女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
低容量ピルで避妊しています。
3ヶ月前に子宮頸がんの検査で、軽度異形成の診断をされました。
HPVハイリスク型との事です。
このままピルで避妊を続けても問題ないのでしょうか?
ちなみにお互い性病検査は受けており、性的なパートーナーは自分たちしかしないので、性病の心配はありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0低用量ピルの継続服用によって添付文書には子宮頸癌発症リスクが軽度増加することは記載されております。
ただ、すでにハイリスクHPVに感染されていて異形成の診断をされていますし、定期的な検診を受けていれば最悪高度異形成で手術は必要になりますが、子宮全摘や命に関わる状態にはならないので、子宮内膜症の予防や確実な避妊という別の大事な目的の為に今後も継続して服用はして下さい。
心から妊娠を望む環境になったら中断しましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
低容量ピルの継続服用は問題ないとのことですが、
事情がありパートナーのコンドーム使用ができない場合、
継続的にコンドームなしの性行為をすると、
hpvウィルスは排除されず、感染が続くリスクは高まるのでしょうか。
役に立った! 0リスクがあるかないかと言われればそれはありますという回答になります。
ただそれを考えても仕方ないですし、自分の免疫力が勝つか負けるかという結果なのでやはり深く考えずに、定期検診を受けるという意識だけで良いと思います。
ほとんどの方は感染した事も気づかず勝手に消えるウイルスです。
特別怖がる事はないので、検診だけきちんと受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。