女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
避妊を辞めてから6ヶ月、排卵検査薬を使いタイミングを取るようになってから3ヶ月が経ちましたが妊娠しません。
以前多嚢胞卵巣の診断を受けたことがあり受診するか悩んでいます。生理自体は30日前後と順調で(高温期と低温期が分かり、高温期はおそらく12日程度)排卵検査薬も陽性になるので排卵は普通にできていると思います。ただ気になるのは基礎体温の低温期と高温期の差が0.3あるかないかなのと、基礎体温が全体的にガタガタで生理1週間前くらいから茶色い織物がでることです。調べてみると黄体機能不全の可能性がありそうで、受診するか悩んでいます。
(もともと多嚢胞卵巣の診断を受けた時に生理周期が30日前後なのは不順だと言われピルを2年ほど服用していました。茶色い織物はピルの服用を中止してから出るようになりました。)
役に立った! 0月経が30日前後で高温期があるなら多嚢胞性卵巣ではありません。
月経前の不正出血は確かに黄体機能不全の可能性はあります。
1年経過しても妊娠に至らない場合は、専門医療機関で相談する事をお勧めします。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答ありがとうございます。
黄体機能不全の可能性があるのならば早めに受診した方がいいのかなと思うのですが1年は待っても良いのでしょうか?
同じ年くらいの人たちはほぼ半年以内で授かっていて不安です。
役に立った! 0不安なら受診しても勿論良いですよ。
あくまでも一般論での話ですし、人と比較する意味は全くないです。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。