女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
お世話になります。
自然妊娠しましたが、24週で原因不明の子宮内胎児死亡となり、2/1に経膣分娩で第一子を死産しました。
死産処置後に卵管がつまることがあると聞いたのですが、
次回の妊娠に向けて子宮卵管造影検査など受ける必要はありますか?
今までそういった検査の経験はありません。
分娩中(直後?)、38度を超える発熱をしてしまい、
抗生物質を点滴してもらっていましたが、炎症を起こして感染症になっていないか、卵管閉塞になっていないか心配なのです。
2/1の死産後、翌日迄に熱は下がり、3/9に1回目の生理がきました。
その後、3/26~27頃に下腹部(へその左下あたり)に鈍い痛みというか違和感があり、数日後に発熱(37度くらいの微熱)しました。
そして4/6に2回目の生理がきました。今は特に腹痛などありません。
この場合、子宮卵管造影検査など受ける必要はありますか?
子宮外妊娠などのリスクはなるべく回避したいのです・・。
卵管閉塞はエコーである程度わかるものなのでしょうか?
もし他に何か受けたほうがいい検査などがありましたら教えてください。
役に立った! 0