女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
43811~43820件/ 46676件中 を表示中です
-
私の知人が11月まで低用量ピルを服用していたのですが、12月は生理がきたそうなのですが今月は一週間前にくる予定だったのですがいまだ来ていないそうです。
一月の1.2週目あたりに性交があり、コンドームによる避妊をしていて目に見えた失敗はなかったのですがもしかしたら妊娠ではないかと心配しています。
病院にいくことをすすめたのですがなかなか時間がとれないなどの理由で行けない状態です。
ピル服用後生理の回復に時間がかかるということは調べてみたのですが、一度生理がきたあとも不順で遅れたりすることはありますか?
ピル服用前も不順ではあったそうですが。
乱文・雑文で申し訳ございませんが、回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 624妊娠してはいけない環境なら、絶対に低用量ピルの服用を中止しないで下さい。
自分の体は自分で守るという意識を持って下さい。
ピル服用後は原則元の自分に戻るだけです。
最後にセックスしてから3週間たっても生理にならなければ、市販の妊娠検査薬を試してから婦人科を受診し、相談して下さい。
そして、次回からは再びきちんと低用量ピルを服用する様にお友達にお伝え下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。内膜症の事でご意見をお聞きしたいです。
左卵巣が6.8cmの腫れと診断されて【低用量ピル】と【黄体ホルモン注射(2週間に1回4cc)】という治療を半年続けた結果、超音波での診断は5.8cmとなりました。
縮小したように見えますが、私には撮影誤差範囲のような気がするし、他であまり聞かないこの治療法に不安があります。診断は超音波と内診だけです。
恐らく、妊娠中に黄体ホルモン値が上昇し内膜症が縮小すると言う話からこのような治療法を医師が行っていると思うのですが、村上医師はどのように思いますか?
ちなみにピルはトリキュラーからマーベロンへ途中変えました(3段目で不正出血が続いた為)が基本的に連続使用ではなく、月1で出血させています。
また、CA125の結果は23.6→39.8と上昇し、基準値35と報告書には書いてありましたがその医師は「通常は5以下」だと言います。
そして先日、「ピルだけで様子を見よう」と言われました。卵巣の腫れは5.8cmです。私がこの半年続けてきた治療は村上医師から見てどう映りますか?役に立った! 0|閲覧数 744色々な考えやエビデンスがありますが、僕の臨床上の経験からのアドバイスは、第1世代ピルの連続内服です。
オーソM21という低用量ピルがそれに当たります。
やはり子宮内膜症は出血量に比例すると考えられますので、消退出血量の少なくなるピルの方が効果を期待できると考えています。
CA125の数値は、あまり当てになりません。100を超える様な異常値は悪性変化を考える事もありますが、2ケタレベルは、仮に35を超えていても気にしません。
子宮内膜症は、手術以外治療法がない病気であるという認識を持って下さい。
大事な事はいつ手術をするかです。
僕の方針では、妊娠を考えた時が手術のタイミングであり、それまでは低用量ピルの継続服用で経過観察でも良いと思います。
もうすぐ、オーソと同様のピルが子宮内膜症に対し保険適応で販売される予定です。
又、黄体ホルモン単剤の薬剤も販売開始になっています。
黄体ホルモン注射を追加した意味は良くわかりませんが、少なくてもマイナスではないでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。内膜症の事でご意見をお聞きしたいです。
左卵巣が6.8cmの腫れと診断されて【低用量ピル】と【黄体ホルモン注射(2週間に1回4cc)】という治療を半年続けた結果、超音波での診断は5.8cmとなりました。
縮小したように見えますが、私には撮影誤差範囲のような気がするし、他であまり聞かないこの治療法に不安があります。診断は超音波と内診だけです。
恐らく、妊娠中に黄体ホルモン値が上昇し内膜症が縮小すると言う話からこのような治療法を医師が行っていると思うのですが、村上医師はどのように思いますか?
ちなみにピルはトリキュラーからマーベロンへ途中変えました(3段目で不正出血が続いた為)が基本的に連続使用ではなく、月1で出血させています。
また、CA125の結果は23.6→39.8と上昇し、基準値35と報告書には書いてありましたがその医師は「通常は5以下」だと言います。
そして先日、「ピルだけで様子を見よう」と言われました。卵巣の腫れは5.8cmです。私がこの半年続けてきた治療は村上医師から見てどう映りますか?役に立った! 0|閲覧数 744色々な考えやエビデンスがありますが、僕の臨床上の経験からのアドバイスは、第1世代ピルの連続内服です。
オーソM21という低用量ピルがそれに当たります。
やはり子宮内膜症は出血量に比例すると考えられますので、消退出血量の少なくなるピルの方が効果を期待できると考えています。
CA125の数値は、あまり当てになりません。100を超える様な異常値は悪性変化を考える事もありますが、2ケタレベルは、仮に35を超えていても気にしません。
子宮内膜症は、手術以外治療法がない病気であるという認識を持って下さい。
大事な事はいつ手術をするかです。
僕の方針では、妊娠を考えた時が手術のタイミングであり、それまでは低用量ピルの継続服用で経過観察でも良いと思います。
もうすぐ、オーソと同様のピルが子宮内膜症に対し保険適応で販売される予定です。
又、黄体ホルモン単剤の薬剤も販売開始になっています。
黄体ホルモン注射を追加した意味は良くわかりませんが、少なくてもマイナスではないでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの飲み順について質問させてください。
トライディオール21を服用しております。今回4シート目です。
昨日に18番目を飲まないといけないところ、
間違えて19番目を飲んでしまいました。三相性で18番も19番も
色が同じなので本日残っている18番目を服用しました。
これで順番はもとに戻りましたが、この服用方法は間違いでしたでしょうか?またこれによって避妊効果は落ちますか?
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 708その方法で全く問題ありません。
同じ色の錠剤はホルモン量も一緒ですから、どれを内服しても良いですよ。
心配しないで継続服用していて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの飲み順について質問させてください。
トライディオール21を服用しております。今回4シート目です。
昨日に18番目を飲まないといけないところ、
間違えて19番目を飲んでしまいました。三相性で18番も19番も
色が同じなので本日残っている18番目を服用しました。
これで順番はもとに戻りましたが、この服用方法は間違いでしたでしょうか?またこれによって避妊効果は落ちますか?
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 708その方法で全く問題ありません。
同じ色の錠剤はホルモン量も一緒ですから、どれを内服しても良いですよ。
心配しないで継続服用していて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて質問させていただきます
34歳 結婚して5年 子供はいません
そろそろ子供をと思っていたら主人が海外赴任になり
4月まで離れて暮らすことになりました
4月から私も引っ越す予定です
月に1度くらいは会えるんですが排卵日とは限りません
2月に日本に帰ってきます そのときに排卵日が来る予定です
そこで妊娠の確率を高めたく
病院で短期間の受診で排卵誘発剤を処方していただけるんでしょうか?
私が引っ越す前に妊娠したいと強く願っています
また2月を逃すと4月まで主人に会えないし 4月も排卵日に会えるとは限りません
どうぞよろしくお願い致します
役に立った! 0|閲覧数 655まず、排卵日の調整は全く不可能ではありませんが、月経不順等、排卵障害のない方に排卵誘発剤を使用すれば、
当然卵巣過剰刺激症候群(OHSS)という非常に厄介な副作用を発症する可能性があります。
又、4月までは数ヶ月ですし、5月以降に自然なタイミングを合わせたらいかがでしょうか??
年齢が40才を超えている方ならまだしも、年齢的にもそんな焦る時期ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて質問させていただきます
34歳 結婚して5年 子供はいません
そろそろ子供をと思っていたら主人が海外赴任になり
4月まで離れて暮らすことになりました
4月から私も引っ越す予定です
月に1度くらいは会えるんですが排卵日とは限りません
2月に日本に帰ってきます そのときに排卵日が来る予定です
そこで妊娠の確率を高めたく
病院で短期間の受診で排卵誘発剤を処方していただけるんでしょうか?
私が引っ越す前に妊娠したいと強く願っています
また2月を逃すと4月まで主人に会えないし 4月も排卵日に会えるとは限りません
どうぞよろしくお願い致します
役に立った! 0|閲覧数 655まず、排卵日の調整は全く不可能ではありませんが、月経不順等、排卵障害のない方に排卵誘発剤を使用すれば、
当然卵巣過剰刺激症候群(OHSS)という非常に厄介な副作用を発症する可能性があります。
又、4月までは数ヶ月ですし、5月以降に自然なタイミングを合わせたらいかがでしょうか??
年齢が40才を超えている方ならまだしも、年齢的にもそんな焦る時期ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
36歳女性です。二人目の不妊治療中で生理5日目からクロミッドを5日間服用し、12日目で卵胞が30mm×26mmになっていました。担当の先生はいい卵だねといわれ次の日にはじめてのAIHをしました。その後ネットで検索してると30mmは大きすぎるとかいてありました。大きすぎると妊娠する可能性はないのでしょうか?また妊娠しても赤ちゃんに障害がでたりするのでしょうか?お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 727No,7697と同様のご質問ですよね。
返信しておりますのでご参照下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、いつもこちらの掲示板にお世話になっています。
先週土曜日から火曜日(19日〜22日)まで、毎日膣内射精での性交渉がありました。その次の日から、少しおりものの量が増え、胸の痛みのようなものも本当に時々ですがあったりします。
ピルはずっと飲み忘れなく飲んでいて、今月の9日にいつもどおりの偽薬の日に生理がありました。
またちょっと胃がもたれて荒れているせいなのかも知れませんが、吐き気もあったりします。
万が一妊娠してしまっていたとしても、症状が出るのは早すぎると思うし・・・。
単に精神的なものなんでしょうか。生理がくるまであと1週間ほどあるので、どうなのか見当がつきません。
いつもよりおりものの量が増えるのは、よくあることなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 678休薬期間にきちんと出血があれば問題ないですし、低用量ピルをきちんと服用していれば、膣内射精をしても妊娠する事はありません。
仮に妊娠していたとしても、つわりの症状はそんな早く出ませんよ。
少し心配しすぎだと思いますが、おりものの増加は感染症を疑うべきです。
ゴム無しセックス、膣内射精は雑菌増加を促し、おりものの量や臭いを変えてしまう事があります。
又、ゴム無しのセックスは当然HPVやクラミジアに感染する可能性があります。
きちんと子宮頸部癌検査を含めたおりもの検査を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルを服用しているのですが、
いつもきちんと効いているのかどうかとても気になってしまいます。
4時間程度で嘔吐や下痢をしてしまったときも心配で一応飲み直してしまいます。
もちろんむやみに飲まない方が良いことは分かっているのですが…
厳密に何時間以内に嘔吐や下痢があると飲み直しの必要があるのでしょうか?
そしてもし微妙な時間に嘔吐や下痢があって飲み直しをしなかった場合、避妊効果にどのくらい影響があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 814そこまで厳密に心配する必要はありません。
まず、下痢に関してはその程度なら一切心配する必要がありません。
内服直後特に2時間以内の嘔吐は注意が必要です。
どうしても不安であれば、追加内服する前に超音波検査で卵巣チェックをしてもらって、排卵しそうな状態か確認してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。