女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
いつも学ばせて頂いています。
似たご質問が多いと思うのですが、ピルを避妊目的で飲んでいて、他の治療で抗生物質の内服が必要になった場合、避妊効果が下がったのを戻すまでのスケジュールについて分からないことを質問させて下さい。
抗生剤併用が終わった次の日からピルだけ7日飲めたら避妊効果戻るというルールは分かりました。
ですが、抗生剤というお薬は、内服が終わってからも、しばらくの日数は効果が持続すると説明されたことがあります。
ということは、完全に成分が抜け切ってからでないと、ピルだけ飲んでる間も体に残った抗生剤の成分がピルの吸収を下げる?のかという心配があるのですが、そこまでの影響は考えなくて良いですか?
ピルの吸収が下がるのは、抗生剤を併用している間だけで、もう併用は終えてからも体に残った抗生剤の影響がそれ以降もピルの吸収を下げることはないでしょうか?
飲み終えた抗生剤の体に残った影響は考えず、
単純に、抗生剤服用最終日の翌日から数えて
7日間ピルだけを飲んだらそれ以降は避妊が戻ると覚えたら良いですか?
複雑ですみませんが、ここだけよく分からない部分でして、解説よろしくお願いします。
役に立った! 0