女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
先生はじめまして。
1月の末ごろから膣の入り口左下近くに痛みを感じるようになり、
婦人科を受診したのですが、触診で
「何もないよ腫れてもいないし嚢胞があるわけでもない。ここが腫れる病気
といえば、バルトリン腺炎だから痛みを感じるなら、まだ炎症をおこしてるかも
しれないので抗生剤を3日分出しておくね。」
と言われ、セフカペンピボキシル塩酸塩錠を処方されました。
婦人科の先生に言われたとおりに服用しましたが、症状は改善されず、
3月初めに再受診しましたが「抗生剤を飲んだんだったら皮膚の炎症かもしれない。」と言われ、
今度はテラ・コートリル軟膏を処方されました。
が、塗っても何も症状は改善されず、4月初めに再々受診をしました。
再び触診をされましたが、「何もないし、分からない。」
と言われてしまい、私が「どうして痛むんですか?」と聞くと、
「気持ちの問題なんじゃない?」と言われてしまい、その時は薬の処方も何も
ありませんでした。
今現在も24時間痛みに悩んでいます。
ちゃんと病気の原因を調べて治療してくれる病院はあるのでしょうか?
私は、大阪府に住んでいます。
役に立った! 0