女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お忙しいところご相談お願いいたします。
38歳です。
3月末に子宮腺筋症、右卵巣チョコレート嚢腫で子宮全摘、右卵巣の嚢腫切除をしました。左卵巣は数年前に全摘しています。
今は右卵巣にわずかあるだけです。
再発はあるかもでしたが、残したくてのこしてもらいました。
開腹手術、1ヶ月後子供の行事や色々あり、体力も回復していませんでしたが、無理をしたせいか?外出先で気分が悪くなり、過呼吸を起こし、その後無理をしないように、していましたが、最近更年期障害のような症状が出ています。
頭に血がのぼる感じではないですが、
ひたい、手に汗がにじんだり、
ふいに、首の後ろからサーと血の気が引く感じになって、冷や汗が出て、横にならなくてはいけなかったり、胸が苦しく感じたり、動悸、不安、下痢といった症状が次々と出てきて、外出するのも強くなり、横になるばかりです。
術後の経過診察で、まだこれほどでない時に、性格の問題、卵巣は動いてるし、とデパスと当帰芍薬散を処方されましたが、この漢方では合っていないようです。
もう心も体も限界で周りに迷惑をかけているので、来週病院へ連れて行ってもらうようにしているのですが、私としたら、
ホルモン補充療法が、楽になるのでは?と考えています。ただ、聞き違いか、術前に、術後ホルモン治療はしますか?と聞いたら、私の場合はできないかなーと言われた様な記憶があって。
卵巣は少し残っているし、補充してしまうと再発しやすかったりするのですか?
また、発症はしてませんが、橋本病の数値だけはもっています。
担当の先生は経験のある良い先生ですが、
事務的なところがあり、ゆっくり話を聞いてくれません。こちらがしっかり情報をもっておかなければいけないとも思い、ご相談させてもらいました。
プラセンタなども良いとネットなどで見ますが、先生はどのような治療をすすめられますか?
また体質にもよるとおもいますが、補充療法の期間やデメリットなど教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0そもそも今まで自然な月経を放置していて手術に至った事が残念でなりません。
もっと以前から低用量ピルの服用をしていれば手術を避けれた可能性もあるからです。そして辛い月経から解放されていたかもしれません。
今の状態は卵巣欠乏症状の可能性が高いですね。
血液検査をすれば更年期状態かどうかすぐわかりますし、今から女性ホルモン欠乏の状態を放置すれば将来の骨粗しょう症のリスクを高めますし、老化が進行してしまいます。
保険証持参していただければ採血で確認もホルモン補充療法も積極的に出来ますよ。
手術メインの大学病院レベルの医療機関程残念ながらピルの処方に慣れていなくてメーカー主導の情報提供しか知らずに臨床経験が乏しいドクターが多い現実があります。
橋本病があっても問題ないので、ご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。