女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今年30さいになります。
生理周期はだいたい26~28、時々触れ幅があっても半年に1回22日や30日が出てくるくらい。
血の量は、20代前半までよりは少なくなりましたが、20代前半までが、結構当たり前に血の塊が出てたりしてたので、普通に落ち着いた、というほうが正しいかも知れません。生理期間は5~7日と、全くの正常です。
ただ1つ気になるのは2年ほど前まで生理がほとんど無痛、あえていうなら期間中多少張ることがあるくらいで、痛みというのとは殆んど無縁でした。調子がよければ血が出始めてから生理に気づくくらいでした。
ところが、ここ暫く、排卵痛のようなものや、多少の生理痛、PMSの肩こりや吐き気腰痛などが出てくるようになりました。
どれも服薬を考えるようなものではなく、PMSの吐き気と頭痛以外は、排卵痛も含めて感じながらもケロッとしてられる程度。排卵痛に関しては、気にしなければ便秘の張りかと思うような、痛みよりは張りと、時々、痛みやすいと言われる左側がチクチクするくらいです。
生理中も痛みは殆んどなく、生理の終わりかけに、ホルモンバランスが変化するのかまた左側がチクチク、するときがある。というもの。
程度的には全く困っていません。
お聞きしたいのは、内膜症などの前症状でなくとも、この程度の変化ならあり得るのでしょうか?
現在産婦人科はかかっておりませんが、尿管結石をしたことがあり予防に泌尿器科で半年に1回ほど腹部エコーとレントゲンをしております。
何も言われないので多分あからさまな病変は無いものと思われます
役に立った! 0まず、泌尿器科レベルの経腹エコーでは1〜2cmレベルの子宮や卵巣の病変は見落とされるケースが多いです。
自然な月経を繰り返し、妊娠、出産の経験なく年齢を重ねていけば誰でも子宮内膜症等の病気のリスクが年齢とともに増加します。痛みがあるのは当然良くないですが、痛みがなくても病気が存在する可能性は否定出来ません。
きちんと婦人科検診を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。