女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
5月に骨盤腹膜炎で入院しました。
2名の婦人科の先生に診て貰いましたが、特に異常はありませんでした。頸ガンも異常なしでした。
7月初旬の生理痛に違和感があり受診した所6~7センチの影が出来てました。
8月初旬の1ヶ月の経過観察後、その影の半分が真っ黒になってたので、中身は血液だろうとの事で更に2ヶ月の経過観察になりました。
下腹部の違和感、軟便など週ごとにキツい症状があり、今は不正出血が7日続いています。量はおりものシートを数枚1日に取り替える位です。
この不正出血は嚢胞が原因の可能性が高いでしょうか?
その場合、何処から出血しているのでしょうか?
また、体ガンの検査も必要でしょうか?痛いと聞くので怖くて仕方ありません。
お忙しい所恐れ入りますがご回答頂ければ幸いです。
役に立った! 1ただの卵巣出血なら良いですが、子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫なら厄介です。
いずれにしろ普段から低用量ピルの服用をして排卵を抑制すればその様な状態になる事を防ぐ事が可能です。
月経痛も改善しますし、確実な避妊の為にも妊娠を心から望む環境になるまで継続服用をして下さい。
ピルに精通した医療機関で相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
その後、再度婦人科を受診し、MRI、腫瘍マーカー、体ガン検査などを行いました。
ガン検査の結果はまだですが、MRIから左8センチ、右3センチの腫瘍があるとのことです。
マーカーは1回目は100位だったのが2回目は200超えていました。
先生が厄介だと言われていたチョコレート嚢腫のようです。MRIでは左右がくっついているように見えるので
癒着があるかもとのことでした。
その場では手術した方が良いと思い11月に手術する事に話がまとまりましたが、時間が経つとこの決断で正しいのか迷いが出てきました。その理由としては、
・チョコレート嚢腫は手術しても再発率が高い
・ホルモン治療をしたくない為に手術をしようと思いましたが、術後にもホルモン治療をするような感じ
・腹腔鏡で難しかったら縦に12センチ程切ると言われている
・もうすぐ41歳になるので妊娠は難しいと思っているが出来る体でありたい気持ちもあります
チョコレート嚢腫はがん化する事があるとネットで見たので手術で取っておいた方が良いのかもしれませんが、手術しても再発の可能性が高く、術後もホルモン治療をするなら、手術せずにホルモン治療で様子を見て小さくなるなら妊娠の可能性が下がる卵巣への手術は避けるべきか。
素人考えですが、腫瘍は5月末(急性骨盤腹膜炎退院後)から7月の間に出来ているようなので、そこまで癒着が進んでいるとは思えませんが、元々生理痛があって以前2~3年ピルを服用していた時期もあるので、癒着が全くないとも言えません。
年齢的に手術をすぐするべきか、ホルモン治療で様子を見るか。
ご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願いします。
役に立った! 0年齢的に考えると黄体ホルモン単剤のディナゲストの継続服用が第1選択ですかね。
確かに卵巣癌のリスクも否定できないので手術で取るという事も考える必要があります。
後はご自身の感覚の問題なので、手術してもきちんとディナゲストの継続服用が出来れば再発するリスクはかなり少ないですよ。
手術を最終手段として出来る限りホルモンコントロールで、縮めば良いですし変わらず、進行するなら諦めて手術という選択でも良いと思いますが。
ご検討下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。