女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
26歳女性です。初潮が来てから12年程経ちますが、これまで生理時期以外の不正出血が何度もありました。心配なので検診に行っていますが、毎回病的なものではないとのこと。基礎体温をつけたこともありますが、排卵していない月がたまにあるのかもしれないとのことでした。ダイエットなどはまったくしていませんが、かなり細身で冷え性なのでそういった要素も関係しているとも言われました。
本題です。
最近実感するようになったのが、生理後半〜生理後に脱力感というか体がだるくなり、消化器官も働かなくなるような感覚があります。そういった症状が強い時やその時期に性行為をすると不正出血が始まり1週間は続きます。不調を強く感じる時はそれ以上続いてしまうこともあります。
病気ではないとは言え、不安や不快感もあるので改善できればと常々思ってます。できれば薬の服用は最終手段にし、生活習慣や栄養バランス、運動などで改善があれば一番です。アドバイスよろしくお願いします。
(生理後の性行為についても、控えるべきなのかと悩んでいます。生理や不正出血の時期を除くとまともにできる時も少なく、毎月ストレスに感じてしまいます。)
役に立った! 1ある程度の体質や生活環境の要因が大きいので、自然に改善させる事を考えてストレス感じる位なら、やはり僕の考えでは未婚で今すぐ妊娠希望がない女性に対しては低用量ピルの継続服用をお勧めします。
薬=害ではなく、自然な月経を放置する事も子宮や卵巣の病気のリスクが高くなる事から、ピルの継続服用で子宮内膜症等病気から守るという考え方がある事をご理解下さい。
又性交渉の機会があるなら確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事以外信用するべきではありません。
今の月経周期に伴う体調不良も不正出血もうまく体に合えばピルで解決できると思いますが、種類も色々ありますし、通院可能なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さい。
ストレスのない快適な生活環境のサポートしてピルの使用は現代の女性にとって必要不可欠だと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。