女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
30代前半です。10月半ばからこの4月までずっと外陰部が痒いんです。オリモノの異常はありません。また、性交渉の機会もこの間殆どありません。これまで陰部にこのような痒みがでた経験はありません。
ちょうど10月に他科治療のため抗生物質(ミノペン)を服用し、その1週間後くらいから痒みが出たので当初はカンジタを疑い婦人科で検査をしてもらいましたが、何も悪い菌は出ませんでした。結果表に書かれていたのは長いカタカナ表記の聞き慣れない菌で、いつでもいるものだということでした。
処方されたフロリードクリームを塗ると軽減します。レスタミン軟膏は全く効かないか逆に痒くなり、市販の陰部用痒み止めの方がまだ効きます。
痒みは日によって強弱があるのですが、生理中だけは殆どなくなります。が、生理が終わると1〜3日でまた痒みが復活します。
生理中に軽減するという特徴を持つ痒みの原因って何が考えられるでしょうか?布団に入ると暖まるせいか痒すぎて寝付けませんし、ストッキングやズボン、レギンス着用も痒みが増してしまい、外出先でトイレに駆け込んで掻くことも続いており困っています。
役に立った! 0きちんと検査して、異常がなかったなら、恐らく脂漏性湿疹か慢性の接触性皮膚炎でしょう。
ステロイドや保湿成分の入ったクリームを症状ある度に使用していかないと、自分で刺激する事でどんどん慢性化してしまいます。
かかりつけの婦人科で対応が困難なら、皮膚科専門の施設で相談しても良いでしょう。
経過は長くなると思いますが、こまめに対応して加療すれば気にならなくなると思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。