女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。私は海外に住む36歳の主婦です。結婚して1年半が経ちます。主人とは付き合いはじめて、結婚までは2年で、一度も避妊はしてません。でも、子供ができないので、最近少し不安もありましたがお医者さまにかかり始めました。生理中にエコーで卵管をみてもらったところ、左は7個の卵胞右は9個の卵胞で多嚢胞性卵巣と診断されました。そしてピルを飲んで、9日が経ちます。2週間弱後に卵管造影のテストをすると言われました。でも、私なりに、ネットで、多嚢胞性卵巣を調べたら、生理不順など、症状がどれも私に当てはまりません。生理周期は25日から27日です。最近は25日が続いてます。それでも多嚢胞性卵巣になるんですか?今の先生の言うとおりに動いても大丈夫ですか?すべて英語で説明されて、主人も完璧な日本語が話せないため、不安でしょうがないです。アドバイスをお願いします。私の説明がわかりにくかったら、またメールしますので、言ってください。私は29歳のときに一度妊娠したことはあります。でも中絶しました。よろしくおねがいします。
役に立った! 0まず、多嚢胞性卵巣症候群の一番の臨床症状は排卵障害です。
つまり、月経不順になるという事です。
生理中に超音波を診れば、当然卵胞発育はなく、正しい評価ができません。
生理中に血液検査をすれば、ホルモンの数値で補助診断も可能です。
海外での診断基準が良くわかりませんが、あまり適した診断とは思えません。
セカンドオピニオンとして他の医師の診察を受けてみる事もお勧めします。
卵管造影はしておいて損はありません。
通過性があるかないかの判断で間違いはないでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。