言っている根拠が良くわかりませんが、妊娠、出産希望がないなら閉経年齢まで継続内服する事をお勧めします。
子宮内膜症だけでなく、卵巣癌、子宮体部癌等出産経験無く、生理を繰り返す人ほどリスクの高くなる病気の予防になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。月経随伴性気胸についてお伺いしたいです。
4日前に突然息苦しさと肩・背中・胸の痛みが出て、近くの呼吸器科のある個人病院で自然気胸と診断されました。翌日も受診しレントゲンではほとんど回復している様子が無く、入院するか自宅療養か微妙な状態らしく、とりあえず総合病院へ紹介状を書いてもらい、その翌日に総合病院の呼吸器内科を受診。そこでのレントゲン・CTでも、ほとんど肺の回復は見られず、やはりそちらの先生の見解でも入院か自宅療養か微妙とのことで、とりあえず帰宅。
一日あけて、その翌々日再受診し、その際先生に月経随伴性気胸の可能性を聞いたところ、「稀な病気なため症例を見たことが無いので分からない。胃の下あたりの痛みはただの生理痛ではないのか。婦人科で調べてもらったら」とのことでした。
ただの胃の痛みかも知れないからと、胃薬を出してもらいました。
今回気胸を起こしているのは右側で、ここ最近(いつごろかははっきりと覚えていませんが、2〜3年前ごろ)生理2日〜3日目には必ず胃の下あたり(私は横隔膜だと思っていましたが)に激痛があり、市販の痛み止めを必ず服用しています。
今回の気胸の発症か月経開始の二日前でした。
今までの生理の際には、自覚症状のある気胸はありませんでした。子宮内膜症の診断も受けたことはありません。生理の周期も25日から28日とほとんど定期的にきます。
そのような場合でも、月経随伴性気胸の可能性はあるのでしょうか?それとも、子宮の別の病気も考えられるでしょうか?
役に立った! 2横から失礼します。
なおみさん!私も同じです。
子宮内膜症と8年付き合っています。
近年、右肩に痛みが出る様になり、内膜症性の気胸を疑われています。でもまだハッキリとレントゲンで分かっていないので、分かってから治療方針を決めるのですが、私も内膜症と診断された頃から、生理の時や、それ以外でも胃のすぐ近くで胃じゃない場所が激痛になります。
救急車でも運ばれ、何度も検査をしたのに原因は分かっていません。
多分、横隔膜に内膜症が出来ていると自分では思っています。
3歳の子供がおりますが、妊娠中は一度もその痛みがありませんでした。
月経随伴性気胸は、右の胸膜と横隔膜に出来る事が多いとどこかのサイトに書いてありました。
私も鎮痛剤が手放せない人生を送っています。
私の主治医は大学病院の先生で、主に腹腔鏡をしていますが、気胸の時の胸腔鏡の手術の話もしてくれました。
月経随伴性気胸の人は結構いると言っていました。
なおみさんが内膜症かは分かりませんが、お互い体調が良い方向に向くといいですね。役に立った! 0横から失礼します。
私も3年前から月経随伴性気胸を患っていて結構重症です。
右肺にひどい気胸を3回起こし、その他は軽度の気胸が7回ほど。ホルモン治療も効き目が薄く、手術しかないと覚悟していますが子供が小さいので踏み切れません。
また手術しても再発率は高いです。呼吸器外科の医師が言っていました。また、必ずしも生理前後になるとは限らないそうです。ちょっとしたホルモン変化で気胸になります。
とにかく大きな病院の呼吸器科に行ってください。
少ないと思いますが、何例か診ているはずです。
内科の先生はほとんど知識がありません。
参考までと思い投稿しました。
役に立った! 3この掲示板でも、月経随伴性気胸でたくさん悩んでいる方々がいらっしゃる様ですね。
異所性子宮内膜症は、血液検査でもマーカー数値が正常になる事も多く、骨盤内内膜症の合併が必ずある訳ではないので、診断が困難です。
確定診断は、病巣部を直接見つけて、生検するしかありません。
自然な予防は妊娠、出産の経験をする事です。
後は、低用量ピルの継続内服を試す事をお勧めします。
なかなか専門医がいないと思いますが、低用量ピル(第1世代)の処方なら、婦人科で可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。気胸再発4回目で胸腔鏡手術を受けました。肺、横隔膜に剝がれた子宮内膜様の病変が複数見られた為、シートで補強しましたが、おそらく月経随伴性気胸という診断でした。子宮内膜症というと生理痛、月経過多などありますが、経血も少なく、生理痛で薬を飲むこともありません。が、生理前に首、肩、胃がすざまじく痛くなりなります。これが異所性子宮内膜症というものでしょうか?またPMDDもひどく死にたくなります。
これらにオーソ21などのピルは有効でしょうか?
ホルモン剤で偽閉経は、ニキビやホットフラッシュ(それでなくてもニキビ肌、のぼせがあるので)などの副作用が恐ろしいです。42歳独身、喫煙歴なし、飲酒せず、やせ形、低血圧気味ですが、ピルを閉経まで飲み続けてることは可能でしょうか?
一年ほど前に小さな子宮筋腫があるけどまず問題ないでしょうと言われ、子宮がやや小さめとも言われました。
月経周期は狂うことはめったにありません。ピルを2シート飲み続けて年間の生理の数を減らすということは無理でしょうか
? 精神科に通うほどのPMDD、ひどいPMSの体の痛み、気胸と毎月が闘いで、仕事にも支障をきたしています。
どうか、良いアドバイスをお願い致します。役に立った! 2ももこさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いしますね。
とりあえず今の辛い状況を脱する為にも早急にオーソMかルナベルの服用を開始するべきでしょう。
主治医からもアドバイスがなかったのでしょうか?
連続服用をすれば(3シート程度)、2ヶ月半に1回の月経周期にコントロール可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月25日にゴムなしで入れてすぐ抜きました
その行為から約4週間後、生理予定日から約2週間後に検査薬しました
(8月22日に検査薬使いました)
結果は陰性でした
検査薬はクリアブルー使いました
まだ生理来ません
生理は不順ですが最近安定してきた様で7月7日
6月8日に来ました役に立った! 0|閲覧数 589気になるセックスから3週間経って妊娠検査薬で陰性なら、妊娠の可能性はありません。
ただの不順でしょう。
確実な避妊は低用量ピルの継続服用しかありません。
この機会に内服を是非ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます
でもまだ生理来ません?
やっぱりもう一度検査薬したほうが
いいのでしょうか??
ピルですか?
親とかになんて言えばいいのでしょうか?役に立った! 0それはちゃんとした生理でしょう。
親に何て言うかは、ご自身でしっかり考えましょう。
ただ、何度も重ねて言いますが自分の体は自分で守る意識を持つ事が大事です。
コンドームは避妊ではなく、性病の予防です。
逆にエイズや子宮癌の原因のHPVから守る為にはゴムしかありません。
避妊は低用量ピルの服用以外信用しないで下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
低用量ピルの切り替えについて相談させてください。
5月から現在までマーベロン28を服用しています。
子宮筋腫がありますが、ピルの服用を始めてから以前よりは生理痛が軽くなりました。生理自体も5日間位で終わっていました。
副作用はさほどないものの、4週目の偽薬に入る少し前に大きなニキビができたり、偽薬が始まる前に生理が始まってしまうことがあり(今月は18錠目で始まってしまいました。今日で一週間も経つのに二日目のような出血量です…。)本日病院で相談しオーソ777(21錠)を処方していただきました。
そこでですが…肝心な飲み方を先生に質問するのを忘れてしまい慌てて受付の方に質問しましたが、なんだかあやふやな返答が…。
自分の判断ではマーベロンの28錠まで飲み終わってから、間を空けず次の日からオーソ777を始めるのでは?と思いますが正しいでしょうか?
その場合取説に記載してある「月経の第一日目から服用」には当てはまらなくなってしまいますが何か問題はありますでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 659追記】休薬期間に入る前に生理が始まってしまうことがなるべく少ないようなピルがありましたら参考までに教えていただければ幸いです。
ちなみにピルは毎日決まった時間に服用し、飲み忘れもありません。役に立った! 0結論的に言うと、どんなピルでも21錠服用後7日間の休薬期間を経て、8日目から新しいシートを開始する事が原則です。
なので、2シート目以降は出血関係なく28錠服用終了したら間を空けずに続けて次のシートに入って下さい。
マーベロンよりオーソの方が出血量が少なくなりやすく、月経痛のコントロールはしやすくなると思います。
ただ、内服中の不正出血は逆に頻度が増える可能性のあるピルです。
どれが一番良いという事はありません。
色々試してご自身に合うタイプを選んで下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。