女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
教えてください。
現在妊娠13週で分娩をお願いする産院を探し中です。
ひとり目が帝王切開だった為、エコーでも子宮が薄くなっていそうだから今度も帝王切開と言われています。
今通っている産院でこのまま分娩までお願いするつもりだったのですが、2点気になっていることがあります。
そこは先生がおひとりでされているところで、帝王切開の場合も医師としてはおひとりで立たれ、例えば他院の提携している先生が緊急の場合は待機されている、ということもないそうです。
ひとり目出産の際、臍帯脱出になり緊急帝王切開でかなりバタバタして人手もたくさん必要だった覚えもあるので、医師ひとりで対応されることに不安を覚えました。
もちろん次は予定帝王切開ですし、またトラブルが起こる可能性は低いとは思っているのですが…
帝王切開を医師ひとりで対応されるというのは、オペされる患者本人やその産院にかかっている他の患者にとってリスクにはなりにくいと考えていいのでしょうか?(例えば、わたし自身のオペで何かトラブルがあった場合もそうですし、それ以外にもらわたしをオペしている最中に他の患者さんが急変した、となった場合など)
また、帝王切開の所用時間を聞いたところ、前回の癒着などあった場合で考えると、手術室に入ってから全てが終わって出るまで3時間半あれば…とのことだったのですが、ネットで調べる限り、帝王切開は状態によって多少の差はあるものの、1時間くらい、と書かれているのですが、3時間半というのはどう思われますか?
長々と申し訳ありません。
とても悩んでいるのでその病院に問い合わせて助産師さんに相談してみたりしたのですが、お医者様の立場からの客観的なご意見をお聞きできたらと思って相談させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0現在産科医療はドクター不足でどこでも人手が足りません。
今の主治医が1人で色々対応されている事は非常に大変な事ですし、心労も多いでしょう。
基本的には医療連携がきちんとされているので緊急時は受け入れてくれる基幹病院があると思います。
反復帝王切開はリスクが増えることは否めません。
何も問題なければ1時間~1時間半で退室できるでしょう。
麻酔も含めて丁寧に試行し、癒着がひどいと当然時間がかかる可能性があります。
不安なことは何でも主治医に聞いて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。