女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
以前こちらの病院でお世話になっておりました。
大人ニキビの治療でピルとスピロノラクトン、その後BMIが30以上となったためミニピルを処方していただいていました。
3年~4年ほど前に服用をやめ、あまり生理周期を気にしていなかったのですが、
2020年の6月頃に一度妊娠をし、化学流産しました。(違うクリニック受診)
その後そろそろ子どものことを考えたいと思い、基礎体温と生理周期を記録して、タイミングをとることにしたのですが、
生理周期が平均で45日、基礎体温ですがガタガタしていたり、低温気が短く高温期が10日続かずに生理が来ます。
この3か月は市販の排卵検査薬で検査をしてみていますが、1ヶ月目、2ヶ月目は高温期に移動する前陽性になりその後陰性になりました。
ですが、今回排卵検査薬が陰性から陽性にかわったあと、7日間ずっと陽性が続いており基礎体温は1日だけ上がりましたがそのあと下がりました。
6月からクリニックの受診をしていないのですが、
6月に受診した時の腟超音波検査では子宮筋腫がある(今すぐにどうこうという話ではない)と言われたくらいで得に問題はないといわれました。
排卵検査薬の陽性が続くと多嚢胞性卵巣症候群の可能性があるとネットに書いてあり気になっています。
また、化学流産後性交痛があり気になっています。
34歳、現在BMI34です。太りすぎは良くないとわかってるのですが、年齢もあり子供が欲しいです。
不妊治療は1年ほど妊娠できなかったら、とよく書いてあるのですが、もう少し様子を見てもいいものでしょうか?
それとも早めにクリニックを受診するべきでしょうか・・・。
役に立った! 0