女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生、いつもありがとうございます。
前回プラノバールの副作用についてお伺いした時に、やはり自律神経の乱れが1番作用しているとのご回答いただきましてまさにそれを実感している次第です。
今回感じているのは、口腔乾燥です。
以前も生理がかなり早く来てホルモンバランスが乱れた際に、口腔乾燥が強く炎症まで起きて食事が困難なところまで追い込まれました。
やはり、自律神経とホルモンバランスは関連していますか?
ホルモンバランスが乱れてると、同時に自律神経の乱れも感じます。
ちなみに、かかりつけの歯医者さんには心療内科でメイラックスを処方されていて半錠くらいしか1日に服用してないけれど長らく飲んでると伝えたら、、
長期服用による副作用から口腔乾燥が起きる可能性もあると言われました。
先生からも前回のご回答で、自律神経の乱れから心療内科を診察することをおすすめいただきました。
既に診察を受けてはいたのですが、メイラックスと漢方を出されるだけで根本治療がなされていないので、、
婦人科の漢方クリニックに行くほうが良いのか?とも迷っている次第です。。
何か、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0追記です。
心療内科で診察、ではなく
心療内科を受診、の誤りです。
役に立った! 0ホルモンバランスの乱れに伴う自律神経失調症状は関係あります。
口腔内乾燥との関連は不明ですが、影響はあるかもしれませんね。
婦人科で相談してもなかなか自律神経の対症療法のアドバイスは難しいのでやはり心療内科で相談する事をお勧めします。
もしくは別の心療内科を受診しても良いかもしれません。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。