女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
33歳未婚です。
院長先生、こんにちは。
いつもお世話になっております。
現在、子宮筋腫核出術の術後4ヶ月になります。
今日の質問は筋腫とはあまり関係ないと思いますが、よろしくお願いいたします。
子どものころは、自分の生理の様子を人と比べることもなく、そうした情報を得ることもなく、何も深く考えていませんでした。
大人になって色々情報を得ると、自分の生理は人より量はたぶん少なめ(大きな筋腫があった時ですら、種類が漿膜下筋腫だったため、出血はひどくなかったのです)で、続く期間も血液が出るのは、3日程度と、人より短いように感じるようになりました。
根拠はありません。でも、コマーシャルでやっているような、長時間用とかこれでもかというぐらい大きい夜用の生理用品などには全く縁がありません。最初出血し始めたのが昼間か夜かでも違いますが、夜用のナプキンを使う甲斐があるのは、1晩だけです。念のためもう1晩使っても、もったいなかったような感じです。
生理が軽いことは楽でよいと思っていたのですが、最近何か異常なんじゃないかと思いはじめました。基礎体温を測ったことはありません。ちょっとやってみようかと思ったことはありますが、毎朝時間を決めてというのが難しくて挫折しました。
未婚ですので、今すぐ妊娠したいわけではないのですが、気になります。
もう一つは子宮がん検診のことです。
私は未婚で、性行為の経験はありません。ですから、頸がんのリスクは低そうに感じるのですが、でも可能性はあるわけですよね。また、このまま年をとっていけば、体がんのリスクはどんどん高くなっていくわけですよね。
これから、がん検診についてはどう考えていけばいいでしょうか?
今現在、子宮がん検診は1回も受けたことがありません。
うまく質問できないのですが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0生理の出血量は少ないにこしたことはありません。
逆に出血量の多いひと程、婦人科疾患のリスクが高い方が多いです。
なので、あまり心配しない事ですね。
子宮頸部癌に関しても、性交渉経験がないなら心配する必要はありません。
ご存知の通り、HPV(パピローマウイルス)の持続感染が原因です。
逆に、月経回数、排卵回数に比例してリスクが増加するのは、子宮体部癌と卵巣癌と子宮内膜症です。
これは、定期的な超音波検査等で診断するしかありません。
性交渉経験ない方に、子宮内膜の細胞診はかなり辛いと思います。
後は、以前もお勧めしたかもしれませんが、低用量ピルの継続内服です。
唯一人工的に、女性ホルモンバランスを維持したまま、上記婦人科疾患の予防ができる方法です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、アドバイスありがとうございました。
しばらくインターネットにつなげない状態だったため、
お礼が大変遅くなり、失礼しました。
超音波検査とピルですね・・・。
超音波検査の方は、まだ子宮の後ろ側に卵ぐらいの
大きさの筋層内筋腫があり(今回の手術では子宮の
変形などデメリットもあるため、摘出していません)
今のところ半年に1度は定期検診に行くことになっているので、
その時にチェックしてもらえると思います。
一つだけ追加の質問なのですが、私は性交渉の経験がないため、
主治医がその点を配慮して下さり、超音波検査も経腹超音波
しか検査しません。それでも、卵巣や子宮の異常は、
適切な時期に見つけることはできるのでしょうか?
こんなことを言っても、「他に方法はないだろ」と思われる
かも知れませんが、愚問にお答え頂ければ幸いです。
役に立った! 0確かに、経腹超音波だと正確な診断がしにくいという欠点があります。
なので、もし可能であれば造影剤を使用したMRI検査を受けてみて下さい。
そうすれば、かなり細かい部分までの診断が出来ます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、こんにちは。
丁寧なご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
その気になれば検査する方法はあるということで、とても
安心しました。
ありがとうございました。
役に立った! 0