女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
23331~23340件/ 27281件中 を表示中です
-
こんにちは。
低用量ピルの副作用についてお伺いします。
私は、17日前からマーベロン28を服用し始めたのですが、ここ4日間続けて、いきなり芯があり赤く痛いニキビ(吹き出物?)が次々とでき、そのようなニキビが鼻、顎を中心に計5つもできて悩んでいます。
服用を始める前までは、生理前になると1、2つニキビはできていたのですが、今回のニキビはいつもよりひどく、食事、睡眠など生活習慣もいつもと変わらないのにいきなりできたので、マーベロンの副作用なのかなと思いました。
マーベロンはニキビにいいとお聞きし処方してもらったのですが、逆にニキビが出てしまう場合もよくあるのでしょうか?
また、インターネットで副作用は2、3ヶ月するとおさまる場合が多いと書かれてあったのですが、しばらくマーベロンを服用し続けて様子をみるべきでしょうか?それとも、ピルの種類を変えるべきなのでしょうか?
あと、毎日の服用時間が日によって1〜3時間ずれているのですが、それが原因でホルモンのバランスがくずれたりして、ニキビができることもあるのでしょうか?
お忙しいところ、沢山質問して大変申し訳ありません。宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 476内服時間のずれはその程度なら全く問題ありませんし、にきびとは関係ありません。
原因としては様々な要素を考えられますが、低用量ピル服用開始直後は一過性ににきびが発生する事があります。
3〜4ヶ月経過すると、落ち着いて来るでしょう。
元々マーベロンには男性ホルモン活性抑制作用がありますので、顔の下半分のにきびは出来にくくなると思います。
とりあえず、今は症状辛いなら、避妊効果を無視してにきび様の抗生剤の内服を併用するしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
生理周期が短い(20〜23日周期)のが気になり、婦人科に行きました。
そこの先生は内部を見た後、
「無排卵の可能性があるので、調べるために薬を飲んでもらう」と言い、ノアルデンD錠を処方されました。
10日間服用し、その後生理が来てから2週間と数日経って
再来院し、また内部を見たところ、
「今回は排卵しそうだけど、それは薬のおかげで通常はしないかも」
と言われ、基礎体温をつけることを薦められました。
基礎体温の重要性はわかるのですが、
薬を飲んで内診した意義はなんだったのでしょう?
ちなみに私は20代半ばで特に妊娠は望んでいません。役に立った! 0|閲覧数 566ノアルテンDは中用量ピルなので、10日内服して内膜をリセットしたのでしょう。(人工的に生理周期を作った事になります)
その後自然に排卵をするか見る為に、再度内診、超音波検査をしたのだと思います。
ただ、今すぐ妊娠希望がないなら、基礎体温は辛い作業です。
当院では、結婚、妊娠希望が出るまで低用量ピルの服用をお勧めしております。
基礎体温をつける必要がありませんし、子宮内膜症や卵巣癌を含む病気の予防、月経周期の確実なコントロール、そして、避妊という意味で女性が自分の体を自分で守れる方法でもあり、ピル以外の避妊は信用出来ません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございました。
薬を飲んでも自然に排卵しなければまた別の方法を
考える、とかそういった意味があったんでしょうか?
今回排卵しそうだということはあまり心配はいらないですか?
基礎体温は確かに手間がかかるし
今後の体のためにピルも検討してみます。
ただ、そのときに出してもらったノアルデンの
副作用(頭痛や吐き気など)がとてもつらかったです。
低用量では副作用も軽減されるのでしょうか?
役に立った! 0特別にこれでないといけないという治療法でない限り、医師の判断によって方針が変わってしまうのは仕方ないと思います。
いずれにしろ、きちんとした説明責任が我々にはあり、理解されなければ理解するまでご説明する義務があります。
基本的には、何でも不安でわからない事は相談する様にしましょうね。
ノアルテンDは中用量ピルです。
低用量ピルの方が当然副作用は出来にくくなっています。
いずれにしろ段々慣れてきますので、お気軽に試してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。今年6月頃、先生に診察して頂きました。生理痛が酷くその日は痛み止めの内服薬を頂きました。生理痛が酷い人は早めに受診した方が良いと聞きますが、以前内診をして頂いた際は子宮の病気はなく異常ありませんでした。病気はないのにどうしてこんなに酷いの?と思う事が多々あります。相変わらずで出血量もかなり多く、3日目くらいまではトイレにいくと尿のように大量に出血します。今は市販の鎮痛剤を飲んで痛みは紛らわしていますが、低容量ピルを飲まないとすれば、これからも痛みが酷くなる前に鎮痛剤を飲むしかないのでしょうか?
今は病気がなくても生理痛が酷いとこれから病気になりやすいのですよね?
生理痛が酷いというだけでも、やはり定期的な検診を心掛けた方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 499僕自身が診察をしていて、エコーチェックもした上で内膜症や筋腫や腺筋症のリスクが低いと診断しているのなら、定期的な検診だけ受けていただければ良いと思います(年に1回で良いです)。
ただ、恐らくその際には低用量ピルの服用をお勧めしているはずです。
今すぐ妊娠希望がある方以外は、出血量と痛みのコントロールに適している薬剤です。
ただ、妊娠希望が今あるなら、是非妊娠、出産を経験して下さい。
自然に症状が改善する可能性が高いと思います。
市販の鎮痛剤が効かなければ、保険で処方可能な痛み止めセットも出す事が出来ます。
とりあえず、又お気軽に相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。今年6月頃、先生に診察して頂きました。生理痛が酷くその日は痛み止めの内服薬を頂きました。生理痛が酷い人は早めに受診した方が良いと聞きますが、以前内診をして頂いた際は子宮の病気はなく異常ありませんでした。病気はないのにどうしてこんなに酷いの?と思う事が多々あります。相変わらずで出血量もかなり多く、3日目くらいまではトイレにいくと尿のように大量に出血します。今は市販の鎮痛剤を飲んで痛みは紛らわしていますが、低容量ピルを飲まないとすれば、これからも痛みが酷くなる前に鎮痛剤を飲むしかないのでしょうか?
今は病気がなくても生理痛が酷いとこれから病気になりやすいのですよね?
生理痛が酷いというだけでも、やはり定期的な検診を心掛けた方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 499僕自身が診察をしていて、エコーチェックもした上で内膜症や筋腫や腺筋症のリスクが低いと診断しているのなら、定期的な検診だけ受けていただければ良いと思います(年に1回で良いです)。
ただ、恐らくその際には低用量ピルの服用をお勧めしているはずです。
今すぐ妊娠希望がある方以外は、出血量と痛みのコントロールに適している薬剤です。
ただ、妊娠希望が今あるなら、是非妊娠、出産を経験して下さい。
自然に症状が改善する可能性が高いと思います。
市販の鎮痛剤が効かなければ、保険で処方可能な痛み止めセットも出す事が出来ます。
とりあえず、又お気軽に相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
プラノバールを服用中なんですが、いつもは、ピルをやめてから3日か4日で、生理がきてたのに、今回は5日たってもこなくて、又ピルを飲み始めましたら、3時間後に生理がきてしまったのですが、このまま明日からも普通にピルを服用した方がいいのですか?
役に立った! 0|閲覧数 499原則ピルは内服終了後1週間以内に出血が始まります。
ただ、仮に7日間待っても出血が無かった場合は、休薬後8日目から再開しなければなりません。
今回は5日目から内服開始していますので、早めに服用する分には効果に支障はありません。
そのまま内服継続して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
教えてください。
先月の1日に生理が来たので、今月は5日に来る予定だったのですが来ず、4日遅れて生理のようなオリモノのような茶色い血が出ました。
それは丸一日続いて、翌日は少量のピンク色の血液が出ました。
パートナーとの心当たりもあり、妊娠を望んでいるのでいつもの月経とは違う血液に期待していました。
しかし、3日目から血液が少しどろっとしてきて量も増えてしまいました。
普段の月経とは違うのは確実なのですが、インターネットで調べた限り着床出血の血液はきわめて少なく濃い色ではないと書かれていたので不安です。
生理予定日に検査薬を試したのですが(50HCGのもので)、影のようなとても薄いラインが出ただけではっきりしないままです。
妊娠の可能性はまだあるんでしょうか・・・。
もう一度試してみようと思いますが、25HCGの検査薬のほうがはっきり結果がでるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 621薄くてもラインが出たという事は妊娠している可能性があります。
妊娠希望されていて不安な気持ちはわかりますが、焦ってもこれは仕方ない部分です。
せめて後1週間待ってから、きちんと検査をしてその結果を見てから婦人科を受診しましょう。
超音波検査を見ても早すぎると子宮外妊娠との鑑別が出来なくて、余計に不安になってしまうかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
教えてください。
先月の1日に生理が来たので、今月は5日に来る予定だったのですが来ず、4日遅れて生理のようなオリモノのような茶色い血が出ました。
それは丸一日続いて、翌日は少量のピンク色の血液が出ました。
パートナーとの心当たりもあり、妊娠を望んでいるのでいつもの月経とは違う血液に期待していました。
しかし、3日目から血液が少しどろっとしてきて量も増えてしまいました。
普段の月経とは違うのは確実なのですが、インターネットで調べた限り着床出血の血液はきわめて少なく濃い色ではないと書かれていたので不安です。
生理予定日に検査薬を試したのですが(50HCGのもので)、影のようなとても薄いラインが出ただけではっきりしないままです。
妊娠の可能性はまだあるんでしょうか・・・。
もう一度試してみようと思いますが、25HCGの検査薬のほうがはっきり結果がでるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 621薄くてもラインが出たという事は妊娠している可能性があります。
妊娠希望されていて不安な気持ちはわかりますが、焦ってもこれは仕方ない部分です。
せめて後1週間待ってから、きちんと検査をしてその結果を見てから婦人科を受診しましょう。
超音波検査を見ても早すぎると子宮外妊娠との鑑別が出来なくて、余計に不安になってしまうかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。不安なので相談させてください。
私は22歳の学生です。
生理周期はバラバラですがこの2ヵ月くらいは29日周期です。9月は9日〜15日まで生理で、10月は8日からの予定でした。が、まだ来ません。いつもなら生理前に胸が張ったり下腹部が痛いんですがそういった兆しが全く未だにありません。
10月2日に彼とセックスをしまさたがゴムが破けていて結果的に中出しになってしまいました。そのあとすぐトイレに行ったら精子が出てきました。
不安になり予定日から使える検査薬を使いましたが陰性でした。
不安からくる遅れなのか、風邪を引いているのでそれから遅れなのか、中出しによるものか…とても心配です。もう一度検査薬を使うか、病院に行ったほうが原因が分かりますか?役に立った! 0|閲覧数 470女性は、環境変化やストレス等の影響でホルモンバランスが乱れる事があります。
そうすれば、排卵も遅れ、結局は周期が遅くなる事になります。
気になるセックスから3週間たてば妊娠検査薬で確認が可能です。
もう少し待ってそれから再度検査薬を試して下さい。
その結果がいずれにしろ、婦人科を受診して相談しましょう。
今すぐ妊娠希望が無いなら、この機会に低用量ピルの服用を考えてみて下さい。
ピルは確実な避妊という前提だけでなく、様々なメリットがあります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
私は膠原病(SLE)を患っていて、プレドニン10ミリを服用しています。
発症して10年なのですが、再発は一度もありません。
最近、彼が出来、性行為をする機会がありました。避妊はしていますが、どうしても望まない妊娠に対して恐怖感があり、低用量ピルを服用したいと思っています。
ですが、調べる限りでは、膠原病は血栓症になりやすい病気だから積極的にピルは薦めていない等の事ばかりで、ピルの服用が出来ないのでは。。と不安に感じています。
1ヶ月に1回、膠原病の定期検診には行っているのですが、次の受診までに3週間ほどあります。
確実に次の受診までに生理が来てしまうので、生理が始まる前にピルを手元に持っていたいのです。
院長先生も膠原病患者には低用量ピルは適していないとお考えでしょうか。
電話で主治医に確認を取ろうと思ったのですが、学会や出張で不在なため、確認がとれませんでした。役に立った! 1|閲覧数 3646SLEと血栓症のリスクの高い抗リン脂質抗体症候群は別の病態です。
関連性が全くないとは言いませんが、当院でもSLEの方で服用している方はいらっしゃいます。
念のため、血栓症のリスクがあるか血液検査をして、又抗カルジオライピン抗体のチェックを受けてから服用を検討してみてはいかがでしょうか?
避妊はやはり女性が自分の意志で出来る方法を選択するべきです。
では、ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳、アメリカに住んでいます。お忙しい所お世話になります。先月9/2に内視鏡による胆嚢摘出手術を受けました。正常な生理はちょうど手術前に終わったところでした。術後1週間がたち、体は回復してきたのですが、また生理が始まりました。しかし一向に終わる気配がなく、出血が1ヶ月たつ現在まで続いています。始めはわずかに出血が見られる程度でしたが、ここ数日は少し多くなってきたようです。こちらで婦人科を探してはいますが。こちらでもご相談できればと思いました。もともとケロイド体質の為、手術の際とその1週間後にKenalog10という、ステロイド注射を傷4箇所、へそと脇腹に打ってもらいました。それも関係しているのでしょうか?
今までに生理不順などなかったので心配しています。
お忙しいのに恐れ入りますが、ご意見いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 11298先生じゃなくて、ごめんなさい。私の経験を書かせてもらいます。
私は、開腹手術を受けたことがありますが、典子さんと同じく生理が終わった後だったのに、術後に不正出血→生理?になりました。3週間ほど続いて婦人科を受診したところ、子宮や卵巣に異常はなく「手術というストレスでホルモンバランスが崩れている」とのことでした。そのまま放置して構わないと言われましたが、出血がわずらわしかったので中用量ピルを2週間飲み、出血は徐々に減少。飲みきって3日後に普通の生理がきました。
あと、ステロイド注射も不正出血を起こす可能性があります。私は膝の関節注射で不正出血したことがあります。でも、術後やケロイド治療にはステロイドが必要ですし、治療の優先順位からいって、副作用である不正出血の対症療法をするしかないですよね。
もともと生理が順調なら、手術や薬剤による一時的なものではないでしょうか。でも1ヶ月も続いてしまったら、そのまま止まるのを待つより薬の力を借りたほうが早く解決すると思いますよ。あくまでも子宮や卵巣に異常がなければ、の話ですが。
横レス失礼しました。役に立った! 0むくさん、ご自身の経験をお話くださってありがとうございます。私だけじゃないんだなとちょっと安心しました。
不正出血は相変らず続いています。最初の2,3週間はわずかに出血があるくらいでしたが、ここ数日は生理でいう3日目くらいの出血で、色も鮮血に近いです。もう一ヶ月たちましたので、不正出血→生理に切り替わっているのか疑問ですが。
体のあちこちにケロイド痕があって、今日もステロイド注射の治療を受けてきました。この影響もあるのかもしれませんね。
海外に住んでいるせいでいきつけの婦人科もないので、今探してはいるのですが。
こちらの院長先生もお忙しそうですね。先生の回答を待ちながら、もう少しこのまま様子を見てみようかと思います。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、手術によるストレスと、ステロイド注射の両方が考えられます。
今回は注射の回数と用量から考えて、ステロイド注射によるホルモンバランス異常でしょう。
対症療法として、卵胞ホルモン補充するか、ピルによるコントロールが必要です。
1週間以上持続する不正出血は、なかなか自然には止まらない場合がほとんどです。
症状がある間にお早めに時間を作って婦人科検診を兼ねて診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中回答ありがとうございます。
11日に婦人科の予約が取れました。出血は相変らず続いています。やはり先生の仰るとおり、自然にはとまらないのですね。
卵胞ホルモンの補充は注射でしょうか。飲み薬ですか?
ピルは今まで使用した事がありません。ピルによるコントロールとはどんな感じでしょうか?飲み終わって本来の生理がくれば不正出血はとまるのでしょうか?
ケロイド治療の為、数週間おきにステロイド注射を受けていますが、ピルやホルモンの補充といった治療を併用しても大丈夫なものでしょうか?海外で不慣れな医者探しの上、初めての経験で戸惑っており、沢山の質問すみません。ただ、初診までまだ間があり、先生にまたご相談にのっていただけたら幸いです。お忙しいところ、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 1卵胞ホルモン補充は注射でも、内服薬でも構いません。
ピルは合う合わないがありますが、やはり内服してみないとわかりません。
内服中に止血し、内服後数日で生理になります。
ステロイドの治療をしている以上、今回の様な症状は繰り返す恐れがあります。
ただ、大きな問題ではありませんし、ピルの併用は当然問題ありませんので普段から低用量ピルを服用しコントロールしておくと良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。