女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
低用量ピルの副作用について相談させていただきたいです。
中学生の頃から生理不順と重たい生理痛に悩んでいました。
20歳の頃に婦人科を受診し、その時に多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
そのため、初めてトリキュラーの服用を勧められ飲み始めましたが、吐き気酷くて2ヶ月で断念をし、その後受診を行いませんでした。
2019年の1月〜4月の間で体重が7kg増加し、体毛が濃くなったり、産毛ではないヒゲが生えてきたので、調べてみると多嚢胞性卵巣症候群の症状だと知りました。
このままだと症状がひどくなると思ったので、低用量ピルの服用を考えましたが、以前のように吐き気がひどいのが嫌だったので、別の種類のマーベロンを服用してもらいました。
服用期間は5月〜7月の3ヶ月で多毛は治りましたが、さらに体重が7kg増え、1月〜7月で46kgから60kgの計14kgも増加しました。
ピルによる食欲増加なのかと思い、慌ててネットで検索し、太りにくいというヤミニに変更し、8〜12月の間服用しました。
その間は、ダイエットも心がけ、ジムに通うのと食事制限も行いましたが、結果6kg増え、体重増加は治りませんでした。
今までどちらかというと痩せ型だったので、鏡も見たくなくなり、不眠や多汗に悩まされ、仕事のストレスも重なり鬱のような状態になりました。
年末に持っていたピルを飲み切り、年始も病院がやっていないことからピルを飲むことをやめました。
ピルをやめてから2020年1月〜7月現在までは、ダイエットを続け、以前より食欲も収まりましたが、4kgしか痩せていなく、痩せにくいと感じています。
また、ピル服用時に治っていた多毛は再び症状が出始め、ニキビも増えています。
生理も1〜7月の間に2月の初めと5月の終わりにきただけです。
なので、再びピルを服用したいと思っていますが、もとの体重より15kgも重いことが苦痛でたまらず、ピルにより太ってしまうことが怖いです。
私に適する改善方法はありますでしょうか?
外に出るのが恥ずかしいという気持ちがあり、こちらで質問させていただきました。
役に立った! 0追記
現在24歳です。
役に立った! 1まずダイエットの中身を見直す事も大事ですね。
筋トレは必要ですが行っていますか?
食事制限も具体的に糖質、脂質制限を数字で決めて目標を持って行えば確実に痩せると思います。
ピルには色々種類があるので、超低用量ピルのヤーズとかの方が男性ホルモンも収まりやすく、むくみにくいので体重増加が気にならないかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。