女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
村上先生
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
検査技師をしている31才です。
1月末よりヤーズを服用し、副作用として下腹部痛、ふくらはぎの張り、眠気、食欲減退がありました。服用開始3週間後に左目に閃輝暗点のような症状が出て、その3日後に左目の蚊分症が始まり、服薬を中止するといつの間にか蚊分症が治りました。
この時、眼底を見てもらい、頭部MRIも撮りましたが特に異常はないと言われました。
4月末より今度はルナベルを服用していましたが、服用開始2週間後に蚊分症が表れたので19日目に中止しました。今度は両目ですが、前よりはっきり見えず体調が良い時はほとんど気になりません。
ルナベルの副作用は特になく、よく眠れる程度でしたが、なぜか服用の最後の3日間(16~19日目)は火照りがひどく、ほとんど眠れませんでした。
凝固系、CBCに異常はないのですが、ピルの服用はリスクが高いでしょうか?
ヤーズもルナベルもPMSのイライラや焦燥感を改善してくれてその点に関しては助かっています。
お手数おかけしますが教えてください。
役に立った! 0臨床症状的には気になりますが、MRIも以上がなく採血結果も異常なしとなると、そのまま継続服用して症状が慣れて出なくなるのを待つ方法も良いかもしれませんね。
3シートくらい服用すると慣れるかもしれません。
もしくは当院では血栓リスクのないミニピルの処方も開始しております。
尖輝暗点が出ている時点でピルは処方しにくいのでミニピルの使用を検討してみて下さい。
排卵抑制し、避妊効果も維持し、PMSにも期待できると思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。