女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
1351~1360件/ 46343件中 を表示中です
-
12月から何度もカンジダと細菌性腟炎を繰り返しています。病院で膣錠を入れてもらった数日間更に痒みが増して寝られないくらいです。湿疹も出ます。二種類膣錠置いてるということで試してもらいましたがそれでも合いません。こちらでは他に方法はありますか?繰り返さないために何か他に方法ありますか?
役に立った! 0|閲覧数 114湿疹が出るという事はハイセチン膣錠を使用しましたか?
稀に薬疹が出る事もあります。
慢性的に膣内乳酸菌が少ない、免疫力が低下している可能性があるので膣内乳酸菌を増やすサプリメントの処方と高濃度ビタミン C点滴の通院加療をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11月末に子宮内膜症の手術をして
ジエノゲスト1mgを飲み続けていますが
そろそろ3か月くらい出血が止まらず…
かかりつけの病院にも
行きましたが子宮は綺麗だと。
子宮頸がんの検査もしましたが
問題なし。との事でしたが
個人差があるのでしょうか
3か月目に入ってから
少量だった出血量が増えました。役に立った! 0|閲覧数 113ジエノゲストの欠点が不正出血です。
体に害はないので頑張って継続服用して下さい。
徐々に出血量も減るでしょう。
そのまま続けて経過を見ましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
蒸散術を予約したいのですが、
今月の、どの日付けを押しても
次の画面に変わらないのは
もう今月分は予約で埋まっていて
予約出来ないとゆうことでしょうか?
また、来月の予約はいつから可能ですか?役に立った! 0|閲覧数 1172週間前から予約開始ですが、僕か有川先生(女医)の対応になりますので、その時間内で蒸散術選択できない場合は、予約がいっぱいなのだと思います。
月の件数上限はありません。
又不明点があればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
蒸散術を予約したいのですが、
今月の、どの日付けを押しても
次の画面に変わらないのは
もう今月分は予約で埋まっていて
予約出来ないとゆうことでしょうか?
また、来月の予約はいつから可能ですか?役に立った! 0|閲覧数 1172週間前から予約開始ですが、僕か有川先生(女医)の対応になりますので、その時間内で蒸散術選択できない場合は、予約がいっぱいなのだと思います。
月の件数上限はありません。
又不明点があればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
当方40代前半ですが、初めてピルを処方してもらうことは可能なのでしょうか。
月経移動をしたいと考えているのですが、年齢の問題、生理時、前後、片頭痛があるため、副作用も不安です。役に立った! 0|閲覧数 123年齢と片頭痛の既往がある場合はピルの服用はあまりお勧めしませんが、短期投与なら大きな影響がない事が多いです。
ただノアルテン5mg(黄体ホルモン剤)での周期調整なら血栓症リスクは低いので問題ありません。
いらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
貴院には受診したことがないのですが
セカンドオピニオン兼ねて相談させて下さい。
表題の通りチョコレート嚢胞(以下、チョコ)の治療法について教えてください。
30歳(2024年1月現在)医療系専門学生(2026年3月卒業予定)で右卵巣チョコ(4㎝前後)の診断を受けています。医師からは低用量ピル(以下、ピル)の服用を勧められましたが、ピルは服用したくありません。理由としては学費を自身で全額払ってるうえに奨学金も借りてるので毎月数千円の出費は学生に取って厳しい、学校の時間割が頻繁にコロコロ変わるので毎日決まった時間には服用が難しい、何より血栓症リスクが怖いため(健康診断等で血圧はだいたい128/80くらいで正常ではあるが、よく血圧高めと指摘される。また父が高血圧で内服治療中)。
チョコの治療法でピル以外の治療法は自身で調べた限りジエノゲスト、ミレーナ、手術でした。
ジエノゲストだと骨量減少による骨粗鬆症リスクが怖いので可能なら避けたいですがピルよりはまだマシかなと思ってます。
ミレーナを希望してますがミレーナだと嚢胞を小さくする効果がないという情報もあるようですが、実際チョコの治療法としてミレーナは効果があるのでしょうか?チョコの治療としてミレーナ実施の場合は保険適用になりますか?また、未産婦ですがミレーナ入れることは出来るのでしょうか?
手術は卵巣機能が低下するという情報を見かけましたが事実でしょうか?(卒業後に妊娠希望しているため卵巣機能低下は困ります…。)
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 262まず子宮内膜症という病気は自然な月経を繰り返す事で進行する病気なので経過観察は絶対NGです。
ピルの血栓症リスクは0.005%程度でそのリスクより内膜症を放置して卵巣癌に移行するリスクの方が心配です。
ジエノゲストでも良いですが、1日2回服用(12時間に1回)が原則です。骨粗しょう症リスクは女性ホルモンを0にする訳ではないので理論上レベルで考えなくて良いです。
ミレーナはチョコレート嚢腫にはあまり効きませんのでお勧めしません。
手術は本当の最終手段です。
ピルも保険でジェネリックなら1ヶ月1000円程度ですし、ジエノゲストも2000円はしないですよ。
いずれにしろ妊娠希望出るまで人工的なコントロールは必ずしましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。フリウェル配合錠LD(モチダ)を2/10土曜日から服用し始めました。この薬剤は避妊効果が無いと噂で聞きましたが、事実なのでしょうか?また、服用してからこの1週間ものすごく眠くて眠くてそして疲れが全然取れないのですが、これはこの薬剤の副作用でしょうか?また、花粉症の薬との飲み合わせは大丈夫ですか?
役に立った! 0月経困難症治療薬なので避妊効果をうたえないだけです。
平熱が高くなるので眠気が最初出る方もいますね。
きちんと日々継続服用すれば避妊効果も維持されます。
花粉症の薬も一併用切問題ありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。フリウェル配合錠LD(モチダ)を2/10より服用中で3月半ばに性交渉があり、3/30からの休薬期間に消退出血がない場合は、いつの時点で検査薬試したほうが良いのでしょうか?休薬期間後は通常通り服用して良いのでしょうか?また、月経を完全に止めるピルはありますか?
役に立った! 0出血がなくても関係なく周期を守って継続服用しましょう。気になる性交渉から3週間後以降に検査薬で陰性確認をしましょう。それで陰性なら妊娠ではありません。
完全に止めるのはピルでも難しいですが、連続服用で出血が来ないように服用するという方法はあります。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
セラゼッタを貴院に処方いただいて3年ほどになりますが、不正出血もなく快適に過ごせています。
この度骨折で手術することになり、術後に抗生物質を服用することになると言われています。
もちろん服用は避けられないと理解しているものの、服用することでせっかく不正出血なく過ごしてきたのに、ピルが吸収されず、効果が得られずにバランスが崩れ、出血してしまうのではと不安になっております。
やはり抗生物質の服用でバランスが崩れ、不正出血が起きてしまうリスクは高いのでしょうか。
また、元々薬疹を起こしたことがあるのでマクロライド系は避けて欲しいと伝えたのですが、他に何か少しでもセラゼッタの効果を落とさない、落としにくい抗生物質の系統があれば教えていただければと思います。
病院の薬剤師の方もセラゼッタをご存知ないようで、恐れ入りますが教えていただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 186抗生剤の服用は残念ながら薬剤の吸収率を低下させる恐れがあるので不正出血する可能性はあると思います。
ただ抗生剤を飲まない訳にはいかないので、処方された薬剤は服用しましょう。
セラゼッタはピルではなくミニピルなので手術前に中断する必要はない事を医師や薬剤師に理解してもらうと良いと思います。
後は出血がない事を祈るしかないですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、先日はご返信ありがとうございました。抗生剤の点滴を1日3回受けていたので、やはり少し出血はしてしまいましたが、少量で止まったように思います。このまま止まってくれると良いのですが…。
ただ、手術の痛みと炎症が取れず、抗生剤は不要になりましたが、アセトアミノフェン、セレコキシブを追加で処方され、服用しています。
これらのお薬もセラゼッタの効果に影響を及ぼす可能性はありますでしょうか…?安定し快適な生活を送っておりましたので、不正出血が続くのは避けたく、影響があるようならば、痛みはできる限り我慢し服用しない方を選びたいと思います。(今の痛みよりセラゼッタの効果維持を優先したいです)
主治医の方も薬剤師の方もセラゼッタにはお詳しくないようで、恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。役に立った! 0鎮痛剤は一切吸収率に影響はありません。
心配しないで併用して経過を見ていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
数年前からピル処方で池袋クリニックさんでお世話になっております。
数年前の時点では性行為の経験がなかったため一度も子宮頸がんの検診やその他検査は受けたことがありません。
今現在恋人がおりお互い初めて同士にはなりますがどのような検査を定期的に受ければいいのかわからず今回質問させていただきました。基本的には子宮頸がんの検診を受けるのみでよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 118性交渉の機会を持ってから1年程度経過してから子宮頸がん検診を受けましょう。
ピルの服用をしているので大きな問題はないとは思いますが、超音波検査も受ける事をお勧めします。
いらした際にご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
細菌性膣炎になってない日は無いのではないかというくらい繰り返しています。
痒くなるたびに検査して、毎回、疲れによる細菌性膣炎と診断。
繰り返すようになったタイミングとジエノゲストを服用し始めたタイミングが同じだとふと気付きました。
ジエノゲストと細菌性膣炎に関係性はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 235ピルやジエノゲスト服用により膣内細菌叢が変わる方がいます。
当院でお勧めしている膣内乳酸菌サプリの服用をしてみてはいかがでしょうか?
通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ファボワール(ピル)を服用しています。
膀胱炎の症状があるため様子を見てから病院にかかり必要があれば抗生物質を服用予定です。
抗生物質がピルの効果を弱めることは知っていますが、抗生物質を飲んでいる最中もピルはやめずに続けて問題ないでしょうか?
抗生物質をピルの休眠期間に飲むなど、抗生物質を飲む時期をずらせそうだったらずらしたほうがいいなどありますか?役に立った! 0|閲覧数 117抗生剤とピルの併用は体に害はありません。
ピルの吸収率が低下する可能性はあるので、ピルだけ単独で7錠連続服用するまで避妊に気をつけて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。