女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
ピルを服用しています。
種類はファボワールです。
禁煙はなし、BMIは23~24です。
中性脂肪 数値は忘れましたが基準値内
HDL 175
LDL 50
フィブリノゲンは忘れましたが、Dダイマーは0.5でした。
あります。
内科の先生にかかったところ、体質のようにも思えるが、ピルを服用してからコレステロールが上がったのではないか?との指摘も受けました。
私自身ピルの影響かどうかは分かりません。
食生活には以前と比べて気を付けているつもりです。45分程度のウォーキングも2~3日に1回程度しています。しかし3か月ごとに血液検査をしていただいていますが、3回連続HDLが上がり続けているとのことです。
正直どうしていいかわかりません。
内科の先生には、「急を要する数字ではないし、薬で下げることはできるが薬を飲んでいるため効果が出るだけで、体質の改善にならない。それに筋肉への副作用も大きく、20代からずっと飲み続けていくことは負担が大きいし、現実的でない」と言われました。
また産婦人科の先生には「急を要する。早急に対策を。」と言われました。
私は妊娠を経験していないので、IUDには少し抵抗があります。できるならピルでの避妊を希望いたします。
長くなりましたが、質問が2点あります。
1、ピルの種類変更をすることによって、コレステロール値が今と比べて改善される見込みはあるか
(食事生活を変えずに上昇しつづけないなど)
2.ピルを中断し再開すると血栓症のリスクが上昇すると聞いたが(飲み始め○か月)、それは種類変更であっても上昇するのか。
(変更後新しい薬になるため、飲み始めはリスクが増加するなど)
以前がラベルフィーユを使用していました。
多嚢胞性卵巣のような症状があるとのことで、ファボワールに変更されましたが、何となくですが体に違和感を覚えています。
役に立った! 0