女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
ご回答よろしくお願いいたします。2年前に卵管造影検査を行い、その直後に第一子を妊娠し出産しました。そして先日、第二子を希望の為に再び卵管造影検査を行ったのですが、その際、造影剤が血管に入ってしまって検査ができませんでした。原因も血管にカテーテルの先端が触れたとか子宮が萎縮してるだの、癒着の可能性かななど曖昧で、不安なままの日々です。クロミッドで卵胞が成長していたため、タイミングとってしまおうとHCG注射をし、タイミング図り、高温期に入り、待機中です。造影剤が血管に入ってしまったという事はもうかなりの確率で子宮腔内に問題があるという事なのでしょうか?それとも単にそのDr.の操作ミスなのでしょうか。こうなってしまった場合、今回はもう着床は期待できないのか教えてください。因みに、2年前の卵管造影検査ではキレイに通っていました。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0卵管造影の造影剤が血管内に入るというイメージがわきません。
恐らくカテーテルの挿入が筋層内に入ってしまって、子宮腔内ではない部分が造営されたので中止になったのでしょう。
体調に変化がないなら問題ないですし、それで着床できるならそれはそれで問題ないです。
処置したドクターしか状況はわからないので不安な事は主治医に何でも相談する様にして下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答ありがとうございました。体調に変化はありません。因みに、筋層内部に造影剤が入った事が着床の阻害因子になることはないのでしょうか??
回答していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0筋層内は着床する部位ではありません。
内膜部分なので、それはあまり気にし過ぎない方が良いのではないでしょうか?
状況がつかみにくいので、上記返信している様に不安な事は主治医に遠慮なく聞くべきですよ。
続けて妊娠に至らない場合はセカンドオピニオンとして他の不妊専門医療機関で相談する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。