女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生、いつもお世話になっております。避妊のためいつもトリキュラー28錠を22時に服用しております。
3/6に膀胱炎のためクラビットを5日間分処方していただき、朝に服用しておりました。このとき、トリキュラーは4錠目です。
10日の朝にクラビットを飲み、旦那と避妊なしの膣外射精しました。
クラビットを併用していたため、トリキュラーの効果が薄れると思い、心配になり11日の8:40に手持ちのトリキュラーの黄色4錠と12時間後に黄色4錠を緊急避妊として服用し、次の日からトリキュラーを中断しております。
中断による消退出血がきて、新たにトリキュラーを服用するのですが、このやり方はあっておりますか?
一応、かかりつけの病院で新たにピルをいただきに行った際、このお話をさせていただいたのですが、看護師さんがいつもピルを飲んでいるなら内膜は薄いからそんなことする必要もないし、普通は排卵の関係上生理の始まってピルを服用してもらってるが、消退出血の場合いつから飲むのか排卵の問題は大丈夫なのかと聞かれてしまいました。
もし、消退出血のあと新たにピルを服用してダラダラ血が出るようならきてくださいと言われました。
私はここの掲示板を信頼しているのですが、看護師さんが言ったことがどういう意味なのかわかりません。。
先生、お忙しいところ申し訳ありませんが、上記の膀胱炎のことについてと看護師さんのことについての質問にお答えいただけますようよろしくお願いします。
役に立った! 0その方法で構いません。
そもそも受診時に超音波検査を受けて、緊急避妊の適応かどうか診察を受ければ良かったですね。
それで内膜が薄く卵胞発育がなければ緊急避妊薬も必要なく経過観察で良かったです。
服用しても問題ないので、性交渉は避けて、次回の月経が来た初日から開始して下さい。
掲示板を信頼していただけて嬉しいですが、通常のガイドライン上では記載されていない事も僕の臨床上の経験として踏まえて回答している事もありますので、それはご容赦下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。