女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今年4月中旬に9週目の検診で稽留流産の診断を受け、4月末に自然排出したものです。
流産後、5月30日〜6日間生理があり、
6月14日〜5日間出血がありました。
その後、最後の検診で、6月の出血は排卵出血で問題ないとのお話がありました。
今月、7月3日〜5日間生理があり、
7月18日〜1週間出血がありました。
以前は排卵出血はありませんでしたが、
生理周期は32日〜34日で規則正しく、
時期的にも排卵日付近で問題なさそうなので排卵出血かと思いますが、その後も高温期に移行しません。
前回は6月18日以降から高温期に入って、低温期に入ったタイミングで生理が来たので、基礎体温も戻って問題ないと思っていたのですが、
今回は排卵出血も長く、基礎体温もずっと36.5前後です。
以前は生理前は胸が2カップほど変化するくらい、胸の張りもありましたが、流産後は胸の張りも全くありません。
黄体機能不全の可能性はありますでしょうか?
妊娠を希望しており、ホルモン注射をすることで改善の可能性があるのであれば、試してみたいと考えております。
年齢は30歳になったばかり、出産経験はなく、今年の流産が初妊娠でした。
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0直接診察してみないとわかりませんが、経過から考えて今は排卵そのものが不定期、黄体機能も低い可能性がありますね。
総合的に診察を受けて必要があれば黄体ホルモン補充療法を受けましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
そちらで黄体ホルモン補充療法はお願いできるのでしょうか?
また、タイミングはいつ(生理中等)にうかがうと、診察していただけるのでしょうか?
役に立った! 0ちょうど排卵日頃を目指していらして下さい。
超音波で排卵の状態を確認して、その後黄体ホルモンの処方も可能です。
院長診察希望でいらして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。