女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
他の先生のご意見も伺いたいと思って書き込み失礼します。
現在40歳、6年前の出産後から無月経が続いています。
特に更年期症状はないのですが、先日婦人科検診で相談して、将来の骨粗鬆症や血管疾患の予防にとホルモン補充療法を始めました。
その際血液検査もしましたが、エストラジオールなど、関係するホルモンの数値が全て正常でした。
(エストラジオールは50でした)
主治医も首を傾げてはいましたが、月経が来てないのは良くないので、ひとまず3ヶ月はホルモン補充療法をしてみましょうということになりました。
素朴な疑問なのですが、エストラジオールが低下してないのに補充する意味はあるのでしょうか?
治療を始めてから不正出血もあり、煩わしい思いとお金をかけて継続する意味があるのか疑問に思っています。
エストロゲンがある程度出ているのなら、将来的な予防も不要なのかなというのが、素人考えです。
先生はいかがお考えになりますか?
できれば他の病院も受診したいのですが、離島在住で他の婦人科へ行くのは難しく、ご意見お伺いできたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0