女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。20代女です。
昨年11月ごろに一年以上生理が来なかったため婦人科を受診し、
多のう胞性卵巣症候群と診断されました。
その際、デュファストンという薬を7日分処方してもらい(朝・夜1錠ずつ)
飲み切って3日後ごろに生理が来ました。
次は生理中に来てほしいと言われたため受診し、
血液検査を行いましたが異常は見受けられませんでした。
また、3ヶ月分の漢方(当帰芍薬散)を処方してもらい(朝昼夜1包ずつ)
しっかりと飲み切りましたが生理は相変わらず来ませんでした。
生理が来なくなり、漢方も飲み切ってしまったため再度受診。
今度はデュファストンを14日分、防己黄耆湯を同じく14日分処方してもらいました。
また血液検査をしたいので生理真っ最中に来てほしい、と。
順調に服薬を進めていたのですが、5日目の本日、早くも出血を確認(色はチョコレートのような色~赤い鮮血)し、ナプキンをつけているのですがこの場合これは「生理」として認識してもいいのでしょうか。そもそも飲み切ったら来る、と言われていたので驚いています。
また、これからはこのように定期的に婦人科に通って薬で生理を定期的に来させるしか方法がないのでしょうか。完治しないとは聞いていますが不安です。
役に立った! 1