女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
10年前に潰瘍性大腸炎で、大腸を全摘しています。術後、炎症が強かった為か手術でなったのかは分かりませんが、直腸と膣にろうこうが出来ごく少量の便じるが膣から漏れます。
量も少ないし手術となると大変なので、身体に影響もないのでこのままで大丈夫です。と言ってもらえ10年間、感染することもなく過ごせています。
最近、生理時に尿道から生理の出血があるように思い泌尿器科を受診しました。
その日はインジコカルミン?が無かったので来週もう一度受診して下さいという事なので行く予定にしています。
膣からの尿が漏れているように感じています。復圧の加減なのか少ししか出ない時や、沢山出る時もあります。
泌尿器科の先生は、普段膣からの漏れが無く排尿時のみ膣からの漏れがあるのならこのままおいておいて大丈夫とおっしゃって頂いていますが、本当にそうでしょうか?
妊娠も出産も出来ること、ただ出産時は帝王切開で赤ちゃんに感染等がないようにすれば大丈夫とお話しして下さいました。
本当の交通路ではないところから、便じるや尿が出ている事での身体への影響はありませんか?
このままろうこうを、おいておいて大丈夫なのか、手術で閉じてもらう方がよいのかどうすればよいのかと不安になっています。
ろうこうの手術は、難治性で再発も多いと聞きます。
手術したことによって悪化させてしまう事もあるかと思うと、身体に何も影響がないのであれば自分としてはこのままの状態で生活していきたいと思っています。
来週、泌尿器科の先生にしっかりお話しを聞いてこようかと思いますが他の先生のお話しも聞いてみたいと思いメールさせて頂きました。
長文になってしまい申し訳ありません。
宜しくお願いします。
役に立った! 1潰瘍性大腸炎で全摘は大変でしたね。。。
その後の合併症も辛かったでしょう。
瘻孔は確かになかなか完治が難しいですが、幸い膣内は元々完全に滅菌状態の部位ではありませんので、子宮内に逆流さえしなければあまり問題はありません。
インジゴの通水検査の結果にもよりますが、主治医の言う通りそれで逆に慢性の膀胱炎や腎盂腎炎、子宮内膜炎等の症状がないなら経過観察で良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。