女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
10年ほど前から、子宮頸がん検査でⅢb、高度異形成という結果で
同じ大学病院で定期的に検査を受けてきました。
現在50歳です。
先日、細胞診をしたところまたⅢbでした。
先生は子宮と卵巣を全摘出したほうがいいといわれました。
私は円錐切除をすれば大丈夫だと思っていたので
子宮全摘、さらに卵巣まで・・・
と驚いてしまいました。
私はまだガンではない臓器を取ってしまうことに抵抗があります。
卵巣を取ると更年期障害のような後遺症も出ることがあるようで。
先生は年齢的にあまり気づかないぐらいだと思いますよとおっしゃっていましたが。。。
調べたら、閉経後に卵巣を取った場合はそういった後遺症は出ないけれど
生理がまだある場合は後遺症が出ることがあり、ホルモン治療を受けると。
まだ生理はあります。
ホルモン治療は乳がんのリスクが上がるということで心配です。。
HPV検査は数年前に受けていて、型は忘れてしまったのですが、
確かハイリスク型だったと思います。
HPVに感染していると卵巣がんになりやすいということはなく、
HPVと卵巣がんは関係がないという記事がありました。
それなのになぜ卵巣まで取るのかがよくわかりません。。
卵巣の検査はしたことはありません。
子宮筋腫は2cmほどのものが二つあります。
内診では癌のような感じにはなっていないですよとのことでした。
若い方が高度異形成の場合は
円錐切除になることが多いようなのですが、
高齢だと子宮全摘出のほうがいいのでしょうか。
私は円錐切除だけにしたいのですが・・・
最悪、子宮全摘出になったとしても
卵巣は一つ残しておきたいと思うのですが
やはり卵巣も全摘出したほうがいいのでしょうか。
どうしたらいいのかわからず
次回の病院の予約の日が迫っており焦っています。
助言をいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0