女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
おはようございます。
質問ご回答宜しくお願いします。
昨年の8月に子宮腺筋症・子宮筋腫・チョコレート嚢胞・卵管水腫と診断され子宮摘出手術をしました。腸と子宮と卵巣が癒着してたのを綺麗に剥がせたといわれました。術後暫くして感染症になり1週間程度で治まりました。それからまた痛みがありせん痛が頻繁にあり主治医に相談した所初めは便秘ですねぇと便秘の薬と痛み止を処方して貰いました。次の定期検診まで様子みようとの事でした。3ヶ月後の検診で変わらず痛みがある事を伝え内診して貰った所、腸と卵巣が癒着してお腹に水疱が出来てると言われました。内診するのにも痛みがあり我慢できませんでした。痛み止も聞かないなら手術して卵巣を取るしかないと。取り合えずホルモン治療してそれでも無理なら手術ですね。休み前から取り合えずディナゲストを飲み始めて翌日から手の痺れ浮腫みに悩まされました。
回りからはセカンドオピニオンも勧められてますが…この状況先生ならどうお考えですか?アドバイス宜しくお願いします!
私は46才独身です。
役に立った! 0直接診察してみないと何とも言えませんね。
ただ術後の影響による事は間違いない様です。
感染兆候が落ち着いているなら良いですが、癒着はずっと取れないので腸が動く度に痛みが出るかもしれません。
水泡?が何なのかも気になりますね。
やはりセカンドオピニオンで一度他の婦人科の診察を受けて意見を聞いても良いのではないでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。