女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。相談させてください。昨年11月に、子宮全摘➕左卵巣摘出手術をしました。腸への癒着が酷く大変な手術になりました。手術後2ヶ月は良かったのですが、それから左下腹部の痛みが出て来て、腸の蠕動運動痛と言われ、漢方(ツムラ10)を飲んで様子を見ること、便がしっかり出きってないからとカマを処方され飲んでました。飲み始めると、下痢が続いて結果、カマはやめました。次第に下腹部の痛みが治まったので漢方も辞めて様子見ていましたが、、時々、痛くなることもあり、医師に相談したところ、ロキソニンの服用を勧められました。ロキソニンを飲んで楽になれば婦人科系!楽にならないなら消化器の腸の問題と言われました。。ロキソニンを飲むと少し楽になりますが完全に痛みがなくなりません。そして、先週から、生理痛のような痛みがあります。ロキソニンが効いてくるのに1時間以上(今までは30分くらい)そして持続時間も3時間くらい(今までは8時間くらい)毎朝、腹痛で目が覚めて、痛みが落ち着かないと起きれない状態です。お腹が痛くて、下痢便がでる感じです。薬が効いてこれば問題なく動けるのですが、
MRIも撮りましたが、特に異常なしと。原因がはっきりせず、腸の蠕動運動の痛みだから漢方を続けるしかないと言われてますが、やはりそうですか??手術の影響で考えられることは、ないでしょうか?
長文すみません
役に立った! 0