女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32042 件 1~10件を表示中です
-
来月、子宮頸がん検診をするのですが、性交渉の経験が少なすぎるのと、何年も性交渉をしていないのでクスコの挿入が痛いのではと不安です。一番小さいサイズのだと子宮頸がんの検査は難しいと聞いた事もあるので余計に不安です。この様な場合はどのように検査するのですか?
役に立った! 0|閲覧数 121当院へ通院されている方なら診察時に痛みに弱い事をお伝えいただければ一番小さいクスコを使用し検診を行います。
一番小さい器械でも工夫すれば検査は可能です。
あまり心配しなくて良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮膣部冷凍擬固術 を施術してもらいました
クスリ類は何も出ませんでした
病院で聞きにくく、そのまま帰宅してしまいました
申し訳ありませんがお教えいただけたらとてもありがたいです
性行為1月禁止は理解しています
シャワー・入浴はいつから可能でしょうか?
手持ちのカンジダ用膣剤はいつからなら利用できるでしょうか?
水のようなおりもの、出るのが普通でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 79出血性びらんの治療でしょうか?
シャワーは浴びて良いと思いますが、入浴やアルコール摂取、激しい運動はおりものに出血が完全に混ざらなくなってからにした方が良いと思います。(膣錠挿入もそれ以降が良いでしょう)
主治医にも確認して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミニピル(セラゼッタ)を約半年前から服用しているのですが、不正出血が多く悩んでいます。不正出血がつきものというのは聞いていましたが、1ヶ月ほど続いたものや(その時は煩わしかったため5日間休薬しました)2週間ほど続いたものなど様々でいつか不正出血がなくなるのか不安です。生理2日目ほどの重い出血がまた続いたため、再度休薬しています。そのせいか貧血気味です。
服用と休薬をあまり繰り返し過ぎるのもよくない気がしています。このまま様子を見たほうがいいのでしょうか。それとも体に合っていなくてピルを変えたほうがいいのでしょうか。低用量ピルは禁忌で、卵巣なども異常はありませんでした。役に立った! 0|閲覧数 89セラゼッタの欠点が不正出血になります。
長期的な服用により徐々に不正出血の頻度も量も減ってくると思いますがどうしてもわずわらしいですよね。
今までと同じでわずわらしくなったら休薬5日取って6日目から再開という飲み方で経過をみて徐々に出血の回数が減るのを待つしかありません。
頑張って継続しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
フリウェルULDを5年服用しています。
昨日初めて事故で避妊に失敗してしまい、本日アフターピルを飲もうか迷っています。
フリウェルULDは避妊目的での使用ではないため、不安です。ピルはたまに服薬時間にばらつきがありますが、飲み忘れなどはありません。
ご回答いただからば幸いです。役に立った! 0|閲覧数 100フリウェルは月経困難症の治療薬で避妊がうたえませんが、成分はピルと同じなのできちんと服用していれば避妊効果も維持されます。
アフターピルは服用する必要ないのでそのまま継続服用して経過をみていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
42歳。粘膜下筋腫5.5センチで貧血、ヘモグロビン値7.6まで下がり6月からレルミナ開始。貧血は13まで改善しましたが、子宮全摘をすすめられまだ踏み切れないでいます。
MEA治療希望ですが、過去にミレーナを入れて半年後に外れ大量出血し3日間歩けないほどの貧血になってしまったことがあり、MEAにも少し不安があります。
MEA後でも大量出血したり、筋腫がさらに大きくなることなどはありますでしょうか。そうなった場合、再MEAは出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 156MEAは確かにやってみないとわからないですね。
その筋腫と貧血の感じだとミレーナは厳しいでしょう。
MEAはうまくいけばという感じですが、再開後出血が減らない可能性も勿論あります。
それでもダメだったら再度MEAというよりは全摘の適応になると思います。
ご相談はいつでも良いのでお気軽にいらしてみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避難目的でセラゼッタを服用しています。
毎日ほぼ同じ時間に服用できているのですが、妊娠するのではないかという極度の不安があり、性行為ができない状態にいます。
性行為ではコンドームも着用し、セラゼッタを飲んだ時には毎日記録をつけるようにしていますが、それでも不安で仕方ないです。
自分でも気にしすぎと思いつつ、不安の方が勝ってしまいます。
避妊効果が維持されているかを確認する方法としては、やはりエコーで見ていただくしかないのでしょうか?
以前、渋谷院にてエコーで確認していただこうと受診しましたが、「効果が維持されているかは確認できないし、自費で診察料を払ってまでエコーする必要はないと思う」と言われました。
毎回、妊娠検査薬で陰性が確認できるまで、不安で眠れなかったり、胃腸の調子が悪くなってしまったりするので、今は性行為自体を控えています。
ただパートナーに申し訳なく、何とか解決策はないかと考えているところです。
お忙しいところ申し訳ないのですが、ご回答をよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 108渋谷でのスタッフ対応は確かにごもっともの意見ではありますが、超音波で内膜の厚さや卵胞発育の有無を見れば診断は可能です。
ただ絶対ということが言えないのでそのような対応になったと思われます。
理事長診察枠で受診してご相談下さい。後はミニピルからミレーナに変更しても良いかもしれませんね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、フリウェル配合錠LDモチダというピルを処方していただきました。
生理の初日から飲み始めたのですが、生理が1週間経っても終わりません。
これは、副作用でしょうか?
どれくらい経っても生理が終わらなかったら病院に行ったほうがいいですか?
また、避妊の効果はきちんとありますでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 92最初は不正出血がつきものです。
体に害はないのでそのまま継続服用して経過を見ましょう。
徐々に落ち着いて内服中は出血がなくなってくると思います。日々きちんと服用継続していれば効果は維持されるのでご安心ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望です。市販の排卵検査薬を使いタイミングをとっているのですが、4日連続で陽性になりました。また、基礎体温は、最初の陽性の前日に一番低くなっておりそこから上昇しています。排卵のタイミングはいつ頃が考えられますでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 81一番低くなった日ですが、その日だけタイミングを取るのではなく、排卵日2日前から1日おきにタイミングを合わせる事をお勧めします。
排卵後24時間経過したらタイミング合わせても妊娠には至らないので排卵前がポイントです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月にCIN2で蒸散術をおこなっていただき、8月16日の受診でHPVジェノタイプ検査で39型が検出されたと、検査結果にありました。
次回来院日はお渡しした紙をご覧ください、とありましたが、その日に特に用紙をいただいていないので、適切な次回来院日がわかりません。
次回の来院日と、どのような項目?で予約させていただけたらいいのかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 107蒸散前のウイルス検査では他の数字が出ていたと思います。
39型はそこまでハイリスクではないので同時に施行した細胞診の結果にもよりますが、3〜4ヶ月後に子宮頸がん細胞診再検査で受診して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月7月より、卵巣チョコレート嚢腫の再発防止と子宮内膜症の治療でヤーズフレックスの服用を始めました。
精神面でのサポートに、と思いCBD製品(CBDが含まれたハーブティーやバータイプのお菓子)を最近口にし始めたのですが、ふとヤーズフレックスとの相互作用が頭によぎりました。
インターネット検索したところ、ヤーズフレックスの代謝酵素がCBDによって阻害されるという記事をいくつか目にしたのですが、やはりヤーズフレックス服用中はCBD製品の摂取は控えたほうがよいのでしょうか??
ご回答いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 82その記事の出どころはわかりますか?
少なくても臨床の現場でその情報は共有されていませんし、ガイドラインにも添付文書にも記載はありません。
なのであまり気にしなくて良い情報だと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。