女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
3131~3140件/ 27281件中 を表示中です
-
初めまして。
21歳なのですが、子宮内膜症でディナゲストを服用することになりました。
生理が来てから飲むとのことだったので、服用しています。現在飲み始めて6日になります。
(最近の生理は9/13〜17日の5日間で、3日後に性行為をしました)
生理が終わり、性行為をしたのですが避妊がなかったです。(外出し)
ディナゲストは妊婦等禁忌とのことなので、薬の作用で生理がこないのか妊娠していて生理が来ないのかどちらなのか区別がつかず
妊娠していた場合を考えると心配です。
どうかご教示ください。役に立った! 0|閲覧数 394基本的にジェノゲストを服用開始すると排卵も抑制され、内膜は薄くなるので妊娠できない状態になります。
ピルよりは弱い効果なのですがほぼ避妊もきちんと服用している限り問題ありません。
低用量ピルの方が安価で避妊効果も高いですが、ピルは禁忌の問診がありましたか?
避妊効果が維持されているかも確認したい時は超音波検査を受ければその場で診断可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
去年の11月ごろから、血小板増多でバイアスピリンを服用しているため、ピル服用は望ましくないとなりました。役に立った! 0そうですね。バイアスピリンはピルとの相性が悪いですね。そのままディナゲストの服用を継続して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今現在、重い生理痛と排便時の違和感のため、内膜症の可能性があるのではと思い、貴院の受診を考えております。
しかしながら、30になるものの性交経験がなく、膣からの内診やエコー等に強い抵抗があります。
過去の院長先生の回答等を拝見しましたところ、性交経験がない場合の検査方法について配慮いただけるとのことですが、病院全体での共通した方針と考えても宜しいのでしょうか。
以前、ピル処方のために同じような方針をHPに掲載している病院を受診したところ、先生によって違う考えを持っていたようで、たまたま担当して頂いた先生に開口一番「膣からの検査は必須です!」と怒鳴られてしまったのがトラウマになり、受診を少し躊躇っております。
また、検査方法に配慮(腹部・直腸は抵抗ありません)をお願いできる場合、事前に受付や問診票の段階で申告したほうが宜しいでしょうか。
お忙しい中、大変恐縮ではございますが、ご回答いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 381当院では、初診問診票で性交渉の有無を確認する欄があり、経験ない方は原則肛門からエコーで統一しています。
当院もバイトのドクターがいる曜日がありますので、もし不安であれば院長の僕か常勤医師の谷口や市川(金曜午前)という女医の診察希望でいらして下さい。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳女性です。妊娠していたらどうしようと不安になり質問させていただきました。
●経過
8/24 生理前の少量の出血(4日続く)
8/29 本格的な生理(〜9/2まで)
9/2夜 性行為(射精あり)
9/24夜 チェックワンで陰性確認
30〜36歳までピル(アンジュ、ラベルフィーユ)を服用していましたが、あるとき血圧が上145下90程度にまで上がってしまい半年経っても戻らなかったので服用を止めまして、4年ほど経ちます。
生理前の少量の出血は、ピルをやめてからしばらく後、毎回起こるようになりました。
ピル服用前、20代までの生理は
・32日周期くらいでどちらかと言えば遅れがち
・7日で終わる
・生理痛は経血量の多い時の下腹部痛
…でしたが、
ピルをやめたら生理周期や経血量は元に戻ると聞いていましたが、
・わりと規則正しく、時期によっては1〜2日早いこともある
・生理痛は経血量に関係なく期間に1〜2度の頭痛
・本格的に始まってから4〜5日で終わる(生理前出血含めると10日程度)
…という感じです。
なお、影響があるかわかりませんが、
8/7に食あたりから水下痢になり、頭痛や倦怠感もあいまって3日ほどまともに食事が摂れず3キロ痩せました。
体調回復後8/21に大腸検査をし、異常はなく、その後も体重は戻っていませんが体調は良好です。
そのせいかな…とも思いましたが、8月末の生理は普段通り来ているし…
ちなみに、体重は減ったといっても、159センチ47キロですので標準体型の範囲だと思います。
3週間後の検査薬が陰性であり、本格的な生理という意味ではもう少し後、9月末ごろに来れば問題ないのですが、28〜30日周期の生理前出血からの本格的な出血…という規則正しい流れがここ数年続いているので、実質それがまだ来ないことがとても不安になり質問させていただきました。
また、実際に熱はないのですがなんとなくほてっているような感じ(手が熱いなどパートナーに指摘されます)や、近年無かったまぶたのむくみが数日続き、いわゆる超初期の兆候ではないかと心配です。
質問1
現在の妊娠の可能性については如何でしょうか。また再度の検査薬を試すべきでしょうか。
質問2
避妊をしたいので、ピルを40歳を過ぎて飲み始める(再開)することは可能でしょうか。(ピルをやめてから今までの血圧は正常値です)
お忙しい中恐縮ですが、お返事お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 473まず気になる性交渉から3週間以上経過してから検査薬で陰性ならその性交渉での妊娠はありません。
今後の避妊に関しては、40歳以上のピル再開は血栓リスクが増加するのでNGです。
当院ではミニピルという黄体ホルモン単剤の避妊薬があり、それは血栓リスクがなく安心して服用できます。
又ミレーナという黄体ホルモン付加リングもお勧めです。
男性に委ねる避妊は避妊ではありません。
通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中回答いただきありがとうございました。
やはり能動的な避妊が必要ですね。
貴院は遠方のため通院できないので、近隣でミニピルを処方してもらえるところを探そうと思います。
回答をいただいた上で、重ねて質問させて下さい。
①ミレーナをつけた場合、後々、子宮や卵巣の疾患または他の内臓疾患があったとき影響が出ることはありますか?(医師への申告が必要、手術できない、など)
②回答を頂く前、あまりの不安感から再度妊娠検査薬を使い、陰性でした。性交から4週間後です。妊娠していないとしても生理が来ないことは心配なので、やはり診てもらうべきでしょうか?
それとも、一度くらい遅れたり飛んだりするのは、たとえ安定していると言われる40歳前後でも普通に起こり得ることなんでしょうか?
一般的に40歳頃から周期が短くなり45歳頃からまた長くなると聞いたので、40歳でいきなり遅れだしたことが心配なのですが、いかんせんこういう不調を経験したことがなく…。いま受診しても経過観察ですと言われて終わる程度のことなんでしょうか。
③そもそも、生理が飛ぶというメカニズムがよくわからないのですが、排卵が起きないから子宮内膜も厚くならず、従ってはがれることもなく生理が来ないのですか?それとも、排卵が起きていても生理が来ないことがあるのですか?
お忙しい中島何度もご面倒とは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0ミレーナを挿入した場合は、子宮内膜が薄く維持され、子宮内膜症や子宮体癌の予防の期待ができます。強いて言えば、排卵できない卵胞が40mm程度腫れる事があり、それ以上の大きさに万が一腫れたら痛みとして症状が出る可能性は低いですが、あります。他の内臓疾患の影響になる事はありません。
性交渉から4週間後も陰性なら妊娠ではありません。誰でも不順になるタイミングはあるのであまり気にしすぎず、症状関係なく定期的な婦人科検診は必ず受けて下さい。
生理が飛ぶのはおっしゃる通り、排卵がされず内膜が厚くならず出血が起こらない事で起こります。
排卵があれば妊娠しない限り必ず生理は来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中回答ありがとうございました。大変勉強になりました。
結局10/2に生理前の少量出血、10/7未明に本格的な生理が始まりました。
さっそく婦人科に相談…と思っていたのですが、生理開始の夕方から37.5の発熱があり、今朝時点で解熱していないため暫く行けません。
休みはほぼ外出せず周りに体調不良者もおらず、自宅以外マスクを着け消毒手洗いを徹底しているのに…とやり切れない気持ちです。
先生もどうぞご自愛下さい。役に立った! 0近くに信頼できて通院できるかかりつけの婦人科が見つかると良いですね。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
低用量ピルを服用し始め数年になります。
ピルを飲んでいても予定日より3日遅れでいつも生理がきます。
しかし、今回ピルを飲み終えて予定日を1週間過ぎても生理がきません。
生理が来る前の下っ腹の痛みや、胸の張り、眠気などはいつもと変わりません。
念の為付けているナプキンには、茶色っぽい様な赤っぽい様な何かは、少しだけ付着しています。
本来ならピルを飲み始める曜日になったのですが、生理がこないまま飲んで大丈夫なのか、何か病気の可能性があるのか悩んでいます。
教えて頂ければありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 204ピル服用中は休薬期間の出血量が少なくなりやすく、出血が飛んでしまう事もあります。出血量が減る事は一切問題ないですし、逆に子宮内膜症などの予防になります。
大事な事は周期を守って服用を継続する事です。
念の為市販の妊娠検査薬で陰性の確認はしておいて下さい。
定期的な婦人科検診もきちんと受けておきましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
低用量ピルを服用し始め数年になります。
ピルを飲んでいても予定日より3日遅れでいつも生理がきます。
しかし、今回ピルを飲み終えて予定日を1週間過ぎても生理がきません。
生理が来る前の下っ腹の痛みや、胸の張り、眠気などはいつもと変わりません。
念の為付けているナプキンには、茶色っぽい様な赤っぽい様な何かは、少しだけ付着しています。
本来ならピルを飲み始める曜日になったのですが、生理がこないまま飲んで大丈夫なのか、何か病気の可能性があるのか悩んでいます。
教えて頂ければありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 204ピル服用中は休薬期間の出血量が少なくなりやすく、出血が飛んでしまう事もあります。出血量が減る事は一切問題ないですし、逆に子宮内膜症などの予防になります。
大事な事は周期を守って服用を継続する事です。
念の為市販の妊娠検査薬で陰性の確認はしておいて下さい。
定期的な婦人科検診もきちんと受けておきましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
昔から生理通がひどく病院で相談したところヤーズフレックスを処方してもらいまいした。
3日間の出血はないですが出張の日に生理になると困るので休薬している所です。
今日で休薬が2日目になるのですが出血がありません。
このまま出血がなくても大丈夫なんでしょうか?
3日間の出血がないのに休薬したのが悪かったのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 211フレックスなので勿論自分で自由に周期調整して良いです。
出血があってもなくても休薬4日目から再開をしなければなりません。
原則休薬期間中に出血はありますが、なくても体に害はないのであまり気にしないで市販の妊娠検査薬で陰性の確認ができれば問題ないので継続服用しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
中絶1週間検診後、貴院で頂いたファボアール28のピル服用6日目なのですが、飲んだ後の酷い下腹部痛と下痢に悩まされています。下腹部痛は波があるのですが、下痢はここ5日間程ずっと続いています。
下腹部痛は、生理の重い時の様な横になってまるまっていないと苦しい程、酷い下腹部痛です。
薬が合っていないのでしょうか?
加えてこの場合は、鎮痛剤、胃腸薬、市販薬だと何を飲むのが効果的でしょうか?
正露丸は飲んでも大丈夫でしょうか?
仕事の関係で、直接診察受けに行く事がしばらく出来ない為、ご確認の上ご回答頂ければ有り難いです。役に立った! 0|閲覧数 284ピルと下腹痛は関係ないと思います。
下痢の影響で腹痛はあると思いますが、ストレスでも下痢は続くのでとりあえず市販の整腸剤や下痢止め、正露丸も含めて併用して良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答ありがとうございます。
下痢止め、胃薬、頭痛薬併用していこうと思います。
頭痛や肌荒れ、浮腫の症状も強くあった為、身体に合わない人は合わないという記事をみてその対象なのかと思っていました。
身体に合わなくても同じ事を繰り返したくはないので飲みたいし、でも我慢ならない酷い胃痛に不安に思っていましたが、まだ飲み始めて一週間も経っていないので様子を見ようと思います。役に立った! 0そうですね。最初の3シートまではどのピル飲んでも色々気になる症状は出やすいです。
併用しながら体調が改善しない場合は又改めてご相談下さい。
当院の患者様なら診察券や中絶手術後緊急連絡先のメールアドレスは全て僕に直通なのでそちらでご相談いただけるとご本人の特定もできて、より明確なアドバイスがしやすいので宜しくお願いいたします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月生理不順と避妊の為、初めて低容量ピルトリキュラー28を処方してもらい次の生理から飲むように指示された為、自宅保管していた所妊娠してしまい、現在の経済状況も考え、中絶手術をすることにしました。
ピルは手術後飲むとしたら生理が来てからになるのか、術後すぐ飲んでいいものなのか分からず質問させてもらいました。
今後同じことがないように避妊したいのですが、コンドームは引き攣ったような痛みがあるため使用するのが抵抗があり薬で避妊したいと思っています。役に立った! 0|閲覧数 248当院では中絶手術後1週間以内から内服開始を指示しています。
次回月経を待っても、排卵を待ち、又妊娠するリスクを待つだけなので意味がありません。
コンドームは避妊ではなく感染予防です。
相手が全ての感染症を持っていないかチェックは必ずして下さい。
中絶手術もピルをきちんと勧めてくれるピルに精通した医療機関で受ける事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アフターピルが必要かどうかについてお聞きしたく書きました。
というのも、22日の夕方に性交渉をしたのですが
お恥ずかしながら酔っ払ってしまったため、避妊されているかが把握できていません。
ただ、その5時間後に生理がきたので、アフターピルが必要なのか迷ってます。
もともと生理の予定日で、毎月きちんとくるタイプなので、予定通りではあるのですが、この場合妊娠はしてないという判断でいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2285時間後に来た出血が明らかな月経なら、アフターピルを服用する必要は一切ありません。
妊娠はその時点で否定されます。
ただ、今後普段から避妊の必要性があるのなら低用量ピルの継続服用をしましょう。
月経開始から1週間以内から開始が理想です。
100%の避妊だけでなく、子宮内膜症などの予防も兼ねます。
ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。今月の頭にこちらのクリニックでジェミーナ(21日タイプ)を処方してもらいました。
しばらく大丈夫だったのですが、先日の土曜日夜に手足が痺れる症状があり血栓症を疑い近くの病院(婦人科ではない)に行きました。OC服用してる旨を伝えると婦人科がないから詳しくはわからないと言われ、とりあえず血圧と脈はみてもらい、過呼吸のための痺れと診断されました。
その日は予定の時刻にジェミーナを飲めず、翌朝ぐらいに服用しました。当日の分も定刻に服用しました。
現在3週目の終わりごろで、生理前の症状がでているのですが、見たことのない白い便が出たので不安です。肝臓に負担がかかっているのでしょうか?そういえば、色の薄い便が出ることがたまにあります。
7月の10日ごろに健康診断があり、その時にバリウムを飲んでいます。それがまだ残っていたのでしょうか?
不安です。こちらのクリニックでは妊婦でなくとも腹部のCTは受けられますか?
長くてすみません。役に立った! 0|閲覧数 237一般の内科でも採血でDダイマーを計測すれば血栓症による症状が診断可能です。
勿論当院でも迅速Dダイマーのキットがあるので、気になる症状がある時に受診して相談して下さい。
白い便はバリウムの影響でしょう。
心配しないで経過観察で良いですよ。
当院にはCTはないので、画像診断専門の医療機関を紹介しております。
必要に応じて紹介するので、受診時にご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。