女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは、明後日子宮卵管検査を受ける予定です。
37歳。子供無。遅くに結婚したので
去年の10月から子作り(自己流タイミング)
をしていますが、5ヶ月間妊娠せず。
歳のせいもあり早めに受けてみる事にしました。
3/1にホルモン検査(血液採取)を受けて
結果が明後日でるので一気に検査を受けてしまおうと
思っています。
◆卵管検査はほとんどの病院は油性だと聞きましたが、
ネットを見ると水性が多いようです。
※油性だと長い期間残ると書いてありますが、
大丈夫なのでしょうか?
※塞栓症になった場合、治療方法はあるのでしょうか?
心配しても仕方がないのですが、
先生の病院はどちらですか?よろしくお願いします。
役に立った! 0当院ではレントゲン設備がありませんので、卵管造影検査を行っておりません。
昔大学病院で検査していた時は油性の造影剤でしたが、あまりその後の妊娠等への影響は考える必要はないでしょう。
卵管造影検査後は、妊娠率も高くなります。
では、頑張って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。造影剤は油性でした。
まったく痛くなく、卵管OKでした。
ですが。ホルモン検査で、
「潜在性高プロラクチン血症」と診断。
テルロン錠0.5を服用されました。
生理はきちんとあります。
通常70が125あるそうです。
去年も同じ検査をしましたが正常でした。
この薬を飲まないとやはりいけないでしょうか?
先生は「飲んだ方がいいでしょう。妊娠して赤ちゃんの
心拍が聞こえるまで飲みましょう」との事。
そんなに長期間飲むものなのでしょうか?
ワード検索で先生の書き込みを読みました。
排卵障害や着床障害で流産の可能性があるようですね。
ストレスなどでそうなるようですが・・・
薬を飲まないと治らないのでしょうか?
子供はすぐ欲しいです。
一昨年の11月に子宮筋腫を開腹でとりました。
先生の意見がありましたらお願いします。
役に立った! 0高プロラクチン血症は、排卵障害の原因や着床障害の原因、流産の原因になってしまう可能性があります。
なので、テルロンは数値上ひっかかったなら妊娠初期まで継続内服する事をお勧めします。
定期的に血液検査も受けながら、経過を見てもらって下さい。
うまくタイミングを合わせて早く妊娠できると良いですね。
主治医に何でも不安な事は相談する様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
結局、テルロンは飲みませんでした。
病院の先生に飲まなかった事を伝えると、
「次回、飲むのであれば来月の生理がきてから」
と言ってましたが、
先生の意見を拝見してすぐにでも飲みたいと思いました。
卵管検査が終わった日にテルロンを処方されたのに、
次の生理が来てから飲んだ方がいいなんて少し疑問に思い。
先生の意見を聞きたく投稿しました。
次の生理が来た時に飲んだ方がやはり良いですか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0テルロンは別にいつから内服しても構いません。
ただ、別に次回の生理に合わせて内服しても特に問題ありません。
大事な事は、きちんと服用する事です。
では、きちんと主治医と相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。血液検査して欲しいのですが血液検査だけってできますか?
役に立った! 0ご質問の意図がわかりません。
何の血液検査がご希望なのでしょうか?
いずれにしろ、ご希望に沿った必要な血液検査は可能です。
いつでも良いのでお気軽にご相談にいらしてみて下さい。
ご自身のご質問は新しいスレッドを立てて質問していただけると幸いです。
ご協力宜しくお願いいたします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。