女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
私の生理周期は24~30日で平均で28日でくることが多いです。
しかしここ暫くちょっと狂ってます
28日、28日、28日、27日、26日、28日、22日(おそらく無排卵月経)26日、24日です。
無排卵は半年に一回程度は健康でもありうるとのことだったので気にしてませんでしたがここ暫く周期短い?
それと今回の24日の周期、もしかしたら黄体期が短いかもしれません。
前回の26日の時は、高温期初日を排卵日(おりものが透明になった日)と考えると黄体期はその、翌日からで13日ありました。
ところが今回、高温スタートが14日目でしたので今までの黄体期の長さだと27~28日周期かと思ったら24で、黄体期が10日?でした。
ただ、おりものが透明になるのは排卵日で日なく排卵後とも見たので、前日に排卵日だったとすれば黄体期は11日になりますが、いつもよりやはり少し短いです。
自律神経の乱れなどで狂うのは排卵までの日数だと思っていたのですが、黄体期も狂うことがあるのでしょうか?冷えが関係ありますか(無排卵月経が今年の1月で、以降少し狂っているので。冬だから体が冷えた??)
高温期は、上がった2日目に、上がった初日より少し落ちて(低温期とは明確に差のある状態でそれを維持します)
実は生理になる前日に副鼻腔炎で、ジスロマックSRを飲んでます。
その影響が出たのでしょうか?
ジスロマックSRの効果はどれくらい続いてしまうのでしょう?最低1週間と見ましたが平均するともうしこし効くみたいな意見が多いみたいですが次の排卵に影響が無いでしょうか?
なお多嚢胞性卵巣ではありません。今年の1月、無排卵月経の前ですが、婦人科系とは関係無い理由ですが腹部エコーをしました。内臓に全く問題なしとのことで子宮内膜や筋腫も無いようです
役に立った! 0今すぐ妊娠希望があるなら、高温期の持続期間をそこまで気にしても良いですが、今すぐでないならあまり気にし過ぎない方が良いですよ。
基礎体温の日数も大事ですが、高温期での黄体ホルモン値を計測する事も大事です。
排卵等もたまにはずれる事もありますし、気にし過ぎはストレスになるので心から妊娠を望み、それでも出来ない期間が1年以上になってから色々考えるくらいで良いと思います。
検診でも異常ないですし、ずれる可能性として自律神経や抗生剤の影響でもホルモンバランスが乱れる事がある事は否定できません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。