女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32079 件 31001~31010件を表示中です
-
ご相談事があって投稿させて頂きました。
マーベロン21を飲むのを再開して約5ヶ月くらいになるのですが、ここ2〜3ヶ月、生理前(1週間くらい前から)の体の辛い症状がまた出てきた様に感じます。生理1〜2日も同じく辛いままです。
症状としては、下腹部痛、頭痛、めまい、だるい、等です。体が不調だと、不整脈も出ます。
もし、あまりマーベロンを飲んでいても改善されないようであれば他のピルに変えた方がいいのでしょうか?
相性などはあるのですか?役に立った! 0|閲覧数 784そうですね。ピルには合う合わないがありますので、体調が思わしくないなら種類を変更する事をお勧めします。
後はピル関係なく、自律神経失調症かもしれません。
まずはオーソM21試してみてはいかがでしょうか?
同じ1相性ピルなので、飲みやすいと思います。
後は、抑肝散等の漢方薬を併用しても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お聞きしたいことがあります。
10月19日に低容量ピルのマーベロンの飲み忘れによって、避妊に失敗したので、10月20日に病院で緊急避妊薬のプラノバールを処方して頂き、すぐに2錠、12時間後に2錠服用しました。そして、昨日の10月24日22時に出血があったので生理だと思い、マーベロンを昨日寝る前に服用開始しました。しかし、今朝からほんの少ししか出血がなくて、通常の生理とは明らかに違うので、本当に生理なのかどうか不安で、昨日から服用し始めたピルは継続して服用してよいものなのか分からずにいます。
最近、10月10日から10月17日まで生理がありました。つい最近生理が終わったばかりなのに、緊急避妊ピルによって人工的に生理を引き起こしたために、出血量がごくわずかなのでしょうか。
マーベロンの服用は継続しても良いのでしょうか。また昨日からマーベロンを服用したことで、これから避妊効果はあるのでしょうか。生理なのか不正出血なのかが分からないので継続して良いか分かりません。
教えてください。
お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 696そうですね。
まだ生理が終わって間もないのに、緊急避妊ピルを内服しても少量しか出血しないでしょう。
ただ、今回のタイミングで緊急避妊をする必要性すらなかったですね。
内服ミスはすり抜け排卵の確率を高めますが、いきなりすぐ排卵をする事はなく、逆にミスしてから1週間以上後の方が危険です。
超音波検査をすれば、すぐわかりますので今後は自己判断せずに、きちんと診察を受けて相談して下さいね。
とりあえず、今はこのまま継続内服して、不正出血する可能性もありますがあまり心配せずに様子を見ていて下さい。
今の避妊効果は一度中断したので、念のため最初の2週間気をつけて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ここ2年で半年に1回膣炎にかかってしまい、婦人科で治療をう
膣剤と塗り薬で治っていたのですが、つい最近もかかってしまい、GBSの菌がでていました。こちらも治ったのですが、最近またかゆみがあります。繰り返しおこるので不安で仕方がありません。しかも子供がほしいのでがんばってHをしていますが膣炎にかかるのが不安であまり思い切ってできません。どうすればかかりにくい体になるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 744痒みとGBSは関連ないですよ。
あまり気にしすぎない方が良いと思います。
GBSがある方全員が妊娠に支障がある訳ではありません。
体質があり、個人差があります。
妊娠経過中に必要性に応じて治療するかどうか決めていけば良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生こんばんは。いつもお世話になっています。
マーベロン28を処方していただいてます。他のお薬との併用についていくつかお聞きしたいのでお願いします。
?風邪を引いたとき、よく内科でもらう薬が、レスプレン、メジコン、ボルタレン、ロキソニンなのですが、これらとピルの飲み合わせは問題ないでしょうか?
?フロモックスはピルとの飲み合わせで避妊効果に影響があるということですが、ピルと一緒に服用した時だけ影響がでるのか、それとも休薬期間中であっても、フロモックスを飲んだら影響が出るのかどちらでしょうか?
?今、休薬2日目で、休薬1日目の昨夜から風邪のためフロモックスを服用しています。この場合、避妊について気をつける時期というのはいつになるでしょうか?フロモックスを飲み終える時期によるとは思うのですが…。また、フロモックスを飲み終えてからどのくらいで避妊効果が元に戻るのでしょうか?
お忙しいところ、長々と申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 5578レスプレン、メジコン、ボルタレン、ロキソニンは併用問題ありません。
フロモックスに限らず全ての抗生物質は避妊効果を落とす可能性があると考えて下さい。
休薬期間中ならあまり心配する必要はありません。
とにかくピル実薬内服中に、抗生物質を併用したらそのシートの避妊効果は気をつけると覚えておけば間違いないでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
母が74歳になるのですが、動悸やほてりがあり、ドクターに更年期ではないか?と言われました。
この年で更年期になることなんて考えられるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 64774才でいきなり更年期症状が出るのはおかしいですね。
循環器や甲状腺ホルモンに異常がないかを調べる必要があります。
それで異常がないなら、自律神経失調症なので漢方薬や弱めの安定剤等でコントロール可能です。
内科的な検査を中心に受けてみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
?妊娠中はレントゲン検査はしないほうがいいですか?
何週すぎれば大丈夫とかありますか?
CT,MRIなら大丈夫なのでしょうか?
?抗生剤の中でもミノマイシンは妊娠中は確か飲まない方がいいんですよね?
理由を教えてもらえますでしょうか?
以前、にきびでもらった気がしまして・・・
4ヶ月すぎれば大丈夫ですか?
役に立った! 0|閲覧数 835妊娠初期もしくは、受精、着床してから妊娠反応出るまでの時期のレントゲンは一番注意が必要です。
胸の単純レントゲン程度なら、問題ありませんが、CTは避けて下さい。MRIは原則問題ありません。
抗生物質の中で、ミノマイシンは新生児歯牙黄染や先天性白内障の報告があり、使用禁忌です。
第1選択はセフェム系かマクロライド系になります。
4ヶ月以降もにきびの為に内服する事はお勧めしません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。CTは避けたほうがいいのですか?
何かMRIのほうがいけないイメージありますが・・・
頭痛つらくて脳外科で検査してもらおうと思っていましたが・・・役に立った! 0CTはレントゲンですが、MRIは電磁波を使った検査法です。
当然医師再度も把握しているはずです。
脳外科で相談して、必要な検査を受けてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子供が乾燥肌でザーネを使用しています。
ザーネは確かビタミンAですよね?
妊娠中に使用してもよいものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 760ザーネ軟膏程度ならあまり気にせず使用しても良いですよ。
妊娠初期に、継続したビタミンA内服は困ります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最近また基礎体温を測り始めました。しかし風邪をひき、きちんとした排卵日を確認できていません。一日だけ36.68から36.08まで落ちた日があり(その日は前の月の生理開始日から数えて22日後でした)その翌日は36.33で、それ以降向上していき本日まで21日間高温期が続いています。その体温が落ちた日は、本来生理が来る日の8日前です。その日が排卵日と考えると、通常より遅れている事になると思いますが、いくなんでも、高温期が21日も続くのは妊娠の可能性があると考え、昨日病院で検査を受けましたが陰性でした。以前、卵巣脳腫があったときにピルを服用していました(13年も前です)体の負担を考えると飲みたくないのですが、先生のおっしゃるOCは、ホルモンバランスのためにも服用を勧めるとありましたが、正確な副作用と、効能を教えていただけませんでしょうか?それによっては服用しようと考えています。次の生理がくるのを待ってから服用開始できるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 699基礎体温は、体調変化や計測する時間帯、睡眠時間等も影響を受けるので中々難しいと思います。
低用量ピル(OC)誰でも気軽に内服出来るお薬で、結婚して妊娠希望が出るまでは避妊関係なく服用していただきたいお薬です。
詳細は当院HPをご参照下さい。
メリット、デメリットが書いてあります。
ただ、明らかに非常に少ない副作用と非常に多い副効用のある薬です。
イメージを変えて、是非ご自身の為にうまく利用してみて下さい。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
不正出血が続いて産婦人科に行ったのですがそこの病院では疲れからじゃないかと言われました。以前から臭いも気になっていたのでその事を伝えたらクロマイ膣錠を出してくれました。それからも出血がまだ止まらなくて違う産婦人科に行ったらそこでは、子宮の脇の目立たないところに小さな出来物が三つ出来ててそこから出血してるんじゃないか?と言われうちでは取れないからと言われ大学病院を紹介されこの前行って来ました。そこでその出来物を取ってもらい焼いてもらって来ました。で、この前2回目の診察で子宮ガンは異常なかったのですが子宮内膜症の恐れもあるからまた一ヶ月後に来てと言われました。そこの大学病院で臭いの事とクロマイを使ってもいいか?って事を聞くのを忘れてしまいました・・・ 臭いが気になるのでクロマイを使いたいのですが今の状態で使用しても平気でしようか? 回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 714何を取ったのでしょうか??
診断は何だったのでしょう??
子宮内膜症・・・?
臭いは全く別問題です。症状がある時にクロマイ膣錠を使用すれば良いだけですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
細胞の検査後組織の検査の必要性がありなんですが、
すぐに検査をしてのよいのでしょうか?
細胞の検査のブラシくらいで組織の検査に影響するのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 707細胞診断をしてから、1週間後には検査結果が出てきます。
それで異常があったらいつでも良いので組織診断を受けて下さい。
その結果で今後の治療方針が決まります。
ブラシ等の使用で組織診断の結果に差が出る事はありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。